• ベストアンサー

夫婦共働き、でも予算オーバーの物件。購入してもいいですか・・・?

m_inoue222の回答

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

危険でしょうね この掲示板の相談でも多いのですが危険な方は ・夫婦合算で計算している ・借りられるかどうかの心配ばかりで返し続けられるかの心配がどうしてもおろそか ・家賃との比較で購入を検討している ・収入の5倍以上の借入金額を計画している ・自己資金がほとんど無い 30-35年間の間では収入も厳しいときが来ます 最低の収入になった時を想定していないとその時点で破綻します 平均の収入はまったく意味がありませんから...。 ご主人の収入だけで返済できる金額にされていないと危険です 奥様が公務員等でしたら合算収入でも構わないでしょうね 持ち家は「ローン支払額+1.5-2万円」が毎月の費用として必要です 基本的にボーナスは充当しないでの計算も必要でしょう 子供が出来ると「収入低下+家計費UP」...この合計は意外と大きいですよ その辺りを自分の家計に当てはめて計算しなおしましょう とは言え「夢のマイホーム」は多少の無理をしないと手に入りませんが...。 無謀にならないだけの計算が肝心でしょう 35年後は建て替え間近の老朽化マンションが手に入ります 家賃=住居費 持ち家=ローン+維持管理費用+税金 6万円の賃貸に引っ越しても6×12×35年=2500万円程度です 4800万円借りると返済総額は7000万円を超えるでしょう 数字の上だけであれば8000万円以上の出費になります 賃貸で35年後に5000万円の現金を持っていた方が良いとは思います 4万円の賃貸で我慢して子供の小学校入学時とかを節目に自己資金を貯めての購入はどうでしょうか? 住宅ローン減税とか今なら低金利とかを考えて購入するとほとんど失敗します 8000万円の支払いから考えると小さい事です 家族全員の人生を賭ける価値は有りません

orange0303
質問者

お礼

現在の住まいは主人の社宅で、入居期限は 主人が40歳になる迄、即ちあと8年間しか住まうことが できないのです。 お伝えするのを失念していて申し訳ありません。 その後、賃貸に移る、という選択肢もありますが、 現在の職場に通勤可能な立地からの賃貸では、 家賃を月6万円で賄うのは厳しいと思われます。 (現在は東京勤務、主人は転勤のない職場です) 私が、なかなか子供ができにくい体質で、 現在治療中ということもあり、 このまま、仮に夫婦2人だけで暮らしていくなら・・・と 甘い計算の元、住居の購入を考えておりましたが、 仰る通り、返済金額は、いざ!という時や将来の為に、 主人の収入だけでもなんとかなる金額に抑えることが 必要ですね。 金利の動向なども鑑みつつ、もう少し慎重に 検討することにしようと思います。 ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • この資金計画は無謀でしょうか・・・

    以前、こちらで新築マンション購入について 質問させていただいた者です。 その際は、皆様に「資金計画にムリがある」旨ご回答を頂き、 その物件の購入は見送ることとしました。 (4,800万円の物件・借入金額4,200万円の予定でした。。) その節はありがとうございました。 ところが、また「マンション欲しい熱」がここにきて高まってしまい、 立地を譲り、予算を抑えて再度物件を探したところ、 3,800万円で、夫婦とも気に入ったマンションが見つかりました。 新築で、来年7月入居予定の物件です。 ローン返済計画をシミュレーションしたところ、 金利2.961%で、元利均等返済 ボーナス払い無で 月々12万円程度とのことです。 (ボーナス払いを20万円/年設定すると、月々10万円程度) 友人に相談したところ、 私が不妊治療をしており、子供を考えている状況の為 「ご主人の収入だけでローンを考えたら?」 と言われております。 ただ、どうにも主人の収入だけでローンを組むのは いささか厳しいような気もしています。。 不妊治療も、もう2年を経過していますので この先もすぐ子供を授かれるかどうかは分からない状況です。 また、もし子供を授かった場合の、 近隣の保育料は、4万円/月程度とのことです。 以前、12万円の家賃を払って、貯金もそれなりに できていたこともありますし、 来年の入居であれば、その間に頭金の貯蓄もできますし、 今回はなんとかなるのでは・・・?と思っていたりしますが。。 甘いでしょうか? 私たちの資金計画について、皆様の忌憚ない ご意見を頂ければ幸いです。 何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ==================================================== ・夫32歳 1部上場会社に勤続2年(正社員)    収入:額面540万、手取400万円程度 ・妻30歳 マザーズ上場会社に勤続4.5年(正社員)    収入:額面450万、手取360万円程度  →できるだけ早く子供が欲しい。産休・育休取得後復帰予定有 ・現在の家賃:4.2万円/月(駐車場代込)  ※社宅につき、入居期限はあと8年(主人が40歳になる迄) ・毎月の貯蓄:25万円/月 ・現在の貯金:600万円 ・物件価格:3,800万円 ・駐車場代・管理費など別途2万円/月程度かかる予定

