• ベストアンサー

ASとPASの違い

ASとPASの違いがいまいち分かりません。 気中開閉器と柱上気中開閉器・・・両方柱上にあるような。 まったくの別物なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

PASもASも柱上気中開閉器という名称(たぶん)は同じですが、一般的には需要家側の引き込みの分解点に設置するものをあえてPASと呼んでいるようです PASは地絡短絡を検出するための電圧・電流センサを内蔵しSOG検出ユニットと組み合わせることで構内の電気事故を波及させ無いようにする役割があります 需要家引き込み用の開閉器は次の種別に分かれます PAS 架空線で引き込む場合の気中開閉器 PGS 架空線で引き込む場合のガス開閉器 UAS 地中線で引き込む場合の気中開閉器 UGS 地中線で引き込む場合のガス開閉器 ガス開閉器は小型でよいのですが、環境問題の観点から今後は気中が主流になると考えられます

oyasirosama
質問者

お礼

ありがとうございました。とても助かりました!!

その他の回答 (2)

  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.2

私も勉強中の者ですが、結構いい加減な感じです。実務では柱についていれば何でもPASで通用するようですし、銘板を見ないと正確にはどなたも言えないのではないでしょうか? http://members.at.infoseek.co.jp/takewo3/naze/gabpas.htm

  • mm_gump
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

物はまったく同じですよ。 基本はASで柱に付いてるからPASと呼ぶだけです。 ASは電気室内やキュービクル内に付いてることもあります。

oyasirosama
質問者

お礼

ありがとうございました。結構境界がいいかげんなんですね(汗)

関連するQ&A

  • PASのOCR機能

    柱上高圧気中開閉器(PAS)は、短絡電流のような大電流に対してはSO動作を行いますが、定格を超えたくらいの渦電流のときにPAS自体がトリップすることはしないのでしょうか?

  • 【電気】PAS(気中負荷開閉器)とPOS (柱上油

    【電気】PAS(気中負荷開閉器)とPOS (柱上油入開閉器、Pole mounted Oil Switch) の外観から見分ける方法を教えてください。 パスとポスの違いが外観上から分かりません。パスかポスか皆さんはどうやって見分けているのですか?ポスの特徴を教えてください。 そもそも本にPOSという項目がなく初めて電気用語を知りました。 PASの場所にPOSがPASまたはPASが付いているのですよね?POSはPASとは違う場所に設置されている電気設備なのでしょうか? POSが良く分からないので教えてください。POSって何ですか?

  • 高圧受電施設のPAS交換の接地

    高圧受電施設のPAS交換の接地についてです(柱上にPAS、VCTがあり) ほとんど、高圧の仕事に携わらないのでよく分かりません。 よろしくお願いします。 現在は PAS 避雷器 VCTが柱の上にあります。 柱に添えて接地線が4本埋設されています。 おそらく(1)PASから14sq (2)SOGから5.5sq (3)VCTから14sq (4)WHから5.5sq と思います。WHはスチール製の大きな鉄の箱に収まっています。 今回LA内臓のPASに交換となります。 LA内臓のPASを用いた、周りにある他の高圧受電設備の施設をみると 接地線は1本しか埋設されていません。 WHもプラスチック製のコンパクトなものです(接地は無いです) LA内蔵の交換工事の場合接地線の処理などはどうなるのでしょうか 必要ない接地線もでてきますか? よろしくお願いします。

