• ベストアンサー

離婚するか悩んでいます。細かいことが原因です

osakana-sanの回答

回答No.9

質問文から皆様のご回答、そこへのお礼文も全て拝見いたしました。 >この嫁の行動は世間一般で普通なのか、特殊なのか・・・ なのですが、奥様に対しての「掃除が出来ていないこと」 ばかりしかスポットがあたってないので、普通なのか特殊なのかという疑問が 出てくるのではないでしょうか。 もちろん、質問者様にとってはそこは大問題なのだろうと思いますし そう思われるのもよくわかるのですが (拝見した限りでは、お部屋の状況ちょっとヒドいですよね…) 他の回答者様たちが仰っておられるのはそこではなく 「どうしてそうなるようになったのか」ってところだと思うのです。 このような行動が「旦那様や家族から必要とされ、愛し愛されている という自信のある奥様」の行動であれば『信じられない!!』ですが 「頑張っても理解してくれない、愛されてる実感もない奥様」の行動であれば 『なるほど、納得』って感じです。あくまでも私の意見ですが。 なので、一般的に普通か特殊かというのは、ないと思います。 その背景にある状態によって、全然違うと思うからです。 そしてその背景の部分を、話し合いなどをして 少しずつでも解決していくのがいいのでは?と 回答者様方はおっしゃってるのだと思います。 ですが、話し合いをするだけの愛情がないって事なんですよね。 けど、家族は奥様だけではないはずです。お子様もいらっしゃいますよね。 お子様への愛情も薄れてしまっていますか? そうではないと思います。その愛情があれば、もうひと踏ん張り、出来ませんか? 毎日お仕事頑張ってらっしゃるのに、一番のくつろぎ空間であるご自宅が くつろげない状態であると、疲れなんてとれないですよね・・・。 私もどちらかといえばキレイ好きな方なので(あ、女性ですが) 散らかった部屋で過ごすストレス、とてもよくわかります。 でも、ここはあえて自分のためではなく、お子様のために 頑張っていただけることはできないでしょうか。 親は子供を育てる責任があると思います。 「離婚しても養育費を払えばいい」…と思ってらっしゃるわけではないと思いますが それは最悪の事態になった時の、最低限しなければならない責任だと思います。 まだまだ、今の段階では、その最低限の責任の取り方しか出来ない というわけではないと思うのです。 ここは、奥様に対して愛情が薄れてしまってるとしても 是非、お子様のために、奥様と歩み寄る努力をしてほしいって思います。 お子様のお手伝いは、奥様の役目ってことは、ないと思います。 お母さんの影響も、たしかに大きいのかもしれませんが それはお父さんにも出来る事です。実際、うちの父がそうでした。 お家の中で一番えらいのはお父さんっていう雰囲気があったし そのお父さんと一緒になって窓拭きするの、すごく楽しかったです。 そのあと一緒にお昼寝したり、宿題手伝ってもらったり(笑) もちろん毎週ではなかったですが、30代になった今でも覚えてるし よくしてもらったなって思うと同時に、感謝もしています。 そうやって一緒に掃除やお料理をしてくれた父を見て 自分から「日曜日くらいゆっくり休んで!」って思えるようになりましたよ。 いつからっていうのは覚えてないですが 「こうしなさい」って言われるよりも「こうしてあげたいな」って気持ちが 父から感じることが出来たので、そのまま受け取る事が出来たと思います。 子供って、親の頑張ってる姿、ちゃんと見てますよ。 どうしようもない状況で離婚するのであれば、子供も大人になれば理解できます。 でも、まだ頑張れるなら是非、頑張って欲しいって思ったんです。 私は今でも、父のことも母のことも大好きで尊敬もしていますが 結局、私が中学の時に離婚してしまいました。 でも、あんなに頑張って私を育ててくれた二人の出した結論なのだから きっと、どうしようもない状況だったのだと思えるんです。淋しかったですけどね。 質問者様は、お子様がこんなふうに思えるまで 精一杯やってこられましたか? 長くなりましたが、ご参考までに。

puyo00puyo
質問者

お礼

ありがとうございました。すごく親身になって考えていただいたのがわかり、少し「・・・・」となってしまいました。。 おっしゃるとおりなだけに・・ ただひとつだけ気になることがあります。 それは今を乗り切っても、osakanasanのご両親のように、すごく仲がよくても離婚してしまうのであれば、結局私も、未来は離婚すると思います。ですが・・・子供のために離婚すべきではないのでしょうか?結局離婚するのなら早いほうが・・と思うのも正直あります。でも・・子供のため・・離婚すべきではないのでしょうか・・