  • 新築マンション購入計画・無謀でしょうか・・・

    以前、こちらで新築マンション購入について 質問させていただいた者です。 その際は、皆様に「資金計画にムリがある」旨ご回答を頂き、 その物件の購入は見送ることとしました。 (4,800万円の物件・借入金額4,200万円の予定でした。。) その節はありがとうございました。 ところが、また「マンション欲しい熱」がここにきて高まってしまい、 立地を譲り、予算を抑えて再度物件を探したところ、 3,800万円で、夫婦とも気に入ったマンションが見つかりました。 新築で、来年7月入居予定の物件です。 ローン返済計画をシミュレーションしたところ、 金利2.961%で、元利均等返済 ボーナス払い無で 月々12万円程度とのことです。 (ボーナス払いを20万円/年設定すると、月々10万円程度) 友人に相談したところ、 私が不妊治療をしており、子供を考えている状況の為 「ご主人の収入だけで住宅ローンを考えたら?」 と言われております。 ただ、どうにも主人の収入だけでローンを組むのは いささか厳しいような気もしています。。 不妊治療も、もう2年を経過していますので この先もすぐ子供を授かれるかどうかは分からない状況です。 また、もし子供を授かった場合の、 近隣の保育料は、4万円/月程度とのことです。 以前、12万円の家賃を払って、貯金もそれなりに できていたこともありますし、 来年の入居であれば、その間に頭金の貯蓄もできますし、 今回はなんとかなるのでは・・・?と思っていたりしますが。。 甘いでしょうか? 私たちの資金計画について、皆様の忌憚ない ご意見を頂ければ幸いです。 何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ==================================================== ・夫32歳 1部上場会社に勤続2年(正社員)    収入:額面540万、手取400万円程度 ・妻30歳 マザーズ上場会社に勤続4.5年(正社員)    収入:額面450万、手取360万円程度  →できるだけ早く子供が欲しい。産休・育休取得後復帰予定有 ・現在の家賃:4.2万円/月(駐車場代込)  ※社宅につき、入居期限はあと8年(主人が40歳になる迄) ・毎月の貯蓄:25万円/月 ・現在の貯金:600万円 ・物件価格:3,800万円 ・駐車場代・管理費など別途2万円/月程度かかる予定

  • 住宅購入についてアドバイスください。

    住宅購入についてどなたかアドバイスお願いいたします。 主人の年齢がもうすぐ40歳になるので、ローン返済を考え、そろそろ住宅購入をと考えています。 購入予定の物件についてですが、戸建ての購入は資金的に無理なので、退職後にローンが残らないよう、20年ローンで中古マンション購入し、自然素材でリフォームしたいと思っています。雑誌などを参考にすると私が希望する内装にするためには400万円前後かかりそうです。 今は家賃・駐車場で月々9万円支払っています。 修繕費・駐車場代・管理費を考慮し、ローンの返済は毎月6万くらいと考えています。 そこで、アドバイスいただきたいことが2点あります。 (1) 購入後、住み替えのない物件を探したいのですが、マンションの耐久年数を考えたときに、我が家は築何年くらいの中古物件を購入すべきでしょうか? (2) 物件の価格はリフォーム費用を考えた時、いくらくらいまでが妥当でしょうか? (3)300万の住宅購入資金で物件購入とリフォームのローンは組めるものでしょうか?物件購入とリフォームの2つローンを組むことになりますか?あわせて組めるものでしょうか? 家族構成は 主人(今年40歳)、私(35歳)、子供2人(6歳と2歳)。 年収450万(手取り)、退職金はありません。 住宅購入に当てられる貯金は300万円(頭金・諸費用など)です。 勉強不足でお恥ずかしいのですが・・・、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 頭金0で貯蓄なしで物件購入

