• ベストアンサー

なざFF車にするの?

hamanokumaの回答

回答No.5

いま、世界的にFFが多いのは、なんと言っても、製造コストが安いと言うことがあげれます。 FRですと前方のエンジンからミッション、シャフト、後輪のディファレンシャルと車体に順次付けていく必要があります。 しかし、FFならば車体とは、別のサブフレームにエンジン、ギヤー、前輪サスペンションを組んでおき一括して組み込んで終了と言うことが出来るので、コスト的にかなり安くすることが出来るのです。 日本でも、すでに2.4リッターまでのFFはありますし、ワンボックスは、FFで3.2リッターです。 今や、車の制御技術が進んでいますので、一般の人が運転するぐらいであれば、FFだろうがFRだろうがそんなに代わりがありません。 ただ、どうしてもFFは、スポーツドライビングとしては、厳しい物があります。今時の日本で、セダンを乗るような人は、スポーティーな車をもとめて乗るので、日本では、3リッター以上のセダンではFRの方が売りやすいため、FFが少ないのだと思います。 なお、アメリカでは10年ぐらい前にFFの方が先進的だという錯覚が消費者に芽生えたため、キャデラックも1代前の車は、全てFFでした。しかし、現在売られている車は全車種FRに戻しているはずです。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 端的に言えばユーザー側のイメージが大きいという事ですね。 大方の日本人は高級車=FR、大衆車=FFというイメージを持っていると思うのですが、それが上級日本車にFFが少ない理由なんですね。 キャデラックもFFからまたFRに変わったんですね。 これもユーザーのイメージを大事にしたからなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 2階部分のオーバーハングと耐震性

    このたび新築するにあたり間取りを検討中です。 30坪弱の狭い家なのですが、2階の寝室部分がどうしても狭くなってしまい1メートルオーバーハングさせることになりました。巾は2.5mです。 建物は縦7m×横8mの四角形から駐車場スペースのため縦3.5m×横2.5mの四角を切り取った形です。(Lを左右反転させた形) この切り取った一辺の部分を1メートル出っ張らすのです。 下の階はリビングでボゥウインドゥがついています。 オーバーハングしないとかなり狭くなってしまい工務店の提案で当初から計画に入れていましたが、地震の時に倒壊しやすそうですし、また外観上の問題からも考えてしまっています。 1m×2.5mのオーバーハングというのは実際のところ地震時に問題になるのでしょうか? せめて0.5メートルに出っ張りを減らそうかとも思っていますが、0.5メートルでも耐震性を考えると問題でしょうか? もし採用したとして建築時の注意点などのアドバイスもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • FF式石油ストーブ 設置方法

    今まで 空気が汚れないメリットで ずっとエアコンを使ってましたが 年々 光熱費が上がるので FF式石油ストーブに買い換えて 自分で工事しようと思ってます 壁に穴を開けるのは 問題ないのですが  給気口と排気口の位置関係が わかりません 両方の穴が 近すぎたら  排気した空気を 給気してしまいますね? どちらを どの位 高く 位置を決めれば良いか どなたか 詳しい方 お教えください

  • お好みのメーター配置ってどんな配置ですか?

    結構、メーカーによってメーターの配置って違うように思います。 わかりやすい例を挙げれば、ホンダは独立3眼メーターが多いように感じます。 質問は2つです。 1.一般的に高級感を感じる(っていうか、安っぽくない)メーター配置ってどういうものですか? 2.回答者が思う、御自分の好きなメーターの車種・年式・グレードを教えてください。新車・絶版車、国産・輸入車などジャンルは問いません。 私個人は、、、 1→大型2眼メーターですね。その周囲に小型の燃料計・水温計があってもいいですし、中央にディスプレー(車両情報他)があってもいいですが、無くてももちろん良いです。スピード+タコメーターが同じ大きさで、できれば独立しないパネルにあるのが高級っぽいと思います。 2→たいてい好きなのはVWのミドルグレード以上のメーターです。全体的に精巧な印象があります。パサートやシロッコとか http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2476405092/index.html?TRCD=200002 アンケート的ですが、よろしくです。

  • メルセデスとBMWの小型車

    メルセデスとBMWの車種構成を比較した場合、小型車 (2シーターは除く) のジャンルで小さい方からいえば、メルセデスではA → B → Cクラスになりますよね。 一方、BMWでは 1 → 3シリーズになると思います。 Cクラスと3シリーズはコンセプトがほぼ似たような性格だし、価格帯も似たようなレベルなので、永遠のライバルとして評されるケースが多いと思います。 また基本形から派生してワゴン車やクーペを展開しているのも両社全く同じです。  もちろんEクラスと5シリーズも同様です。 その下のクラスなんですが、メルセデスのAとBクラス、それにBMWの1シリーズは全く異なったコンセプトの下で生まれていますよね。 1シリーズは操縦フィーリングを大事にして小型車では不利なFRをあえて選択しており、ボディは5HBを採用しています。 一方のメルセデスのAとBクラスなんですが、1シリーズとは対照的にFFで、同じ5HBでもミニバン形式を採用しているように思います。 これはデザインから見ても明らかだと思います (違っていたらゴメンなさい)。 つまりウンと車高を高くしてスペースを広くとり、操縦フィーリングよりも快適性を重視しているように見えます。 Cクラスから上はBMWと歩調を揃えたような車種構成になっていますが、それから下のクラスはなぜこのようなミニバン形式を採用したのでしょうか? それと1シリーズのような車がメルセデスでも開発される計画はないのでしょうか? カタログを見ていて少し気になったので質問してみました。

  • 何故スズキ車は燃料タンクが小さいのか?