関連するQ&A

  • 離婚を考えるのは・・・

    33歳、結婚5年目の男性です。数年前より結婚生活に疑問を感じ離婚を考えています。嫁は気分屋で自分の気分次第で怒り、嫁が考えてる通りに私が動かなかったり行動しなければ怒る、私が趣味の事や会社の飲み会などで外出をするにしても自由に出にくい、などで何かにつけてブツブツ文句を言ったり怒ったりで正直家に居ても疲れてしまいます。喧嘩もたびびび起こり最近では、嫁も仕事をしており嫁が仕事で帰りが私より40分程遅くなると疲れた声で電話があった為、晩ゴハンは弁当で良い旨を伝え、嫁が戻って来るまでの間朝食の食器を洗い、戻ってきたら疲れているだろうから嫁には座っておくように言い、弁当を温め食事を一緒に食べました。食事前に嫁は洗濯機を回しており、食事中に洗濯が終わったら干しとくよと言っていたのですが食事を済ませ満腹だった私は20分ほどテレビを見て過ごしていたら嫁が怒り始め洗濯物を干し始めました、干すから座ってていいよと伝えるも怒りは収まらず「すると言って何もしないじゃない!」と怒り洗濯物で私を叩きました。元々気の短い私は疲れている妻を気遣い行動していたのに理不尽な嫁の行動にキレてしまい喧嘩になってしまいました。喧嘩はいつもたわいの無い事で怒る嫁に私が怒るという形で起きます。そんなこんなで私は発言する言葉、行動その他もろもろ嫁の顔色を伺いながら生活をしています。浮気された、借金を作ってきたなどの大きな原因ではなく、精神的に安らげないと言う事で離婚まで考えてしまう私は男性として器が小さいのかな、結婚生活を送っている人達は多かれ少なかれ我慢しながら生活しているのだから私の我慢が足りないのかな、と離婚したいと考える私と自分がダメなんだと責める私がいます。大きな原因がないのに離婚まで考えてしまう私は包容力にかけ器が小さいのでしょうか?大きな原因がないのに離婚をされた方とかいらっしゃいますか?

  • 離婚したい

    嫁の嫌な部分に耐えられず、離婚したいと考えています。 嫁の嫌な部分とは、 1、自分が第一で、私も含め他人に親切にするという気持ちが 極めて少ない。 2、めんどくさがり屋。 夕食は作るものの、掃除、洗たく、食事の片づけは全て私がやります。 3、嫁が興味を持つ対象(低俗なテレビ番組) これまで、共働きの生活を送ってきましたが、私の給料は、嫁の管理下にあり、生活費に使われているので十分な貯金がない状態です。 これに対して、嫁の給料には、全く手をつけていない状態で、 このため、嫁は結婚後に自分の口座にかなりの額の貯金ができたと言っています。 離婚に向けて、慰謝料の面で有利に進めるにはどうすればよいでしょうか?

  • 離婚の理由になりますか?

    離婚を考えてしまう事が最近増えてしまい子供の事を考えると 離婚も出来ない自分がいます・・・。 するべきなんでしょうか? 現在結婚5年目で子供(3歳)1人 賃貸の2LDKのアパートに住んでいます。 家賃は7万程度で私(33歳)の収入は手取りで40万ほどです。 嫁(28歳)は専業主婦です。 子供が生まれてからはセックスレスで抱きしめ様としても 逃げるか本気で叩いてきます。 食事は嫁が作りますが片付け(皿洗い等)はしてくれません。 (やらないと朝までそのままです。) 洗濯も嫁と子供の物とは別で洗濯をします。 毎晩仕事から帰ってきてから自分でしています。 昼間にやってくれと頼みますが子供の事で忙しい等色々と 言い訳をして結局やりません。 お金が無いと毎日の様に言うので現在酒もタバコもやめました。 毎晩嫁がテレビを見ながら笑っているのを見ながら洗濯を している自分が情けないです。 話合いをとも言われますがその場は黙り込むだけで結局は 変わりません。 この生活に限界を感じており離婚を考えております 離婚の理由になるのでしょうか? 無知なのですいません。

