仕事とエネルギーに関する物理の問題

このQ&Aのポイント
  • 物理の問題である仕事とエネルギーについて、具体的な問題を解決するための質問です。
  • 問題では、段ボール箱が滑車を通して引かれ、ロープの引く力や距離についての関係が求められています。
  • また、定滑車を用いて自分を持ち上げる場合の力についても質問者は疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事とエネルギー

物理の“仕事とエネルギー”の問題です。 (1) (a)Aさんが乗った段ボール箱をBさんが滑車を通して引いているところである。Bさんがロープを力Fで引くと、箱が動き出した。 (b)Bさんの代わりにAさんが自分でロープを引くと、ロープを引く力F'は(a)の場合の何倍の力で動き出すか。 このとき、Aさんが距離xを動くのに、自分で引くロープの長さx'はどれだけか。 (2)天井から下がっている定滑車を用いて、自分の力で自分を持ち上げる場合はどうなるのか。 F'は2Fだと思うのですが…他がいまいち分からなくて困っています。 考え方やアドバイスなど、よろしければ、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 (1)は、F'=F/2, x'=2x が答えです。  (2)は、(1)と同様になる が答えでしょう。 (1)  Aさんが乗った段ボール箱の質量をm、重力加速度をg、段ボール箱と床との静止摩擦係数をμとすると、(a)から次の運動方程式が成り立ちます。   0=F-μmg ∴F=μmg  また、(b)から次の運動方程式が成り立ちます。   0=F’+F’-μmg ∴F’=μmg/2  ∴F’=F/2  このとき、Aさんが自分で引いたコープの長さの半分しかAさんは動いていませんので、   x’=2x となります。  ちなみに、この問題を仕事の観点から見てみますと、   μmgx=F’x’ という関係が成り立ち、滑車を使っても行う仕事の量は変わらないことが確認できます。 (2)  (1)と同様に、運動方程式を書きますと、   0=F-mg   0=F’+F’-mg となり、(1)の運動方程式でμ→1の場合に相当することが分かります。  (1)の結果は、μには依存していませんので、(2)の結果は(1)と同じ状況になり、   F’=F/2   x’=2x という結果が得られます。

その他の回答 (2)

回答No.2

滑車の問題では、「定滑車」か「動滑車」かで扱いが異なります。 もう少し具体的な説明がないと、なんとも…。

  • m_ik_e
  • ベストアンサー率53% (23/43)
回答No.1

A───┐ B───┘ こんな感じですか? F=Fです。 誰が引こうが、Aさんを動かすに必要な力は同じです ちなみに自分で引く場合はロープは倍の長さ引かなきゃですが…まぁ仕事は移動距離で決まるんで、たいした問題でもないです。 自分で自分を引く場合は自分の体重分の力が要ります 50キロなら50kg重 動滑車もなく一つしか滑車が無いのなら、つり合いの式を立ててみてください。 ちなみに、ロープにぶら下がるようにして引けば力は減るんですけど、あまり物理の問題的な発想ではないです

関連するQ&A

  • 定滑車

    考えていたらよくわからなくなってしまい、申し訳ありませんがお願いします。 段ボール箱に乗って、壁につけた定滑車に紐を通し自分で紐を手繰り寄せたとき(x軸方向への移動)と、天井に定滑車を取り付けて自分で紐を手繰り寄せるとき(y軸方向への移動)は考え方は全く同じでしょうか? 天井にとりつけたときには重力を考慮するだけでよいのでしょうか? 他の人に天井から自分までの距離の1/2から引っ張ってもらうのと、自分で引くのとはかかる仕事量は同じでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • [物理学]2つのエネルギー消費量は同じか?

    いま、2つのボールAとBがあるとします。 AとBの物理特性は全く同じで、1自由度のバネーマスーダンパ系でモデル化すると、A,Bともに、バネ定数はK1,質量はM1,ダンパはC1とします。 また、AとBのボールは両方とも、ジャンプする力を持っていますが、AはBに比べてちょうど2倍の力を発生し、そのためジャンプ1回あたりのエネルギー消費量はAの方が2倍大きいとします。 上記のような条件において、ボールAとボールBが今から1時間連続的に垂直にジャンプし続けるとします。ジャンプ力を発生するタイミングはそれぞれボールが着地した後バネの力で跳ね上がろうとする瞬間とします。 この場合、例えば1時間経過したときの、それぞれのボールのエネルギー消費量を比べた場合、どちらがエネルギー消費量が大きいのでしょうか? それとも、Aの方が1回のジャンプあたり2倍のエネルギーを消費するものの、Aの方が滞空時間が2倍長いので、結果的に、時間あたりのエネルギー消費量はAとB同じなのでしょうか? もし、エネルギー消費量が同じの場合、例えば、バネの力を利用してホッピングしながら移動する乗り物を作った場合、時速20kmで移動しても時速100kmで移動しても、移動してから1時間経過したときのエネルギー消費量(燃料消費量)は同じになるということでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 仕事と力の計算方法

    平面上に一定速度vで動いてる質量mのボールが片方が壁に固定されているバネに衝突したとします。バネ定数kのバネがxだけ縮んだとき、ボールがバネにした仕事はW=∫Fdx=∫kxdx=(1/2)kx^2となりますよね。 では同様にボールが質量Mの立方体の箱に衝突して距離xだけ後退して静止したとします。ここでは箱と床との摩擦はなく、ボールの運動エネルギーは全て仕事に消費したとする。この時、ボールが箱にした仕事はW=Fxですが、バネのように押し返す力を超える力で押し縮めようとする場合でもなければ、一定速度で動いてるボールは加速度が無いので力Fが分からないように思えます。なのでボールの運動エネルギー=仕事を利用して(1/2)mv^2=Wとして本当に良いのでしょうか。また、(1/2)mv^2=Fx からF=...の値がボールが箱に加えた力となるのですか?しかしF=-(dW/dx)から求めた値と異なっている気がします。 初歩的な力学ですがよく分からなくなってしまったので、どなたかを説明をお願いします。

  • 位置エネルギー

    重力による位置エネルギーと仕事 Aに質量1.0kg、Bに0.50kgのおもりをつけ、滑車を通して静止させる。Aの支えを取りのぞくと、Aは床まで落下し、Bは2.0m上昇した。重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 (1)Aが失った重力による位置エネルギーはいくらか (2)Bが得た重力による位置エネルギーはいくらか (3)重力がA、Bにした仕事の合計はいくらか 物理学得意な方 回答お願いします!! 公式もお願いします!!

