• ベストアンサー

保育園で用意する教材で、子どもが恥をかきました

先日保育園から、時計の自由制作をするので下記のものを参考に持ってきて下さい。とありました。 *カレンダーの数字 *紙皿 *フィルムケース *空き箱(菓子折の箱など) *色紙、色画用紙 *毛糸、ひも、モール     その他お気付きのもの 私は、*印のものを一つずつ用意して、最後の毛糸、ひも、モールの*印の中からも一つ「ひも」を用意しました。 今日、園から帰ってきた子どもが「お母さん、モール忘れたでしょ、先生にえーっ、針がなきゃ時計作れないよって言われちゃった」と言われました。 上記の文章からするとやっぱりモールは必ず用意すべきものでしょうか? 私は先生のおたよりの書き方が悪いとおもってしまいましたが、自分以外の方がどうこのおたよりを受け取るか知りたいとおもって相談します。 子どもに対して「えーっ」と言う先生にもあまり納得がいっていません。 なんだか腹が立ってます!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.13

私だったら、質問者さんと同じように考えると思います。 この場合の「、」の用い方は、国語的には明らかに「or」ですから。 でも、それ以前にいきなりモールと書かれてみなさん理解可能なのでびっくり。私は理科系で工具類はかなり使う人間ですが、「モール」と言われて「LANケーブル用のものかしら。それとも何か特殊なものかしら」と考え込んでしまいました。 そういう意味で、保育園の先生達が考えていらっしゃる「常識」の範囲はかなり狭いように読み取れます。 ただ、そういう場合、私はすぐに保育園に尋ねます。連絡ノートもありますよね。(普通あるものだと思っていましたので、ない保育園だったらすみません。)こういうとき、ヘンに遠慮しない方がいいですよ~。 お子さんはそれほど傷ついていないと思いますよ。大丈夫。子どもって次々にいろいろな興味を惹かれてわりとすぐ忘れますから。周囲のお子さんも。お子さんさえ引け目に思わなければ別に「ごめんね、ママこれからちゃんと準備するからね」ですむ程度のお話ですから、それほど考え込まずに、前向きに頑張って下さいな。 小学校に入ると、ますます不親切になりますが(写真の申し込みに袋だけ配布されたのにはびっくりしました。番号も何もわからないので、ずべて子どもに言い含めて、学校で番号をメモさせました)、子どもってこうやって少しずつ自主性を持つようになるんだろうな、と思っています。 子どものことって、つい親の方がびっくりしたり落ち込んだりと大きく感情が動いてしまいますが、それほど気になさるようなことではないように思いますので、気を取り直して、楽しく保育園生活を送ってくださいな。

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生たちのなかでは当たり前の事なのかもしれませんが・・・ でもできあがった時計をうれしそうにもってきた姿を見れたので良かったです。

その他の回答 (12)

回答No.12

私もこのお便りを見たら、「毛糸・ひも・モール」のどれかを 用意すればいいのだと感じていたかも。 すべてを用意するべきなのだったら、 *毛糸 *ひも *モール と書いてほしかったな~と思います。 「色紙・色画用紙」も、どっちかしか持たせなかったかも知れません。。。 同じような役割?のものですしね^^ゞ ただ他の方の回答を見て、足りなくて困るよりは多めにあった方が… というのは、なるほどな~と感心しました。 まぁ、腹を立てるほどのことではないと思いますよ。 きっとこの書き方だったら、他にも何人か忘れた子がいたのではないでしょうか? (楽観的すぎてスミマセン・・・)

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。全部必要なら一つずつにわけてほしいですよね。

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.11

他の方の回答を見ずに、先入観無く質問内容を読みましたが…私だったら全て準備すると思います。 文章の読解力でしょうか?「その他お気付きのもの」が「*毛糸、ひも、モールに」にかかるのか、6つの項目全てにかかるのかは微妙ですけど。