    頭金0で貯蓄なしで物件購入 現在東京に家賃暮らし、夫28歳、私27歳、子供1歳、ことし秋にもう一人子供が産まれて4人家族になる予定です。 収入は夫のみで年収450万円です。 今は頭金が0円です。 貯蓄自体も、子供が産まれてから子供に貯めている70万円のみです。 今は月々、家賃と駐車料金ふくめて8万1千円支払っています。 今回、家族も増えることで、今頭金0の私たちでも将来買えるような物件はあるのかと見学のつもりで家を見に行きました。 価格帯は大体2000万円前後の物件です。 営業さんに頭金0ということを伝えたところ、早速見積もりを用意されて頭金0でも家は買えると力説されました。 今は月々貯めていける金額は子供への1万円ほどです。 今までカードのリボリビング払いが残っていたのですが夏のボーナスで払いきりますのでそれも入れると毎月2万円の貯蓄が限度です。 子供がもう一人産まれるのでこれ以上の貯蓄して頭金を貯めていけるかと不安な気持ちがあります。 金利が今後1パーセントでも上がれば頭金をためているうちに物件の値段はあがってしまう、そして今の家賃よりも同じか、それ以下になるということで、 今購入するべきなのではと迷っています。 ただ今は本当に貯蓄がない状態なので、家を購入する際のカーテンやエアコンの費用なども含めてローンで借りることができるのでしょうか? もう少し時間をかけて頭金をどうにか貯めるか、今頭金0で購入するべきなのかどちらがいいでしょうか?

  • 二世帯住宅購入します。

    二世帯住宅購入します。 そこで毎月のローンの返済について相談にのって頂きたいです。 3200万円を35年ローンでくむ予定です。 最初の10年は毎月約7万、ボーナス約18万 11年目からは毎月約8万、ボーナス約20万 の予定です。 両親から毎月6万もらうので、それを貯めてボーナス分にあてて返済していくつもりです。 一応、両親が10年間払ってもうら予定なので、計画的にはこのまま行けば無理ではないような気がします。 きっと世間的には、無謀な計画なんだろう・・という意見が多いと思いますが、どう思いますか? また、二世帯住宅購入された方は、どのような資金計画にされていますか?

  • どれぐらいの物件が妥当でしょうか?

    たびたびお世話になっております。 いい物件(3,400万)があり検討していたのですが、入居時期の条件が合わず見送りました。 改めて家探しを続けるに当たり、客観的な意見を伺いたく質問させていただきました。 ●現在の状況 昨年11月に結婚した1年目夫婦です。 夫(30歳) 年収650万円(額面) 一部上場企業勤務8年目 妻(28歳) 年収350万円(額面) 大手企業派遣勤務3年目       子供ができれば退職予定。       (新居購入までは子供の予定なし) 車ローン:残284万円 (毎月28,000円、ボーナス(年2回)150,000円)     昨年12月に5年ローンで購入 現在貯金額:50万     挙式・新居(夫の実家が所有するマンション)への引越・     マイカー購入の頭金(80万)・ハネムーン(今年7月に150万程度)などで     ほぼ貯金はありません。 今から毎月20~25万ずつ貯金プラスボーナス分の貯金で、来年の4月には 車ローンを全額返済する予定です。 その後も貯金を続け、来年11月には200万程度は貯められます。 ●質問 1.来年12月末までに新居に入居することを前提として、どれぐらいの 価格の物件が妥当でしょうか? 2.建売の新築戸建を検討していますが、今から探すのは早すぎるのでしょうか?  (入居時期が今年の冬~来年春となっている物件が多いので) 住宅ローンの審査や、頭金なしでの住宅購入に対するアドバイスなども いただければ嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 中古物件購入時の仲介業者とのトラブルについて