  • 力学的エネルギーの問題で・・・

    質点にF=-k(x,y)という力が働くとき、U(r)=-S(a~b) {F(r)・t}ds『U(r):位置エネルギー、t:単位ベクトル』の積分を使い、(0,0)から(x,0)まで、次に(x,0)から(x,y)まで行なうことにより、この力のポテンシャルを求めよ。 という問題で積分をやるんですけど、解答とあいません。私の解答では、k(x^2+y^2)となるんですが、解答では、k(x^2+y^2)/2となっています。なんで1/2されるのかがわかりません・・・教えてください・・・お願いします。

  • 摩擦力のした仕事が熱エネルギーに・・・

    2つのボール(AとB)がこすれるように衝突して、 2物体間に摩擦力が働き、その摩擦力のした仕事が 熱エネルギーに変わる。としたとき、 1)AがBから受けた摩擦力によってなされた摩擦力による仕事と、 2)BがAから受けた摩擦力によってなされた摩擦力による仕事は、 どちらか一方考えれば他方は考えなくて良いのでしょうか? つまりこれは2物体の非完全弾性衝突なので それぞれの運動エネルギー(K)は、衝突の前後で K(A前)+ K(B前)  = K(A後)+ K(B後)+熱エネルギー このようになると思うのですが、この“熱エネルギー”は 上の1)か2)のどちらか一つの仕事と考えてよいのでしょうか?

  • 高校物理 力の向きがよくわかりません。

    よろしくお願い致します。今年から物理をはじめた初心者です。 力の向きについてよくわからないので、教えてください。 よろしくお願い致します。 問題 質量MのAに質量m、長さlのロープを取り付け、なめらかな床上をFの力で引っぱる。付け根からx離れた位置でのロープの張力Tを求めよ です。 私の答えは、T=-(lM+mx)F/l(M+m)です。 しかし、答えは、T=(lM+mx)F/l(M+m)でした。 つまり、プラスマイナスが間違っていました。 解答と見合わせると、張力Tの取り方が間違っていました。 xの位置の張力なので、xの位置で、左右に張力がかかります。 右向きと左向きです。 私は、この左右の張力のうち、左向きが物体Aにかかり、 右向きが残りのロープにかかると考えました。 が、解答は反対で、左向きの張力が、残りのロープにかかり、 右向きの張力が、Aとロープにかかるとなっていました。 でも、どうしてそうなるのでしょう? 左向きの張力は、右半分のロープがAとロープを押している力、 右向きの張力は、Aとロープが右半分のロープを押す力だと思います。 ということは、Aにかかる力は、右半分のロープにおされた、左向きの張力で、 Bにかかる力は、力FとAから受けた力である右向きの張力だと思います。 この考え方間違っているでしょうか? 基本的なところだとは思いますが、アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 高校物理のエネルギー系の仕事の適用についてです。

    高校物理にて「~エネルギー≠仕事」(「~=運動」などで運動エネルギーなど。 )なのは分かるんですが、画像にて「仕事=運動エネルギーの変化」を適用してみると重力の仕事はmg(h[0]ーh)となると書かれていたんですが、なんで成分分けをしてF=cosθmgでなく、F=mgとなっているんですか?x=(h[0]ーh)なのは分かります。

  • 同じ力を同じ時間加えた場合でも、軽い物の方が運動エネルギーが大きくなる?

    静止したmの重さの物体Aと2mの重さの物体Bに、それぞれ同じ大きさの力Fを同じ時間だけ加えた場合、 物体Aに生じる加速度:F/m 物体Bに生じる加速度:F/2m=1/2*F/m なので、 「力を加え終わった瞬間の物体Aの速度」は、「力を加え終わった瞬間の物体Bの速度v」の2倍となり、 その瞬間に物体Aが持つ運動エネルギー:1/2*m*(2v)^2=2*mv^2 その瞬間に物体Bが持つ運動エネルギー:1/2*2m*v^2=mv^2 となり、物体Aが、物体Bの2倍のエネルギーを持つことになってしまうのでしょうか? その場合、同じ力を同じ時間加えた場合でも、軽い物の方が高い運動エネルギーを持つ(より、他の物を押すエネルギーが大きい)ということになってしまうのでしょうか? 現実には、軽い物を押して速く動かし他の物にぶつけるより、重い物を押してゆっくり動かし他の物にぶつけた方が、他の物を大きく動かせるように思うのですが…

  • 軽トラで一人で引っ越し

    軽トラで引っ越しを考えているのですが、 段ボールを2段くらいにしないと軽トラ に積めそうもありません。大体ミカン箱を少し 大きくしたサイズです。 2段にするということはロープか何かで 上から縛ってないと飛んでいったりすると 思うのですが、たしか一人でもとてもきつく 縛ることができるロープの結び方を聞いた 事があるような気がするのですが忘れてしまいました。 一人でも段ボールなどが滑ったりして落ちないように とてもきつく縛ることができる結び方があれば 教えてください。よろしくお願いします。