• 締切済み

痴呆の始まりでしょうか?

forest193の回答

回答No.3

認知症(痴呆)はいくつかの種類があり、対処法は必ずしも同じではありません。まずは病院でCT(できればMRI)などの検査を受けて、認知症があるかどうか、あるとしたらどのタイプかを診断してもらうことが先決と思います。専門は精神科または神経内科になります(後者の方が受診の心理的抵抗は少ないかもしれません)。近年「物忘れ外来」を開いている医療機関が増えていますから、検索されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.e-65.net/bases01_08.html
j_1kt
質問者

お礼

ご丁寧なご意見有難うございます。 近日中にお医者さまにいってきたいと思います。

関連するQ&A

  • うつ病とサプリメント

    知人の娘さん三四歳がここ1年弱ぐらい自律神経失調症と言うかうつ的なんです。いろいろ調べたり、聞いたりして、医者にかかって薬で治療すると治るという情報を知らせているんですが、知人本人がそういう薬は怖いと言って医者にかかっていないようです。サプリメントでいいのがあるといってそれを購入しようとしていますが、うつ病にサプリメントは有効ですか?医者に行ってないのでうつ病と決めるのもなんですが、知人は医者にも見せず、こういうのは一生治らない、ストレスにならないよう気をつけてやっていくよりないなんて、諦めたような悟ったような感じです。医者に見せるべきだと思うんですが皆さんはどうおもわれますか?

  • 夫がずっとEDです。

    夫がずっとEDです。 約5年半~6年、一緒にいる夫がEDです。 最初から現在に至るまで、ずっとです。 夫は34歳です。 男性にとっては大変デリケートな問題なので、最初の4年半~5年の間は「そのうち何とかなるよ」と励まし、責める事はしませんでした。 けれどもう当事者間だけではどうにもならないと思い、9ヶ月程前からEDの治療を夫にお願いしています。 夫は薬に敏感な体質なので、安易にネット通販などで薬を買い求める事には抵抗があります。 近所に専門医もいらっしゃるので、まずはきちんとお医者様に相談したいのです。 しかし夫は医者にかかる事を固辞します。 医者にかかるのは嫌でも、薬などは試してみたいようです。 軽いモラハラ気味の夫なので、EDの治療の話を持ち出す度に罵倒され続けてきました。 それでもどうしても治療してもらいたくて、2週間前にED治療を持ち出した所、ボコボコに殴られました。 夫の気持ちは良く分かります。 亭主関白でプライドが高いので、EDを他人に打ち明けるのは、相当の屈辱になる事は申し訳なく思います。 夫は、私以前に一度も女性とお付き合いした事がありません。 風俗などの経験も無い様です。 一方、私は普通に数人の男性経験があります。 これらの事情がさらに夫のプライドを傷つけているのは良く分かります。 例えば、夫は通院せず、私だけが病院に赴き、薬を処方してもらう・・・という事はできるのでしょうか? あるいは夫の心情を傷つけず、お医者様にかかる方法などはありませんでしょうか? 勉強不足で大変申し訳ありません。 ご存知の方や、経験者の方がいらっしゃれば、ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 処方箋薬局でのプライバシーについて

    お医者さんで処方されたお薬を院外薬局でいただくようになってから、プライバシーについて疑問を感じています。 医者さんでいろいろ尋ねられることには抵抗を感じませんが、 薬局で他の人たちのいる前にもかかわらず、再度病状を逐一尋ねられることが苦痛です。 他の人にもまる聞こえになる薬局もあり、抵抗を感じてしまいます。 プライバシーの侵害だと思うのは、私の考え過ぎでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 痴呆症についてお尋ねします。

