• ベストアンサー

営業所での採用 本社の関与は?

kerogiroの回答

  • kerogiro
  • ベストアンサー率33% (51/152)
回答No.3

ANo.1です。 現場(所長)としては、どうせ採用なら一日でも早く来て欲しい。 本社としては、切りよく第二四半期開始の7月からでいい。 ということも考えられます。 >ただ、求人内容が経験・資格共に特殊で、 とのことなので、その会社の他の人より当然賃金も多いかと思います。 で、本社としては、どうせ人件費かかるんだから、今月中可能な限りギリまで引っ張って他の人もいたら見たい。 もちろんいなかった時のために、旦那さんはキープ。 と思ってるのかもしれませんね。 しかし、仮に所長が単なる面接役だとしても、それは本来応募者には関係ないことのはずです。 面接の重要な場で、採用をほのめかしつつ「一両日中に結果連絡する」と言っておきながら、それすら守れない会社って、入社される方に不信感を持たすだけで、いいこと1つもないですよね ^^;

Wan55
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございました。 本社(経営サイド)の都合や思惑もありますね。

関連するQ&A

  • 支店とか営業所の、採用って誰が決める?

    そもそも支店とか営業所って、その中に人事部とかないと思うんですが、やっぱり採用に関しては最終本社の人事部が決めるんですかね? だけど求人サイトには、その営業所の所長が、採用担当となってます。 実際はどうなんだ?

  • 採用結果について

    今月の19日にある企業の面接を受けてまいりました。面接の最後に「合否の結果はどのくらいを検討されてますか?」と質問したところ「本社の人事担当から一週間程度で連絡させます。」という返事を頂いたのですが一週間を過ぎても連絡がありません。待ちきれず人事担当の方に連絡をしたところ「つい先ほど書面にて郵送いたしました。」との回答でした。いろいろ調べてみたところ23、24日でも面接をされているとのことです。第一志望なので気になって気になって仕方ありません。 やはり書面での通知となると不採用と考えるのが賢明でしょうか? どなたか参考になり意見をお願いします。

  • 企業面接

    ある会社の営業所に面接に行きました。面接が終わり、最後に面接担当の方が「採否決定は本社の人事が決めますので...大丈夫と思います...人事にプッシュしときますから...」との事でした。 これっておかしくないですか? それなら本社の人事が面接するべきではないでしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。 最後まで読んで戴きありがとうございました。

  • 採用を期待してしまいます

    現在、転職活動をしており、某大手企業の二次(最終)面接に行ってきました。 ステップとしては、書類選考→一次面接(配属部署長と人事採用担当者)→二次面接(配属部署担当役員・人事部長)といった流れです。 二次面接の日時を決める際に、一次面接をしていただいた人事採用担当者より、面接官も有力候補と言っていて、時間も15分程度で終わりますので是非とも二次面接に進んで下さいとのことでした。 面接は先週水曜日に行い、業界内の現在のマーケット状況について意見を求められ、緊張しうまく話せない部分もありましたが、なんとか無事に終えることができました。 これまで書類・一次共に10日以上経ってからの連絡なので、まだ現在も結果は来ていないのですが、正直なところ、二次面接の設定の際に人事担当の方から言われた言葉があるため、採用を期待してしまいます。 このような場合、採用される確率は高いでしょうか?推測の範囲内で構いませんので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 採用に関して

    先日、求人誌に掲載されていたとある食品配送会社のセンターへ面接に行ったのですが求人の応募をインターネット経由で会社に連絡を入れて会社側から連絡があり面接前のアンケート的な質問をされて折り返し勤務するセンター長から連絡があり面接日を決めて面接に行ったのですがその結果が1月20日までに採否にかかわらず必ず連絡します、(不採用でも連絡を頂けますかと確認しました)と言う事だったのですが、1月20日19:00現在まだ連絡がありません。面接時にセンター長が直ぐに返答したいのですが一度本社へ履歴書などを送る必要があるので本社から連絡しますと言う事でした。もし、採用になると本社の人事担当とセンター長の間で連絡を取り合って入社日などの調整をしているのでしょうか。また、採否に関してもセンター長と本社の担当者とで話し合い中なので連絡がないのでしょうか。少々不安気味です。

