• ベストアンサー

この中で誰を雇いますか?

monomichi28の回答

回答No.2

人柄で選ぶか、スキルで選ぶか・・・といった感じですね。 私は一瞬「Bさんがいいな」と思いました。 理由は簡単で、たとえ短くても職歴があるからです。 (但し、就業期間が1年と短い為、退職理由が気になります) それでもたとえ少しでも社会経験があるということは、大切な要素です。 他の二人は職歴がまだないのが心配です。最近まで学生だったのでしょうか? アルバイト経験でもあると良いですが・・・。 ただ、”経理”というスキル必須の重要な職種ならば、 やはり社会経験ゼロでも資格を持っている人に・・・と考えます。 AさんかCさんか、ならばAさんです。Cさんの心配はやはり通勤時間の長さです。 男性でも2時間はかなりキツイ時間だと思います。 いくら本人が「大丈夫です」と言っても、雇う側にしてみれば心配になります。 ちなみに年齢は、皆20代前半なのでほぼ同じ、比較しなくても良いです。 任せたい経理の内容にもよりますが、あまり最初から難しいことをさせず、 入社してからでも勉強を続けてくれていい、というのならば、 BさんでもOKです。簿記の3級程度ならさほど難しくはありません、 すぐ取得できるでしょう(経理を目指している人間ならば、です) また、経理希望者ならある程度のパソコンスキルは多分持っているのではないかと思います。 (まったく触ったこともない、というのなら別ですが;) 結局、スキルを取るならAさん・人柄ならBさんかな、という感じです。

nashoop
質問者

お礼

やはりAさんかBさんですか。 Cさんは通勤時間と既卒してから長いのが気になりますよね。 スキルか人柄か、面接官の好みにもよりますが どちらのほうが重要なんですかねぇ・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 履歴書の書き方(Microsoft Office Specialist)

    Microsoft Office Specialist Word 2003 Expert Microsoft Office Specialist Excel 2003 Expert Microsoft Office Specialist Word 2003 Microsoft Office Specialist Excel 2003 Microsoft Office Specialist PowerPoint 2003 Microsoft Office Specialist Access 2003を取得した際の履歴書書き方について教えて下さい。 Microsoft Office Specialist Word 2003 取得 Microsoft Office Specialist Excel 2003 取得 Microsoft Office MASTER 2003 取得 ・Word Expert ・Excel Expert ・PowerPoint   この書き方でいいですか?アドバイスをお願いします。

  • 一般事務の職業に就職をしたいのですが

    簿記検定を取得せず、Microsoft Office Specialistの資格のみでも一般事務職に採用されるのでしょうか? 現在の取得資格は 日商ビジネス漢字検定二級 日商電卓検定三級 Word specialistを取得しており、この後 Word Expart→Excel specialistと取得予定です。 実は、事務職でする事もあまり良く解っていらず不安です 文章が下手で申し訳ないですがご教授お願いします。

  • Microsoft Office Specialist Expertについて

    この間マイクロソフトOfficeスペシャリスト2003ワードの資格を取得し、次はエキスパートの資格を取得しようと考えているのですが、スペシャリストに比べてどのような違いがあるのでしょうか?? 又、エキスパートは、どのぐらい難しいものなのでしょうか???

  • MOSはスペシャリスト・エキスパート両方取って完成

    マイクロソフト オフィス スペシャリストの資格ですが、Excelだとスペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)がありますよね? 上級とあるぐらいですから、簿記みたいに2級を取っていれば3級の知識もあるというぐあいに、エキスパートを取ればスペシャリストも含まれていると思っていたんですが、内容を見るとまったく違うようです。 なんでも、スペシャリストだとよく使う機能を、エキスパートだとそれ以外のマニアックなことをやると誰かが言ってました。 それぞれが独立してるということは、スペシャルとエキスパートの両方を取って、ようやくそのソフトの資格として完成なのでしょうか? エキスパートだけ取っても「Excelができる」と言い切れないところがありますよね?