    中古物件の購入を考えております。 間取り、場所、その他色々と気に入って購入したいと考えておりました。 積水ハウスの軽量鉄骨住宅で、10年ごとのメンテナンスをしていて外装等一度リフォーム済みです。 価格は約3000万円、キッチン等リフォーム含め3500万円の住宅ローンを組む予定でした。 (土地の値段だけで2500万円以上するため適切な値段かと思います) 詳細内容です。 11月下旬に広告が入り、物件を実際に見に行き(居住中ですが見せて頂いた)、そのまま仮契約?(住宅ローンの審査等)しました。 その際、住宅ローン減税拡大の話が出ていたので、その話を営業の方ともして自分の収入からローン返済計画も立てました。 購入前提で話が進んでいたのですが、ふとネットを見ていると 『住宅ローン減税条件として築20年以内』 という条件を私が見つけました。 購入予定物件は昭和62年建築(築21年)であるため、このままでは住宅ローン減税が受けれません。 自分が無知だったことが一番の原因なのですが、営業の方はそれを指摘することなくむしろ住宅ローン減税があるから今が買いです、との当初の説明でした。 その点を指摘すると、売主が『耐震基準証明書』を取って頂くと住宅ローン減税を受けれるため、その方向で動くことになりました。 しかし、売主が自分の資金で証明書を取ることに難色を示していることと、そもそも不動産会社の対応が気に食わないらしく、現状で売ると言い出しました。(売れなくても良いという考え方?) 途中、何とか証明書が取れそうとの営業からの連絡があったり購入前提で今まで動いていたのにこのような結果になり非常に残念でならない気持ちでいっぱいです。 現状で考えているのは 1.そのままの値段で買う 2.何とか住宅ローン減税が使えないか方法を模索する 3.仲介業者に補償させる ・・・、等々考えております。 自分で『耐震基準証明書』を取ることは不可能なのでしょうか? また、この家が気に入っているため何とかベストの方法で購入できないか悩んでいます。 有識者の方々の意見を頂きたいです。 今後の方針指南いただくと助かります、よろしくお願いします。

  • 物件の予算について

    不動屋さんに2690万円の物件を仮で予算計画をして頂きました。 (頭金0円 35年ローン 金利0.5%想定) 諸経費として、 印紙代+仲介手数料+登記費用+固定資産税清算金+火災保険料(10年分)+表題登記費用+追加工事費用(200万想定) の合計376万円 ローン諸経費として、 印紙代+事務手数料+保証料(60万)+団体信用生命保険(金利に含む)の合計67万円 合計約3100万円(金利0.5%で毎月8万3千円払い) という結果が出ました。 逆算すると8.3万✕35年✕12ヶ月=3486万円 2690万円の物件を購入するのに、実質約3500万円も 支払うことに驚いています。 勿論仮計画なので頭金等は計算していませんが。 実際、どこの不動産でも同じような結果になるのでしょうか。 最終的に出せる限界が3500万ほどなので、1割上乗せと考えて 3000万位の物件までなら検討出来るのかな。と思っていたので 少しショックを受けています。実際に買う前に勉強になったので良かったのですが、 他でも同じようなものなのかと教えて頂きたいです。

  • 住宅購入に踏みきりたいのですが・・・

    明日、土地購入および新築契約をする予定となっています。 頭金200万、住宅ローン3250円ほどの予定です。 年収500万程度、毎月の支払いが8万弱、ボーナス払い10万円で資金計算を行いました。 さすがに住宅購入とあって、いろいろな思いがあります。 ローンの審査で1.5%の優遇が受けられなければ、手付金は戻してもらえるということなのですが、未だ迷いがあります。 現在賃貸10万なので、家賃程度の支払いで新築を建てられることはとても魅力ですが(賃貸の支払いをしながら貯蓄はできそうにもないので)、なにか抜け落ちているような気がしてなりません。 子ども5歳、2歳、0歳の5人家族、夫は30歳です。35年ローンで徐々に繰り上げ返済をと考えています。 今住宅を購入すべきか否か。何かアドバイスを下さると幸いです。

  • 新築の予算、厳しいですか?

    昨年土地を購入して今年新築予定です。 土地は諸費用込み1800万ほどで購入(独身時代の貯蓄1000万と親からの援助800万)しました。ローンはありません。 建物は契約前でまだ概算ですが、最低でも本体価格で2500万強、これに消費税や外溝や諸費用を含めると平気で2800万に届きそうです(><) 残りの貯蓄は500万、夫35歳年収は700万前後(ボーナスの額によって変動します)、妻は専業主婦で現在1才の子供が1人、将来もう1人子供が欲しいです。車は夫婦で2台(1台は軽)所有しています。 このような状況ですが、仮に2800万オールローンで建てるとするとこの計画は無謀でしょうか?ローンの諸費用や新居の家具代、半年分の生活費を残すと貯蓄500万は頭金にはまわらないような気がしていますが、どうでしょうか? あと財形で300万弱ありますが、これは本当にいざという時のために取っておいて今はないものと考えています。 こちらで似たような質問・回答を読ませていただいてますが、自分の場合はどうなのか、数字に弱くてなかなかシュミレーションできません。他に必要な情報がありましたら補足致しますので、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。m(__)m