  • 柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOGについて

    通常、ペアで使われる柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOG制御装置の動作についてご教授お願いします。 下記のPAS及び、SOGを例に質問します。 それぞれのカタログ(PDF)を参照下さい。 (PAS) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/klt_lt/index.html (SOG) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/ltr/index.html 1)SOGはPASを動作させる継電器と考えればいいのでしょうか。 そして、PASは、その継電器(SOG)により動作する開閉器及び、継電器(SOG)に信号を与えるVT、CTが入っている装置という理解でいいですか? 2)方向性タイプのPASにおいて、地絡の場合は、ZCT及び、ZPDの入力により、TCを励磁して、開閉器を動作させるのだと思いますが、SO動作のときのOCR(過電流ロックリレー)の動作がわかりません。 3)VT(制御電源用変圧器)は、SOG用の電源を供給しているのだと思いますが、PASがトリップしたら、この電源も落ち、SOGはダウンするのではないでしょうか。 それでいいのですか? 4)SOGカタログの方向性仕様に地絡方向検出位相特性図があります。 PASは、需要家側(つまりPAS負荷側)の地絡で動作するはずですが、その位相がなぜLag60°~Lead120°になるのかわかりません。 以上、もろもろお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PASの単結図の記号を探しています

    高圧受電の単線結線図を描いているのですが PASにLA内蔵されたPASの記号を探しています。 現在、避雷器と気中開閉器が別になっています。 今回の工事で一体型になるのですが JWWで作成中です。 普段はほとんど高圧の仕事が無いもので 知識が無いです。 よろしくお願いします

  • 高圧受電設備の避雷器の接地について

    当施設は高圧2回線受電方式で、柱上区分開閉器にはPASを使用しています。 引込柱接地端子箱にある接地ですが、接地抵抗値が悪いなどの理由で、改善を考えています。 改善案1としては、常用線アレスタ用と予備線アレスタ用とを共用接地して30Ω以下、両PAS本体用接地は単独接地で10Ω以下と考えていますが、問題ないでしょうか。(常用線と予備線のアレスタ用接地を共用接地していいものかどうか?) 改善案2としては、常用線アレスタ用と予備線アレスタ用と両PAS本体用全てを共用接地で10Ω以下でも、問題ないでしょうか。(PASの取扱説明書によると、避雷器と開閉器の外箱との共用接地可能のようです。) ご存知の方、お詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 区分開閉器

    高圧受電のときに付ける区分開閉器(PAS)のことなんですけど,最近すごい小型化したものが出てきているような 気がするんですけど・・ 新しくできた建物での受電柱によく見かけます。 なんか,電線の間隔が短くて短絡しそうなきがするのですが,大丈夫なんでしょうか? また,東北ではPASの次に電気機器みたいのがついてるけど 東京の方では付いてません。 何故なんでしょうか? 暇なときでいいので教えてください。

  • PASトリップの原因

    ある工場内で設備を増設後、試運転中に起こった事ですが原因がよく分かりません。どなたか教えてください。 37kWスターデルタ起動のモーターを起動しスターからデルタに切り替わって数秒後に、構内第一柱上気中開閉器がトリップしました。 モーターの結線を調べるとデルタ結線の2相がてれこに接続されていました。(単独試験では回転方向確認のため寸動しか行なっていませんでした。)デルタに切り替わった時にブレーキがかかり過電流が流れたとしても、動力盤の主幹ELB、分岐MCCM(モーターブレーカーを採用)、サーマルリレーはトリップしていませんでした。 工場内の系統保護協調がとれていないのでしょうか?

  • as soon as SVの時制について

    書き換えの問題で気になることがあり質問させていただきました。 (1)As soon as she arrived there, it began to rain. (2)Hardly had she arrived there when it began to rain. (彼女がそこに着くとすぐに雨が降り出した) (1)と(2)は同じ意味を示唆していると理解していますが、 時制をよく見てみると…… (1)はAs soon as 過去、過去 (2)はHardly 過去完了、過去 出来事の順序としては、 ★彼女がそこに着いて→(わずかな時間差で)雨が降った (2)のHardlyのが理屈にかなっていると思いました。 それとも、(1)と(2)は本来的に別物で、 日本人には理解できない微妙な時間感覚が隠されているのでしょうか? (1)と(2)の違いを教えていただければと思います よろしくお願いします。

  • 避雷器の接地抵抗は、30Ωでは駄目でしょうか

    引込柱の上部に取り付けてある高圧避雷器の接地抵抗は、区分開閉器PAS(G付き)・VCT・計量器・地絡継電器が柱にある時、特例の30Ω以下では駄目でしょうか?