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さん、感じ方がそれぞれですね。 参考になります

  • cocoa850
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.10

お子さんは年長さんですか?もしかして、お便りとは別に、先生がお子さんに口で説明していませんか? 私は「その他お気づきのもの」が重要である、と思います。 時計は指針があります。これをパっと見た時、モールが指針なんだな、と気づきました。ヒモと毛糸はモールのような固さがありませんから、ヒモか毛糸はどちらでも良いかな?と思いますがモールは別ですね。 小学校はここまで親切ではありません。口頭で子供へ伝え、補足という形でプリントが渡されます。 たとえば図工で「色紙」と書いてあります。色がついている紙、と申しますと折り紙から包装紙にいたるまで色々想像できます。 そこで「色紙って何ですか?」と質問がきます。 それは子供の図工の教科書を見れば解る事なんです。 今回は時計を作る、ということなので最初から何を作るか解っていたはずです。失礼ながら親御さんの想像力の欠如が招いたのではないでしょうか? それにカメラのフィルムケースですが、今、デジタル時代に各家庭にフィルムケースってあるでしょうか?ちなみに我が家はありません。 このお便りは、少なくとも2,3日前にもらっていませんでしたか? その時、先生にお聞きにならなかったのは親の落ち度です。 というのも、社会に出たらこのようなケースは多々あります。取引先、上司すべてが落ち度泣く、カンペキである保証はありません。 見て、不安な個所は必ず確認する。これが常識なのです。 ところが最近の若い方は「書いていなかったから」「言われなかったから」という方が非常に多い。 まさに危機管理の欠落ともうしますか想像力のなさ、です。 お子さんはこれからも何度かこのような事を経験して、親を当てにせず、自分の力で考えて行動していくようになります。そうでないといけません。かわいそうでもなんでもありませんよ。 お子さんはまだ小さいです。お子さんの言葉を鵜呑みにしない方が宜しいと思います。「えーっ!(忘れたなんて!バカ!)」「(聞こえなくて)え?」なのか当事者でなければ解り得ません。 ここで問題にするのは、「えーっ!」に対するお怒りではなく、忘れた児童に対しての先生の行動でしょうね。忘れ物した子が一人とは限りません。 ようは、時計が期日までに出来上がり「上手だね」と親にも誉められる事が重要ではないですか? 先生のアラ探しではなく、時計が出来たら、思いっきり誉めてあげてくださいね。

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎年時計を作ってきますが、いつも黒の色画用紙の針だったので、モールの重要性がわかりませんでした。 フィルムケースは今時持ってない人の方が多いでしょう・・・とかんじました。 金曜日にとっても上手にできた時計を持って帰ってきました。

回答No.9

そのお便りの書き方がどうかというと、とても親切ということはないと感じます。でもひどく不親切かというとそれほどでもない。 「恥をかかされた」と考えない方がいいのでは? 保育園(幼稚園でも学校でも)と子供と保護者と、連絡の行き違いなんて日常茶飯事です。子供がらみでなくても、仕事の場だろうが、人間がたくさんいれば、相手が常に完璧な連絡をしてくれるかというとそうではないですよね。 もちろん、パーフェクトに勘違いしようがないぐらいにしてくれれば嬉しいですけど、そんなことはあんまりないです。 これからこんなことはいくらでもあるってことです。 私も子供の幼稚園や学校のお便りを見て「??これってどういう意味?」「なんでわかりやすく書いてくれないんだろう?」って思うことあります。自分自身はまわりくどいほどに、きちんと説明するタイプなので、おおざっぱな連絡に「??」って思うことが多かったです。 でも、わからなければ聞くことができるんですよね。だいたいはそうやって社会は回っているんじゃないですか。前日にお便りをもらってきたわけではないですよね? もちろん忙しいのはわかります(私もフルタイムで働いて子供を保育園に入れていましたから)。でも、どうしても気になるのであればどうにかして聞くしかない。 また、どうしても聞くことができなくて、親の判断で持たせたら、違っていた。そういうこともありますよ。 「お母さん、あれ入れてくれなかったでしょ!」「あっ、ごめんごめんお母さんが間違ってたわ。」「もーーっ」そんな程度のことです。 自分だけ持ち物が足りない、そんなことがあったって「恥をかかされた」という捉え方はどうでしょう?これから子供自身も、どんなに気をつけたって忘れ物したり、なんらかの行き違いで間違ったものをもっていったり、そういうことがありますよ。深刻に考え過ぎると子供も息苦しいと思います。 また、先生の言葉が、どんなやりとりのうえで出てきたのか、どういうニュアンスで言ったのか。その後にどんな言葉が続いていたのか、子供を信用しないわけではないですが、子供の記憶って独特です。 材料が足りなければ「あらお母さん忘れちゃったかな?」ぐらい言うでしょう。材料がなければ作れない、っていうのもあたりまえじゃないですか?それを非難されたというニュアンスで受け取ること、子供にはよくあるように思います。 もちろん、子供にそんな受け取り方をされないように言葉づかいには気をつけてほしい、と思うかもしれませんが、そこまではれものにさわるようにしなくてもいいんじゃないでしょうか…。子供ってそんなやわではないと思うんです。 質問者さんのプライドが傷ついたのであって、「子供が恥をかかされた」というふうにすりかえない方がいいのでは…。