  • 離婚

    結婚して1年になります、子供はいません。結婚して2ヶ月で離婚の話しになり別居。嫁が離婚したいとゆうことでした、ですがなんとか私が止めて1年また離婚したいと言ってきました。ケンカからの発展ですが、1年に嫁の考えが二転三転して続けていきたいと思ってた私ですが、さすがに考えてます。4日程まえに離婚届けをお互い書いて嫁が出してくるといって半日たって提出せずに帰ってきました。子供もいないのにこの状況だし性格の不一致や価値観の違いからケンカになってます。今嫁はまた普通になっています。私はもう離婚の考えになってました。しかし4日前のケンカでお互い泣きながら嫁は未練のあるメールをを送ってきてもうぐちゃぐちゃです。私と嫁はまだ23で子供もいません。別れるならなんかお互い苛立ちをもたずに別れたいです。長々となりましたがなにかアドバイスお願いいたします。

  • 離婚

    初めてまして 私夫24歳、妻40歳、息子3歳、娘2歳の家庭です! 今、別居中です! なんでそうなったかと言うと私が感情的になって物に当たって嫁を怖がらせてしまった事です。 嫁は前の旦那さんにも同じ事をされていたみたいでそれがトラウマになっています。 それで嫁に今後どうするか決めてもらい、その結果離婚しようと言われ離婚届けにはお互いハンコ押しています。なんでハンコを押してるかと言うと嫁がハンコおさないと信じられないと言われたのでそれで押してます。 別居して半年間、もし戻るなら離婚届けを破る、駄目だったらそのまま離婚届けを出すで離婚を延期にしています。 私はもう二度としないと反省しています!離婚したくないです! 嫁はその言葉は信じられないと言ってます。 私が性格を変えて少しずつ嫁に変わったと伝えていくしかないですよね? どうしたらいいでしょうか?みんなさんの意見聞かせて下さい!

  • 離婚

    妻は妊娠8ヶ月です。 性格は正直あまり合わないと思います。 ちょっと自分の考えと違うと不機嫌になったりします。 結婚して10ヶ月目くらいですが、2・3ヶ月くらいに出会った年下の子と不倫関係になりました。 正直、性格も考え方も年下の子が自分にスゴく合うので惹かれてしまいました。 その子は離婚して養育費とかを払いながらでもいいから結婚したいと言ってます。 とにかくどんな現実が待っていても俺と一緒になりたいと言ってくれてます。 俺もその子となら一生、楽しくやれそうですし好きです。 でも、嫁になかなか言い出せないのが現実です… 最低なのは分かってます。 皆さんの意見を聞かせてください。 誹謗・中傷はいりません。

  • 離婚の原因

    現在、嫁と娘(2歳)の3人暮らしです。 収入は月15万程度なのですが正直支払いなどでギリギリの生活をしています。 私の質問はこれから述べることが離婚原因になるか否かということ。 上記で述べたように生活がギリギリの状態でほとんど貯蓄なんてありません。この状態では娘が幼稚園や小学校に入学する際に確実に生活していけないと思います。なので嫁に保育園に入れることを過去に提案したのですが、嫁は元保育士で嫌な部分を見たせいか幼稚園に入るまで自分が育児すると言い現在家にいるだけです。 それもただいるだけなら何となく心情も理解できるのですがこのような話をすると「娘がかわいそう」「安定した収入を持って来ない方が悪い」と言う内容の話を言ってきます。確かに正社員ではない自分が悪い部分もあるのかもしれないですが、現在の不況の中生きて行くために派遣で働かざるを得ない状態にあり今から転職も難しい状態です。 そしてただ自宅にいるだけで働かないのは妥協したとして、こうして働いている中で私はなるべく仕事が終わり次第帰宅しているのですが時には職場の飲み会に参加せざるを得ない場合があると思います。そのときも嫁は家計が苦しくならないなら行けば・・・と一悶着を言うのです。 ただそれは現実的な内容であるためこれも妥協して考えても良いのですが、実は家計を計算しながら管理しているのは私なのです。毎月の支払いのことを考えてその中で仕事もしているのです。ですので買い物に関しては嫁が家にいるため行ってくれるのは有難いのですが、人数分以上の買い物をし週末に残飯処理のように使い切るタイプで、正直料理もほとんどできず毎週同じようなメニューが繰り返されます。例えばキャベツが余ればお好み焼き、ジャガイモが余ればコロッケなど・・・。 この状態ではさすがに家に帰りたいと言う気力も無くなり、職場の飲み会に参加したくもなります。しかし職場の飲み会でさえ嫁は腹を立て2日程度口をきかないなどの態度をします。その上「飲みに行くなど父親らしく一人前の収入を持ってきてからするべきだ」と言われたりもします。この状態では溜まった鬱憤も吐き出せず自分自身で解消するしかないのです。 かと言って休日は家族と出かけたり、娘とも一緒に遊んだりとするため自分の時間は一切無く、休みの日は基本私が食事の準備などは行います。こんなに家事や家族サービスなどを行っているのに私に「父親らしさ」は無いのでしょうか? このような状態で日々を過ごしていると読めと衝突することがしばしばでその際に嫁は「離婚」という話を持ち出しさらには慰謝料や養育費の話をしてきます。家計を管理している私としては金銭の話は本当に心が折れそうになり、いつもうやむやで話を終わらせます。 しかしさすがに限界を感じており離婚に踏み切ろうと考えているのですが私の考えは間違いなのでしょうか・・・。

  • 離婚された原因はなんだと思いますか?

