• 締切済み

■昼夜逆転の生活から助けてください! 至急希望

tmoyanの回答

  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.4

これは専門家(精神科医など)の力が必要ですね。 完全に体内時計が狂ってしまいましたね。 「精神科」を受診する事は決してマイナスではありませんよ。 「精神科」と聞けば「精神に異常を来した人が行くところ?」「自分は精神異常ではない?だから行かれない」と思うのは偏見ですよ。 体内時計が狂ってしまったために出た睡眠障害なのですから、これを治すにはmakisi3さんの症状では、まず、専門科の力を借りてください。

makisi3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1週間朝6時からの散歩を続けてみて、ダメだったら行くことにします。 それまでに何か出来る治療対策など他にありませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 昼夜逆転

    昼夜逆転して困っています。 大体寝るのが朝の六時くらい、おきるのが昼の二時くらい。 こんな生活のリズムになってしまった方いませんか? どうしたらこのリズムを打開できるんでしょうか? 一晩中おきてるのは苦痛です。 不眠症なのでしょうか?

  • 昼夜逆転で困ったことはありますか

    昼夜逆転して困ったことはありますか? 私はときどき昼夜逆転します。夜中の3~4時になってやっと眠れ、起きれるのは 昼の12時や1時という感じになることがあります。 ほうっていたら、あるとき治ることもありますが、長期化して困ることがあります。 昼夜逆転したことがある場合、どのようにして治しましたか? またはなかなか治らない状態でしょうか?

  • 昼夜逆転生活は健康に悪いですか?

    仕事の事情があって昼夜逆転生活になりそうなんです。 昼夜逆転生活といっても、ちゃんと睡眠は8時間以上摂りますし、食生活も乱すつもりはありません。 普通の生活のままリズムだけが変わるようなかんじです。 食生活や睡眠が普通の生活と同じでも、やはり昼夜逆転生活は健康に良くないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 昼夜逆転の生活…

    始めまして。 今年大学受験に失敗して自宅浪人をしています。 ・昼夜逆転の生活 ・どんなに寝ても疲れが取れない ・寝すぎ(過不眠症?) とにかく起きれないんです… 現役の時は受験勉強で3時間くらいしか寝てなかったんですけど 眠くても「学校行かなきゃ…」と起きていました。 受験に失敗して自宅浪人になったんですけど、 10時間くらい寝てしまいます。 二度寝はあたりまえ、目覚ましの音も聞こえない…と本当に困ってます。 浪人させてもらってるので、1日12時間くらいは勉強に当てたいと思ってるんですが、 寝すぎ+起きた後もダラダラしてしまうので勉強時間も削れていってしまいます。 それに昼夜逆転の生活になってしまってます… 朝4時くらいまで勉強して昼の2時くらいまで寝ている…という感じです。 最近は何とか2時くらいには寝て朝8時に起きて図書館に行ってるんですが 今まで10時間くらい寝ていたので図書館で寝ちゃうんです… そこで質問させてもらいたいんですが 昼夜逆転の生活を直すにはどうしたらいいか教えてもらいたいです。 あと、せめて睡眠時間は6~8時間に抑えたいです。 二度寝を防ぐ方法などありましたら回答お願いします!

  • 生活が昼夜逆転しているのを治したいです

    事情があって引きこもりです。 タイトル通り、昼夜逆転した生活が治せず困っています。 もう何年(たぶん5年くらい)も同じ生活を繰り返しています。 昔、うつ病だった事がありますが今は大丈夫です。 朝の7時ぐらいにならないと眠れません。 また、寝る時間も人より多く8時間から10時間寝ます。 目覚まし時計をいくつもつけていますが起きれた事がありません。 朝日を浴びると体内時計がリセットされると言われて 朝日を浴びましたが、その後の睡魔に勝てず眠ってしまいます。 5年も昼夜逆転してたら体内時計もそれが標準になってると 思うのですが・・・。 我慢して夜まで起きて寝るという事もしてみましたが、 2~3日すれば元の生活リズムに戻ってしまいます。 1日以上起きてる事が難しくなってきたので、 夜に強引に寝ようとは思っているのですが、 ここ数日試してみても全くねむれませんでした。 夕方まで寝ている自分が悪いのですが・・・・ そこで同じような経験をされた方や、専門家の方にお聞きしたいです。 昼夜逆転していますが、夜寝て朝に起きるという生活スタイルを 取り戻したいのですが、夜に眠れるようにするには どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 昼夜逆転を直すには?