noname#59065
noname#59065
回答No.8

何だか「全部持っていくべきだったのでは?」という回答が多いので書くのに躊躇してしまいますが・・・。 私なら多分質問者様と同じでした。確かに迷う書き方ではありますね。「*」で区切られた箇条書きの1つ1つのうち数種類書いてあるものはその中のどれかひとつと思いそうです。ちなみに「*色紙、色画用紙」も1つしか持たせなかったでしょう(色紙なら買わなくても家にあるから多分色紙を持たせました。) 迷って他のママに聞くという選択も私の場合、あまり親しいママもいないのであまり考えられませんし、全部持っていくのかな?と悩んだ時、もちろん「どれか1つ」とか「又は」(毛糸又はヒモ又はモールのように)と言う言葉が入っていないので気にはなりますが、上の4つはわざわざ1つづつ*で区切ってあるのだから・・・・と聞く前に判断してしまうと思います。と言うか「自由制作」だからアバウトでもいいやと言う思いもあります。足りなきゃ綺麗なペンで書いたり色紙で作ったり出来るでしょう?個性も出るし良いんでは?って。 質問者様もそうだと思いますが、それよりも先生の言葉にカチンと来るかな?想像力のない私はモールが時計の針になるとは思わなかったし、代用なんていくらでも効くだろうし、子供に言うことでもないだろうし、って言うか親が用意しているのは分かっているはずで子供に言ってどうするの?そんな言葉で窘められた子供はその恥ずかしさを「お母さんってば、もうっ」て思うだけでしょうし。 私も仕事をしながら子供を保育園に預けています。送りもお迎えの時間もバタバタで先生になかなか聞く時間が取れません。園からのお便りの文章だけで行事の予定や持ち物を読み解かなければいけません。もし質問者様が貰ったこのお便りで質問者様1人がこう解釈したのであっても先生の対応はいかがな物かと思いました。でも実際、私も保育園での対応に「ん!?」と感じる事があっても普段、保育園があるからこそ仕事に行ける・ありがたいと思っているし、言ったとしてスッキリ出来ないし我が子への対応が違ってきたら・・・と思うとなかなか言えないんですけどね。

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園の対応に疑問を感じてもなかなか言えませんよね。ある意味子どもを人質に取られてるようなものだし。 なんか文句つけて子どもにあたられたら嫌だしな~って思います。

  • threeman
  • ベストアンサー率10% (14/136)
回答No.7

率直に、全部用意します。 *毛糸、ひも、モール の後に3つのうちどれか一つ なんて書いていたらどれかですけどね。 迷ったらすぐに知り合いのママ友や先生に聞きますけど。    

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度からそうします

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.6

読んで、普通に全部持っていくものだと思いました。 正直、質問者様は少々思い込みしやすいタイプかなと思います。 時計と言われても針は支給と思っていましたか?それとも針の事なんて考えもしなかった? 聡いお母さんばかりではないですから、先生がそういう問題を想定しないのは少々不親切かと思いますが。 針がなきゃ時計作れないよ、と言った後、先生はちゃんとフォローしてくれたのでしょう?それとも娘さんだけ時計が作れなかったのですか? 書いてないものをもってこいと言われたならともかく、自分を完全に棚に上げて、言い方にムカついたり、プンプン怒ったりしちゃうのは、逆切れに近いかな……と感じました。