  • MOSはスペシャリスト・エキスパート両方取って完成

    マイクロソフト オフィス スペシャリストの資格ですが、Excelだとスペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)がありますよね? 上級とあるぐらいですから、簿記みたいに2級を取っていれば3級の知識もあるというぐあいに、エキスパートを取ればスペシャリストも含まれていると思っていたんですが、内容を見るとまったく違うようです。 なんでも、スペシャリストだとよく使う機能を、エキスパートだとそれ以外のマニアックなことをやると誰かが言ってました。 それぞれが独立してるということは、スペシャルとエキスパートの両方を取って、ようやくそのソフトの資格として完成なのでしょうか? エキスパートだけ取っても「Excelができる」と言い切れないところがありますか?

  • スペシャリスト?エキスパート?

    エクセル2003で受けるつもりです。 が、スペシャリストとエキスパートのどちらを受けるか迷っています。 例えば、日商簿記では2級を取得していれば3級を取得していても わざわざ履歴書などには書きませんが エキスパートを持っていればスペシャリストの知識はあるとみなされるのでしょうか? 公式HPではエキスパートがより上位の資格のようなのですが 実務的な評価はどうなのでしょうか? 現在、経理関係の仕事でエクセルを使っているのですが 体系的に勉強したことがなく、 その時その時に勉強した切れ切れの知識で対応してきましたので 「もしかしたら、無駄なことをやってる私?」と思うこともあり また、今後のスキルアップ(転職)のアピールになればと思い 勉強したいと考えています。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社の中途採用について

    43歳の既婚男性です。子供1人います。 今の立場で転職するとなると転職は可能でしょうか? 大学卒業後、ずっと同じ会社に勤めています。 雇用状態は厳しいと考えています。 転職したとしたら年収どの位迄下がるのでしょうか? 17年程、経理部、3年程、総務部の経験があります。 資格は日商簿記2級、実用数学技能検定3級、日本漢字能力検定2級、 秘書技能検定2級、環境社会検定、マイクロソフトオフィスExcel2010エキスパート マイクロソフトWord2010エキスパート、マイクロソフトオフィスPowerPoint2010スペシャリスト マイクロソフトAccess2002スペシャリストを取得しています。 資格あっても・・・・年齢的にも職はないでしょうか? 契約社員でも難しいでしょうか? 現在の雇用状況に詳しい方回答をお願いします。  

  • microsoft office specialist expertについて

    こんにちは。 現在、「microsoft office specialist word/excel」を取得しているんですがspecialistレベルは誰でもとれるような印象を受けました。 来年から就活が始まるので自分のパソコンスキルを証明したいのと、specialistレベルだと実際オフィスでパソコンを使う時不便な感じがするので 自己啓発にもと思いmicrosoft office specialist expert word/excel/power point」を取得したいと考えています。 実際の会社ではこの3つがあれば充分でしょうか?会社それぞれで違うかもしれませんが、一般的な事務のお仕事では。 やはりaccessも必要でしょうか?またこれらの資格を独学でとろうと今のところは考えているのですが、可能でしょうか? パソコン操作は得意な方です。

  • スペシャリスト(エキスパート)どのテキストを買えばいいのでしょうか?

    Microsoft Office Specialistのエキスパート(難しい方)を受験しようか迷っているのですが、新バージョンの2007が1/31に発売されます。 2003でもまだまだ現役なのでしょか??? さて、エキスパートを受験しようとテキストを探しているのですが、いろいろありまして困っています。 1.どの出版会社のテキストが一番いいでしょうか? 2.http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/about/ICV/ICV_ee.htmlを見ると、  ■Microsoft Office Specialist 問題集 Microsoft Office Word 2003<改訂版>  ■Microsoft Office Specialist 問題集 Microsoft Office Word 2003 Expert どちらを買えばいいのでしょうか???

  • 資格について

    自分は来年度から大学3年生です。 自分が今のところ持っている資格(全て高校時代に取得)は ・日商簿記検定2級 ・全経簿記検定1級 ・全商簿記検定1級 ・全商コンピュータ利用技術検定1級 ・全商電卓検定1級 ・全商マーケティング検定2級 ・全商ワープロ検定2級 ・全商英語検定3級 なのですが、この中で就職する際に大きく有利になるものってありますか? また、来年度にMicrosoft Office SpecialistのWord2003とExcel2003も 受験してみようと思っているのですが、 Microsoft Office Specialistは持っていたらどれだけ有利になりますか?