    ここ一ヶ月くらいで完全に昼夜逆転してしまいました たぶん昼寝から始まったのだと思うのですが、 今ではお昼位に眠くなり、夕方まで睡眠、 それから夜から朝にかけてどうしても眠くならず 気が付けば明け方で、午前に眠くなるといった感じです。 これではいけないと重い、昼間の就寝を1時間か2時間程度にし 強引に目を覚まして夜まで寝ずに頑張り、 夜に寝ようととしたりするのですが、1,2時間で目が覚めてしまい また朝まで起きてて昼ごろ眠くなります。 何かいい方法ないでしょうか。あほな話ですが生活リズムってなかなか変えられず結構困り果てています ドリエルなどってきくでしょうか

  • 彼氏が昼夜逆転

    彼氏が昼夜逆転 現在付き合って半年の彼がいます。 お互い大学生なのですが、彼氏が夜中起きて朝の7.8時ごろ寝て夕方起きるという昼夜逆転生活をしています。そのため大学もあまりいけてません。ちなみに彼は一人暮らしです。付 き合い初めの頃はもう少しマシ な夜型人間でした。(夜2時までに寝るくらい) しかし、全てがそのせいではないとは思いますが最近ひどい昼夜逆転になってから彼氏がイライラしがちになっています。 昼夜逆転のため私と会うときは昼や夕方までそのまま起きて会ったりすることが多くなり、特にそういった時はイライラしやすいのか些細なことで言葉を荒げたりします。 また、私に会うまで寝ていないため会っている時に寝ることがあり、私もせっかく会っているのに、、とイライラしてしまいます。。 元はとても温厚な人です。 彼をとても好きなのでお互い健やかな気持ちでいたいのです。 しかし、彼は今敏感になっているため 恐らく私が昼夜逆転を治すように言うと苛立ったりすると思います。 何か彼が前向きに捉える言い方や、行動のアドバイスはないでしょうか?昼夜逆転を直せという言葉はあまり使わず伝えたいです、、

  • 昼夜逆転生活で毎日悩まされています。

    昼夜逆転生活で毎日悩まされています。 1年前バイトで夜勤をはじめてから、毎日寝る時間が8時くらいになってしまっていて、とても生活に支障が出ています。 特に大学をやめてから、起きる時間も昼過ぎになってしまい、もう手遅れな感じになってきてしまっていますorz それに、ほぼ毎日バイトなど予定が入ってしまっているので なんだかもう大変なことになってます(´・ω・`) どなたかもし宜しければ、昼夜逆転生活の改善方法や、体験談など教えてくださいッ。゜(ノД`)゜。

  • 昼夜逆転が直らない

    昼夜が逆転してしまい、直りません。 夜、寝ても1~2時間くらいでが覚めてしまいます。 現在は23時に寝て0時に起き、8時に寝て12時起き、大学に行く生活です。(大学4年なので授業無しで卒研だけなため午後通学です) 朝から用事のときは徹夜になってしまいます。(週1~2くらいの頻度) 昼夜逆転してから1ヶ月ほどです。 今のところ生活には支障がありませんが、直しておきたいです。 睡眠薬は、できる限り使用したくありません。 関係あるか分かりませんが21歳男です。 寝れない以外は、健康です。 ---調べてみた事--- 精神的に追い詰められているというようなことはないです。 ほぼ毎日、太陽光を浴びています。(休日に引きこもってる日もありますが) 徹夜しても、夜すぐ目が覚めてしまいました。 運動は通学のため毎日1時間近く歩いています。たまに1~2時間走ったりしてます。 夜は暗くして寝ています。

  • 寝すぎ&昼夜逆転… なんとかしたい!!

    寝すぎ&昼夜逆転… なんとかしたい!! 私は躁鬱病を患ってる21歳の大学生です。海外の大学に通っています。 最近は躁鬱の波も殆ど落ち着き、普段は普通に生活を送れるのですが大喧嘩や、トラウマな人や物事に鉢合わせたり、コンプレックスを付かれたりと、何か大きな刺激があるとヒステリーを起こして自殺未遂に至ります。 そんなことで再び休学して約1ヶ月が経ちました。 抑欝状態が続いていたので去年の6月からずっと休学していたのですが、元気になったので復帰して1ヶ月、一人暮らしに戻ると刺激が多すぎて躁鬱が酷くなってしまったため再休学をしました。 実家に戻ると正常な状態に戻るのですが、海外で一人暮らしというと管理下に無いのでコントロールを失いがちです。 今回の質問は、実家に戻ってからニート状態で寝て過ごしていて、その上未だに体がイギリス時間のままです。早朝5時に寝て、夜7時に起床。夜中11時~2時頃まで昼寝といった毎日14時間睡眠+3時間昼寝の寝すぎ&昼夜逆転が続いています。 正しい時間に無理に睡眠薬を飲んで寝ようとしても、起床時間は変わりません。 数日間続けて昼に用事を作ったり、昼に疲れることをしてもなかなか生活リズムは変わりません。 バイトでも始めなければと思い、明日面接を控えていますが起きれるのか心配です。 この生活リズムを治すにはどうすればいいでしょうか?