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎年、時計を作ってきていましたが、時計の針は黒い色画用紙で作ってきていたのでモールときて逆に?っと何に使うのかなとおもってしまいました。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.5

 子供はいないのですが、この書き方から何を準備するか  上4つは問題なし。  色紙、色画用紙はどちらかを用意されたのですか?両方を用意したとすると、下も全部用意する。  けど、時計を作るとして、針は2本。毛糸・ひも・モールって3つもいるか??って思います。  モールって、一般家庭にあるんですか?  子供が言っていることについては「ごめんね。勘違いしていた」と謝ってあげるべきでしょう。  先生については、周囲の子供に言われたことを先生が言ったと誤解(思い違い)しているかもしれないし、自分が恥ずかしくてそのように言われたと思っているかもしれない。言い方によっても取り方が違ってくるし。どのような状況だったかは分からないので怒ることはやめておいた方がいいと思います。まぁ、気が治まらないなら「全部いるとは思わなかったんで…どうして3つも必要だったのですか?」とでも言ってみたら?  これで「忘れたなら作れないね」と無視されたら怒りに行ってもいいと思いますけど、時計は作れたんですよね?

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほかのおかあさんに聞いたらほかにもいろいろ持たせなかったひともいたみたいで。 ちなみに他の子からいろいろもらって作れたみたいです。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

保育園でこのように持ってきてください。という手紙はいただいたことが無いので、私がこのような手紙をもらったのは今年1年生になった娘の図工の持ち物の時でした。 やはり、同じような書き方をしてあったので、 すべて必要かどうかわかりませんでしたが、 一応すべて持たせました。それも絶対にこんなに必要ないでしょう。。と思うほどたくさん持たせました。 少なくて(足りなくて)困るよりも、多く持っていって、あまらせた方が子供も気がラクだろうと思ったからです。 でも、先生も「エーッ・・・・」なんて子供の前で言うなんてひどいですね。 「無かったら、別のものを使って作ろうか。」とか「保育園にあるもので作ってみようか」とか・・・別の言い方があるように感じたのですが・・

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 全て持たせる・・・それもありですよね

noname#256814
noname#256814
回答No.3

おそらくヒモ状の必要なものをひとくくりに書いたのでしょうが、不親切な書き方だと思います。。 この場合、モールとは時計の針という重要なものですので別に記載すべきですね。 初めての人には判り難いです。 先生としては手順が頭でわかっているからこういう書き方をしてしまったのでしょう。 他に忘れた人もいるなら先生も気をつけるでしょうが、どうなんですかねぇ。 1人だけだとちょっと言いにくいですね。横のつながりがあるのなら、サーチしてみてはいかがでしょうか。 私はこの書き方だとわすれた子、何人かいると思います。

tomtonton
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎年年長サンはこの時計の作りかたのようで、上に兄弟がいる子はわかってたみたいです。