    新型ソリオのカタログをもらってきました。 ハイブリッド(ガソリン車も同じ)のFFで32L。 同4WDで30Lしかありません。 他の同クラスの車種は40L前後はあります。 同クラスより航続距離が100km以上長ければ、軽量化にも寄与するけど、現実ではそんな事もないわけで…。 ハスラーにも乗っていますが、GグレードのMTの4WDで27Lしかありません。前に乗っていた軽自動車でさえ、36Lありました。 何故スズキの小型車は燃料タンクが小さいのでしょうか? 参考までに、SX4 S-crossは1600ccで47Lタンクです。

  • 国産車と比べて違和感の無い輸入車は?

    みなさん、こんにちは。 最近家族会議を開いて、もう一台、車を買おうという事になりました。 今あるのは親父が使っているクラウンなんですが、できれば1.5~1.6Lクラスで2Boxタイプの5ドアがいいなと思っています。 そこで思い切って念願の輸入車はどうかなと思っているのですが、予算的には全て込みで最大130万くらいで収めるのが限度です。 当然、新車は無理なので3~4年オチの中古になると思うのですが、色々と過去の書込みを見ると、予想どおりアクセルとブレーキ・ペダルの位置が特殊というか、フットスペースが狭いというか、かなり違和感があるようです。 慣れれば大した事はなさそうなんですが、時には親父も使う事もあるでしょうし、車庫入れなんかでクラウンからパッと乗り換えた瞬間、ブレーキを踏んでいるつもりが何とアクセルを目一杯! ・・ こんな事を想像すると怖くなってきました。 みなさんのご存知の範囲でいいのですが、国産車と同じようなペダル位置になっている輸入車 (3~4年オチ) があれば教えてもらえませんか? 地方なので、たくさんの輸入車ディーラーを廻る事は難しいです。

  • トーションビーム式サスペンションについて

    最近のFF車のリアサスペンションにはトーションビームが多く採用されていますね。 トーションビームといえば、構造がシンプルで安価でコンパクトに作れるけれど走りはそれなりというのが私のイメージなのですが、今や1.5~2LのFFセダンを購入する場合には検討対象から除外することが困難なほど普及しています。 そこで教えていただきたいのですが、最新のトヨタ,日産の1.5~2LクラスのFFセダンの走りはいかがなものでしょう?(特に轍のひどい高速道路を飛ばす際の直進性について知りたいと思います。) 自動車ヒョウロンカのホームページやら雑誌の記事などではトーションビームについて論じたものは殆どみかけたことがありません。 ダブルウイッシュボーンやマルチリンクに比し決して劣っていないというのか、それともやっぱりそれなりだよというのか教えてください。

  • メルセデス・ベンツのMTモデルについて

    自動車雑誌の海外レポートを読んでいて気になったのですが、ベンツのMTモデルのパーキングブレーキはどのようなタイプなのでしょうか? ベンツは誤操作を防ぐ為に足踏みペダルでロックして手元のレバーでリリースするタイプがクラス問わず採用されていますが、MTモデルも同様なのでしょうか? そうすると…4ペダルあるって事ですよね? 左ハンドル車なら左足元のスペースがあるのでまだしも、イギリス等の右ハンドル車も4ペダルなのでしょうか? 更にフットレストも含めると…5ペダル? 日本で乗れるベンツのMTモデルは190Eぐらいなので、最近のベンツのMTモデルが気になります。おそらく日本に居る限り乗る機会は無いと思いますが…。 ご存知の方が居ましたらお教えください。わかりやすい写真等もあれば是非お願いします。

  • 自宅の音楽作成環境について

    現在自宅の音楽作成環境を模様替え中です。 今までの配置は何か作業をするたびに移動したりしなければならなかったりと何かと疲れやすい環境でしたので、必要なものが手に取りやすい機能性のある配置に変更しました。 しかしモニタースピーカーの位置がスペースの都合でPCデスクの上(私の頭上20cmぐらい)になってしまっています。 本当はディスプレイの隣に左右1機ずつ起きたかったんですけど、スペース効率等も考えるとやむを得ませんでした。 モニターの位置が真正面でなくても問題ないでしょうか? それとも正面のほうがいいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 閉菅内の共鳴

    問題 「長さ2Lの両端が開いたパイプがあり、パイプの左側にスピーカーを置き一定の振動数の音を出しておく。 パイプの中にピストンを挿入し、はじめピストンはパイプの中央にある。このとき、共鳴は起こっていなかった。 ピストンをはじめの位置からゆっくり左に L/3 だけ移動すると、音が大きくなり共鳴が起こった。 また、ピストンをはじめの位置からゆっくりと右にLだけ移動すると、音が大きくなり共鳴が起こった。スピーカーから出る音の波長はいくらか。」 という問題なのですが、解答ではピストンから4L/3の位置に第一共鳴点がきているのですが、なぜピストンから4L/3の位置が第一共鳴点に決まるのでしょうか?ピストンからもう少し離れた位置に第一共鳴点がくる可能性はないのでしょうか? ピストンがはじめの位置にあるときに共鳴が起きていないことが関係してそうな気がするのですが、わかりません。 どなたかよろしくお願いします。