  • 面接から初出勤までの過程

    3月の上旬に、ある会社の面接を受けました。 会社の本社は、他県で、就業予定の県内の営業所で面接でした。 本社の人事課の方1名と、営業所の所長、副所長の3名の面接でした。 一通り、質疑応答があった後、「お茶でも飲んでしばらくお待ちください。」と面接官2名が奥へ引っ込み、その間、副所長が話し相手になってくれて、少し仕事場の雰囲気など話してくださいました。 5分ほどして、人事課の方と営業所長が、戻って来られて、「採用します。」とその場で言われました。 私は、「ありがとうございます。」とお礼を言って、挨拶をして帰宅しました。 求人票によると、選考結果は、2週間後となっておりますが、即日採用と言われました。 そろそろ面接が終わって、2週間経ちますが、別途、連絡はありません。 初出勤は、求人票でも面接の時も4月2日からと言われました。 このまま、4月2日まで何の連絡も無く、そのまま当日出勤しても良いんでしょうか? 具体的な話を聞いておらず、不安な部分があります。 出勤時間も、就業時間のどれ位前とか具体的に聞いていないので、聞きたいです。 就業前に、掃除があったり、朝礼があったりすると思うので、それに合わせて出勤する必要があるのでは?と思いますが・・・。 また、子供を4月から保育園に預ける事になっています。 就労証明書に、会社印を頂きたいのですが、そういう場合、こちらから連絡をしようと思いますが、どう連絡したら良いのでしょうか? 面接で採用と言われたからには、もう採用でしょうか? それ以外、連絡は無いんでしょうか? こちらから連絡するとしたら、本社に電話?それとも営業所に電話でしょうか?誰宛に、どのように言って連絡を入れたら良いんでしょうか?

  • 採用について

    先日面接に行きました。 採否結果は1週間以内に連絡しますとのことだったのですが、 翌日に面接して頂いた人事の方から連絡がありました。 その会社は、2次面接まであるということだったのですが、 「あなたで決まりそうなので、2次面接はなしにします。週明けに役員会議があるので、そこで決定後連絡します」との連絡を受けました。 この場合、採用の可能性が高いとみていいのでしょうか? それとも不採用になる場合もあるのでしょうか?

  • 就職試験後の採用結果について

    2月15日に採用試験の面接を受けました。面接後は『採用結果は後日連絡します』とのことでした。2週間たっても合否の通知がないので 総務課の人事担当の方にメールで連絡したところ『当初、合否連絡は2週間後を予定しておりましたが、現在選考中ですので、もうしばらくお待ちください』という返事が返ってきたので、待っていたのですが、1ヵ月経っても連絡がないので、先週の木曜(3月15日)、人事担当の 方にメールしたのですが、いまだ返事がありません。 面接試験を受けた会社が第一希望であったため、“結果が来てから”と思い他の会社の採用試験は受けずに、現在に至っています。 連絡したのに返事がないのが、とても腹立たしいのですが、結果についてメールで問い合わせする自分がいけないのか・・?メールで返事ができないなら、電話で連絡してくれてもいいのでは・・?とも思ってしまいます。同じような経験をされた方、人事を担当されている方、その他アドバイスいただける方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 人事採用担当の方やお詳しい方お願いします。

    人事採用担当の方やお詳しい方お願いします。 転職等で面接をして、なぜ内定通知を出すまでに、2週間等の長時間を 要するのでしょうか。 最終面接後はどんな検討や調査をしているのですか。 人事採用を担当された方、是非お教えいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 不採用になった会社に電話しても良いか?

    一週間前に不採用の通知が来ました。 業務担当者、3人との面談は非常にうまくいき、採用について、期待してもいいとまで、言われていました。 2次面接で、人事部の方と面談した際、契約社員での採用だったのですが、最長どれくらいの期間、契約社員なのか、と尋ねました。 その件について、1週間後に連絡をくれるとのことでしたが、いきなり不採用の通知のメールが来ました。 私は、不採用になった理由を聞きたいのですが、やめた方が良いでしょうか? 不採用になった理由は、人事の方と面接した際、他社での正社員の面接も受けさせてもらっているとか、前職での給与明細を送らなかったせいか、わかりません。 私の態度が、悪く印象づけられたのでしょうか? もし万が一、人事の方ともう一度交渉して、私の方が柔軟な態度を示したら、再度採用を考えてもらえるでしょうか? 人事に詳しい方にぜひ、アドヴァイスをお願いします。