関連するQ&A

  • 保育園でのやり方について

    私には3人子供がいてみんな保育園育ちです。 現在一番下が保育園に登園しているのですが (昨年末引っ越しをして新しい園に入園し5日から新しい園に登園しています。) 少々新しい園のやり方に疑問を感じたので 質問させていただきます。 現在4歳児で4月には年長になります。 上2人もそうでしたが下の子も前の園では上二人と同じでした 園では食後歯磨きをします。 歯ブラシは園で預かり衛生ボックスの中に入れて保管 2.3か月に1度歯ブラシ交換を行っていました。 今の園での疑問(1) 食後の歯磨きはありますが 棚にコップと歯ブラシを置き毎日コップ入れ(小さい巾着に入れて持ち帰る) 棚には特に扉等ついてなく壁にラックがひっかけてありそこに置くだけ 廊下側に面しており子供たちが行き来する場所にあります。 私的には衛生的にどうなのかなーっと感じているのですが・・・ 後お手拭タオルを2枚用意しています 手洗いした時に拭くタオルと食事の時に使うタオルです。 食事の時に使うタオルは濡れたまま持ち帰ります 上二人の園ではスパーに良くある小さい透明のビニール袋に濡れたタオルは入れて持ち帰っていました。下の子の前の園ではお手拭入れに入れて持ち帰ってました。 今の園ではビニールの小さい巾着袋を用意してそこに入れて持ち帰り 翌日も同じ袋を使用します。 これもちょっと衛生的にどうかなーっと思いまして 今の園での疑問(2) 上二人も下の子の前の園でもそうでしたが 連絡帳がありました園によりノート等多少違いがありましたが 今の園では連絡帳はありません 玄関でホワイトボードにその日の出来事など記載してあります。 その他個別に担当の先生から送迎時お話があったりします。 (例えば今日、転んじゃってすりむきました 今日、微熱がありましたなど) 私的には朝の忙しい時間や夕方他のお子さん達のお迎え集中時間帯など 伝えたいこと(例えば明日は予防接種受けるとか、明日お休みしますとか、今日は仕事が忙しくお迎えの時間が少し遅くなるとか)などあっても他の方が先生とお話ししている間 待っていなければならないので出来れば連絡ノートがあると助かると思うのですが (入園面接時連絡ノートについてはお話ししましたがあまり良い顔はされずその後特に何も言われず現状のままです) また、今の園では先生方の勤務当番のやり方が今一わからないのですが 早番、遅番がある事は理解が出来ます。先生方の入れ替わりも理解が出来ます。 今の園では 夕方5時からは担当の先生はおらず補助職員の先生又は違うクラスの先生が担当しています。 担当の先生は違うクラスで保育を行っています。 例えば先生に明日お休みしますの伝言も5時過ぎからの担当の先生は受け付けてくれず 担当の先生が○○クラスにいるのでそちらに行ってお話ししてくださいと言われます また、当日お休みしますの連絡を園に入れると電話に出てくれた先生に伝えるだけでは駄目で担当の先生と変わりますのでお待ちくださいと言われるそうです。 いちいち面倒だなと思うのですが 素朴な疑問なんですが 私は3人とも違う園だったのでやり方等多少の違いがあるのも理解しているつもりです まだ慣れていないので疑問に感じているのかもしれません。 上は下の子より10歳以上年が離れているので時代の違いかもしれませんが これが普通なのでしょうか? お子さんを保育園に預けられている方や保育園の先生でも構いませんので他の園では どのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 新学期スタート! 不安になります。

    4月から年少になった娘の保育園の担任の先生(ベテラン?)が、いまひとつ頼りないかなぁって思ってしまいます。 1.園からのお手紙が入ってない ・・・行事等がわからないと困るのは娘です。 2.「お給食セット(スプーン・フォーク・箸)」 ・・・年少から必要になることを知らず3日目に娘が「お給食セットなかったから、○○ちゃんのフォークで食べた」と言って始めて事情を知り、翌日から持たせる(先生! 早く言ってよぉ!) 3.6日目にお給食セットなくなる・・・ ・・・違う子のところに入ったとは思いますが、いまだ返らず・・諦めてますが。 4.私「先生、園から勧められている保険はみんな入ってるんですか?」 先生「知りません」 5.私「おたより帳にも書きましたが、園だより(手紙)は今月はないんですか?」 先生「あります。別に変わったことはないので明日コピーして入れておきます。」 なんで明日なの?あるんだったら入れておいて下さいって書いたのに!という具合に、おたより帳の確認印をしっかりついてるのに全く意味がありません。 前の担任の先生がすごくいい先生で「今日はこうでしたよぉ」って話してくれたりしてとても助かってたんです。新学期が始まったばかりで仕方がないのか・・と諦め半分ちょっと怒ってます。 昨日も、靴下とパンツなくしてきました。 返ってくるかなぁ・・。 母は、先生も大変だから「これは?」「あれは?」という風にポンポン聞くんじゃないよ。と言いますが、みなさん、こんな経験したときどうします? 騒ぎ立てたりする気はないですが、やっぱり仕方ないねと諦めてます?