    7年前から痴呆症の母(80才要介護5)の事でお聞きします。 最近ここ2ヶ月前から、朝から夜、寝ずに24hと言ってよいほど 大きな声で叫ぶようになりました。ご近所の方がビックリ するくらいに叫んでしまいます。叫ぶ事は2ヶ月以上前から軽く 合ったのですが、毎日ではなく軽い感じでした。今では 2ヶ月前から異常なように酷く叫んでしまい寝ない為、 病院(普通の内科行き着け、専門院ではありません)相談した所 精神安定剤(デスパダール)を頂きました。 それで、今その薬を飲ませていますが・・ でもこのまま飲ませてよいものでしようか・・ 痴呆症でのこの叫びはもう治らないのでしようか? どう対処してよいものでしようか・・? 同じ症状の方いらっしゃらないでしようか・・ 説明不足で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 医薬分業の仕組みについて

    最近は医薬分業(?)とかで、医者では薬を出さずに、処方箋で近くの薬局へ行って、そこで薬を買います。 ところが医者によっては、自分のところで薬を出すところもたまにはありますが、あれはどうしてですか? 医薬分業が徹底していないからですか。あるいは近所に薬局がないからとか…。 それともう一つ、医者が薬を出せば医者の儲けになり、薬局に委ねた場合は薬局が儲かるという仕組みですか。 前々から不思議に思っていたことで、今思い切って質問させていただきました。

  • 脳に問題があるかもと心配です

    知人が、まだ18歳なのに脳になんらかの異常がありそうで怖いです。 症状 1. 手からものがよく落ちる 2. 歩くとき障害物をよけられない 3. 片付けられないし、よくものをなくす 近所によい病院がなく、本人がうつ病で通院中であるためか、医者がまともに取り扱ってくれません。

  • これってヘルペス?

    今日歯医者に行ってシーラントをしてきたのですが、治療途中から唇がひりひりと痛み出しました。家に帰り唇を洗い、しばらくしてみると、ヘルペスのようなできものが。 昔一度ヘルペスと診断されたことがあり、症状はヘルペスと似ています。これって薬局のヘルペスの薬で大丈夫ですかね? それとも歯の治療中に何かの薬が唇に飛んだのでしょうか…

  • 医者が本人以外の薬も出すことはあるか

    父が風邪で医者にかかったときに処方箋を得て薬局で買った錠剤があります。 (よくわかりませんが一般薬でなく医療用医薬だとおもいます) それを「家族にも飲ませたいからといって余分にもらってきた」といい 風邪ぎみの母に飲むように迫っているのですが、私の常識では、一般に 人により症状や体質も違うため、医者/薬局が患者本人以外にそんな形で 薬を出すことはありえないと思うし、禁じられているのではないかと思いますがどうでしょうか。

  • 父は痴呆症でしょうか?

    75歳の父親についてです。 状況・症状は下記のとおりです 1)数日前に約束した予定を忘れてしまう。 2)父は一人暮らしですが、来客がありもらい物をしても、誰からもらったのか忘れてしまう。 3)最近、転んで耳をケガしたが、完治したはずなのに、耳が聞こえづらくなった。 医者曰く「もしかすると、耳そのものではなく、脳が言葉を認識しづらくなってるのかも」と。 4)内科のかかりつけの病院に毎週通ってるが、最近は通院してる形跡がない(薬の袋が見あたらない。しかし本人は行ったと言う) 5)今年の春に、家のことをなんでもやってくれていた母が急死した。 6)今は年金生活で無職。もともと自営業だったので、世間知らず。銀行のATMでさえお金をおろせないと思う。 7)耳が弱いため補聴器を病院から借りてつけているが、嫌がってつけない。

  • 薬局

    おはようございます。 病院へ行ったときにもらう薬です。 昔はその病院なり医院で薬がもらえました。 今は、隣接する調剤センター(?)みたいなところで 薬をもらいます。面倒です。面倒くさいだけなら 少しは我慢します。 私が疑問に思うのは、そこでもカルテを作られる事です。 医者でもないのに、症状をたずねられます。医者で症状は伝えました。 それによって、処方箋がだされたはずです。処方箋をだされたら、そのまま 薬をだまって渡してください。薬局には他の患者さんもたくさんみえます。 その人たちの前でど~して薬剤師の方が医者みたいな質問をされるのかが 理解できません。 皆さんは納得してカルテを「薬局」で作ってもらっていますか?