    身近にいる30台前半の男性二人ですが、とにかく性格が似ています。 一人は過去に私が付き合っていた男性で、もう一人はこれから付き合おうか迷っている男性です。 二人とも共通しているのは、 ・バツイチ(子供なし) ・元奥さんフル勤務 ・結婚して2年未満で離婚(長く別居後) ・奥さんから離婚を要求(奥さんの浮気ではない) ・0型 ・私生活はだらしない(お風呂嫌い・歯磨き嫌い) ・仕事人間(高給取り) ・頭はいい(回転が早い) ・人の気持ちはわかるが、女心には鈍感 ・ギャンブルしない ・暴力・暴言なし ・浮気なし ・学生時代から長く付き合った上での結婚 ・両親は自営業 これだけじゃ判断つかないと思いますが、 あまりにもこの男性二人の性格が似ているので、 なにか傾向があるかなと思い質問させていただきました。 未婚なので結婚生活の実態がわかりません。 こういうタイプだから奥さんが嫌気がさしたのでは ?などなにかわかる方いたら、教えてください!

  • 離婚原因「性格不一致」とは?

    こんにちは。 若年層、熟年層ともに年々離婚数は増加してますが、 いわゆる離婚原因のひとつ「性格の不一致」て具体的にどのような原因なのでしょうか? 周囲にまだ離婚経験者(結婚している人も)がおらず、ふと気になりました。 暴力、浮気、ギャンブルといった理由の離婚原因ならわかるんです。 生活自体が続けられないし、子どもに悪影響ですから。 でも、離婚原因第1位って「性格の不一致」なんですよね。 よく聞くのは、相手に愛情をもう感じない、もしくは嫌いであっても 「離婚するのは面倒だし、子どもを一人で育てる(子どもと離れる)のは大変だし片親で可哀そうだから、結婚生活は続ける」 という話です。 そうしたリスクを承知の上で、「性格の不一致」で離婚するって一体どういう理由なのでしょうか? 「相手と同じ空気も吸いたくない」というよほどの状態までいかないと離婚にならないんじゃないんでしょうか。 喧嘩をしたことがない夫婦はいないでしょうし。 体験談、周囲から聞いたことがある等あれば教えてください。

  • 離婚

    自分は、料理をしない(時々します)子供(先天性心疾患)にたいしての危機意識の無い(タバコを吸う)嫁にしびれをきらしお前出て行けと追い出してしまいました!(子供と一緒に) そして離婚しようと思い離婚届を取り! 嫁に話し合いをしようと呼び出しました! ただ自分は、離婚するかしないか(今後どうして行くか)の二人での話し合いをする予定だったのですが… 嫁は、両親を連れてきていきなり離婚する話し合いに で…いきなり親権は、私が取りますだと((汗)) ハァ?と思いましたね!! しかも相手方の親族は、みんな俺が悪いとの事! 自分の娘は、可愛いのでしょうね!娘の否を認め無いし~ 嫁は、外泊当たり前!何時に帰るかわからない!娘が風邪引いているのに、自分が暑いからとクーラーをガンガンきかせ!誤薬しても俺が帰って来るまで病院に電話してない(自分がしました) 一番は、タバコぷかぷかと((苦笑)) 娘は、肺も弱いんだぞ!! と…言うような嫁ですが…確かに子供の面倒は、見ているので親権主張してきました。 自分も仕事をいい訳にあまりめんどうをみていませんでした。 しかも娘は、まだ0才です! 母親の方に親権がいくのが高い! 僕は、子供と離れたくないので 不本意ながら自ら相手に離婚しないで、またやり直したいと頭を下げました。 けど…周りを巻き込んだ以上離婚しますだと… ってか…離婚問題は、初めは、当事者の二人で決めるものでは? 次に…周り巻き込んだのは、嫁だよ! (自分は、二人で話しまとまったら周りに報告しようと思ってました) この離婚認められますか?