  • 子どもが図工で使う身辺材料の保管について

    小学生のこども3人の母親です。 学校の図工で使うため、家庭内で出る、身近な材料(学校で身辺材料と呼んでいます)を日頃から集めておいてくださいと、学校で言われています。 例えば、牛乳パック、プラスチック容器、空き箱、ペットボトルなどのかさばるものから、布の切れ端、毛糸、綿、リボン、モール、ボタンetc..です。 他にも、使えそうな物があるととっておいたりするので、結構な量になってきました。 取りあえず、ガサッと袋に入れて、キッチンシンク下の常備食品を入れる収納に入れていますが、 いつも目にする度、邪魔だな、どうにかならないかな、と思ってしまいます。 中身を時々整理するくらいで、工夫のしようが無いように思うのですが... うちではこんな風に工夫している、意外な収納方法など、 ありましたら、ご意見頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 部活動のお礼について

    公立中学校のバスケの部活で、 3年生が卒業するにあたり、 お世話になった先生たちに色紙を書いたり、高級なお菓子をあげたりするらしいのですが、全て親が用意しています。 これって普通のことなのでしょうか? 私的には子供たちが自主的にするならまだいいと思うのですが、親が先生へのお礼の高級なお菓子を準備したり、先生への色紙を親が準備して、子供に書かして先生に渡す必要ってあるのでしょうか? 最近ではこれが普通なのでしょうか? 少人数の部活のため、かなりの出費です。 生徒からの感謝の手紙だけで十分だと思うのですが。

  • 寄せ書きについて

    学童の先生が退職するとのことで、 残る他の先生が色紙を用意して、子どもたちにメッセージを書いてもらっていました。 メッセージといっても寄せ書きですので、一言程度です。 しかし、施設長がその寄せ書きを取り上げてしまいました。 施設長は、取り上げた寄せ書きをどうすると思いますか? ちなみに、取り上げた理由は、「子どもたちは寄せ書きの作成を強制させられているから」とのことでした。 そのまま処分されてしまったら、メッセージを書いてくれた子どもたちが気の毒でなりません。

  • 保育園、どっちがいいのでしょうか?

    こんにちは。 現在、子供を預ける保育園を探していて、保育園を見て回っている状態です。 残念ながら、急遽働く事に決まったので、認可保育園の4月入園には間に合わず、認可外の保育園を見ています。 2つほどに絞ったのですが、どちらがいいのか正直迷っています。 ひとつは、認可外にしては広い施設(庭はないけれど)。 保育士さんは落ち着いた感じで、施設内はカーペットというか、学校の多目的ルームの床というか・・・そんな感じです。 常にテーブルも設置されていて、奥に遊ぶ広場があるといった感じです。 ただ、ちょっと気になるのは、この保育園の方針(?)なのか、あまり親が保育園内にいる事を好ましく思っていないのです。 説明によると「母親がいる事によって、ほかの子供がお母さんを思い出し、不安定になるから」と言うことで、見学させていただく時間も指定されていました。 言ってる事はわかるのですが、ちょっとオープンな感じじゃないのかな?と思ったりもします。 もうひとつは、施設の広さはほどほどで、寝る部屋と遊ぶ部屋はわけられているようですが、テーブルがないので、食事の時に用意するのかな?という感じです。 床はタイル?のようなものでした。 先生は比較的若く(ものすごく若いわけではないけれど)、元気のある先生でした。 子供たちが、うちの子に近寄ってきては話かけたり、抱っこしてくれたり、おもちゃをもってきてくれたり・・・縦割り保育ってこういうことかーと思える程、子供たち同士がコミュニケーションをとろうとしていました。前者の保育園では同じ縦割り保育でもこういった事がなかったので。 また、お遊戯会、運動会などもあるみたいで、曲が流れると園児たちが楽しそうに踊っているのが印象的でした。 ただ、気になるのが、先生かなーと。 比較的若い、という事もあるのでしょうが、なんだかちょっと気になるんです。 イス取りゲームをしていたのですが、笑う部分でものすごく「あっははははは」と手を叩いて笑ったり(いいんですけど、なんていうか、バカにした感じに聞こえたので)、子供に話かけるとき、呼び捨てにされてる子がいたり(前にどこかのサイトで「呼び捨てにしてるのはよくない」ってあったので)、ゲームがイス取りゲームだったからだとおもうんですけど、どうしても1歳の子は見学になってしまったり。 そういう部分がちょっときにかかったんです。 二つの保育園の中では後者の方が、園児たちを見て気に入っています。 それでも、大事な子供を預けるのだから、やっぱり悩む部分もあります。 前者の保育園であった、「保護者は園に長居しないでほしい。子供が不安定になるので。だから見学時間も指定した時間だけでしかダメ」っていうのは、当たり前なのでしょうか? みなさんだったら、どちらの保育園がいいとおもいますか? こんな事、聞くことではないのかもしれませんが、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 保育料以外の費用

    初めまして。 年長、年少の子どもを保育園に預けています。 私はフルタイム勤務しています。 ○か月という幼い時からお世話になっています。 上の子が年少になったとき、同じクラスの保護者より年長になった時に必要だからということで、 月3000円集めています。 クラスは全員で5名しかいません。なので、この金額とのことでした。 何に使うかもわかりませんでしたが卒園旅行もあるので、そういったことの積立かと思っていました。 ただ、金額が負担で転園も考えました。 これ以外にも、保護者会費、園児会費(一年間分子供二人12600円) 4月には教材費もろもろで5000円、園服やランドセルも費用が掛かりました。 季節ごとに必要なものもあり、お金の負担が大きいです。 子供は小さいころから通っていたので、慣れた先生や友達から離すのもかわいそうだと思い、 やりくりしていました。 ですが、ここへきて、下の子が年少へ上がり、例のクラス費を集めることになりました。 下の子のクラスは全員で4人。月4000円積立てることになりそうです。 二人が重なっているので毎月7000円は正直辛いです。 自分が納得できる積立てならいいのですが、何に使うかが分かってきて余計もやもやします。 子供たちが毎年卒園旅行にディズニーランドへ行きます。去年はこれに270000円かかっています(一クラス分) あとはお泊り保育(約30000円)に謝恩会(約50000)。何かあるたび、先生に協力してもらっているのでプレゼントを用意するので金額が上がります。謝恩会のあとも先生を招待して食事会(去年は約50000)です。 もちろん、先生にはとても感謝しているし、それを形にしているのはわかりますが、度が過ぎていて負担が大きく、素直に感謝できないでいます。それだったら個人で先生へお礼したほうが気分がいいです。お金を掛けなくても出来るようなお礼とか、無理してディズニーじゃなくても・・などと考えてしまいます。 田舎な園なので、その土地で代々行われた行事らしく一人反対もできず、嫌なら転園しかありません。 ただ、子供のことを考えると転園は不安にもなります。 転園しなければクラス費をまかなう為に、昼間以外に少しバイトしないと。 余計子供といる時間も無くなります。 何か矛盾していてすっきりしません。 私は転園のほうがすっきりしますが、子供にとってはマイナスになるか? 何かいいアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 保育園と保護者とのトラブル。ものすごい保護者がいます。。。

    長文ですがよろしくお願いします。 その保護者の子供(女児)は年中なのであと1年は保育園に通うはずなのですが、毎日毎日お迎えの度に怒鳴り散らしているんです。 以前はその保護者(Aさん)は特にトラブルもない保護者だったようなのですが、8カ月くらい前から様子がおかしくなり始めました。 保護者と園との連絡ノート(個人ノートではないので、みんなの目につくノート)に担当保育者への不満を書くようになり、それはだんだんエスカレートし、担当保育士を誹謗中傷するような内容となっていきました。(デブ・土人・ブスなどと呼ぶ、呼び捨てにする) 息子が通う保育園のルールでは、夏期のプールは保護者が子供の体調をみて、熱を測り、プールに入ってOKかNGかを毎朝ノートに記入します。 Aさんはその記入を忘れたために、Aさんの子供がプールに入れないことがあったそうです。 それに対して「うちの子供だけプールに入れなくてかわいそうだ!」とノートに書いてありました。 プールの時期は園からのお手折りに「子供が自分で扱えるように髪は短めにしてください(強制ではない)」とあると、「うちの子供は長い髪が似合うんです!!みつあみをするととってもかわいいんです!!なんでメガネ(担当保育士)だけがみつあみしてるんだ!ふざけるな!」と連絡ノートに書くのです。 また、クラスのおもちゃにひも状のおもちゃがあるのですが、A子さんの子供と他の女児がそのおもちゃで遊んでいて、首を絞められたそうです。首を絞めたといっても、年中の女児が仲良く遊んでいた中で首に絡まってしまったという感じらしいのですが、もちろん保育士もそばにいましたし、大事には至っていないのですが、A子さんは「うちの子供が首を絞められた!どうしてそのおもちゃをまだ使い続けてるんだ!!」と連日騒ぎ続けました。 連絡ノートにも「子供が毎日うなされている!」「私も夫も精神科に通い始めた」「病院代を払え!」などと連日書き続けていました。 私が見た感じだと、A子さんの娘は毎日休まず登園して楽しく遊んでましたが(^^;) また、園の行事(夏祭り)の際も、保護者は分担してお手伝いをするのですが、A子さん家族は欠席していました。もちろん都合がつかずに不参加の家庭もあって当たり前だと思うのですが、夏祭りに参加した子供たちが「お祭り楽しかったねー」と話すことに対して、「うちの子供はお祭りに行けなくてかわいそうなのに、クラスでお祭りの話をするなんてひどい!!行きたかったといって泣いて大変でした!!!」と書いてありました。。。。。 A子さんはお迎えに来ては、子供を園庭に遊ばせておいて、園長先生に何時間も怒鳴り続け、(午後11時くらいまで園の事務所で怒っていたこともあったそうです)連絡ノートには「うちの子供は毎日寝るのが遅くなってかわいそうだ!」と書くのです。。。 ある時はハサミを持って保育園の事務所に押し掛けたり、園長先生を突き飛ばしている時もありました。 園側はとても困った様子でしたが、園長先生も担当保育士も丁寧に謝罪し対応していたように見えました。 しかしA子さんは腹の虫がおさまらないのか騒ぎ続け、最終的に担当保育士が別のクラスに変更になりました。 その担当保育士に年少から見てもらっていた息子を含めた年長さんは、卒園まであと3カ月というところで担当を変えられてしまいました。 保護者としてもその保育士さんと卒園式を迎えたかったのですが、異常なまでに執拗なA子さんの行動を見ていると仕方のないことだったのかなとも思いますが非常に残念です。 担当保育士が変わってA子さんは一時的におとなしくなったかと思ったのもつかの間で、また前にもまして大騒ぎするようになり、先日は他の子供たちがいる前で園長を「園長はねっデブで豚で悪い人なんだよ~!!」と言い放っていました。 保育士さんたちは、子供たちの前ではなるべく穏便に、刺激を与えないように話しているのにもかかわらず、A子さんは大声を張り上げ、子供たちも唖然としています。 見ていて、あまりにも理不尽だし、不愉快だし、子供たちのもいい影響はないのでどうにかならないものかと思い相談いたしました。 キレたもん勝ちのようになっている現状がとても見ていられません。。。 何かよい解決策はないものでしょうか?

  • 保育所へ行く時に号泣(T_T)

    7月から保育所へ通っている2歳1ヵ月の女の子のことで質問させてください。 娘が通っている保育所へは1年ほど園解放で通っていて、担当の先生にも保育所自体のことも好きなようだったので、7月から途中保育で入りました。 最初の半月は、慣らし保育で昼食後に帰宅。その後は通常保育で朝9時ごろから夕方4時まで預けています。 クラスの担任も3人おり、そのうちの1人は運が良かったのか園解放の時の娘が大好きな先生です。 7月中は、慣れたかなと思ったら風邪をひいたりして休みがちで、8月はお盆休みで私も主人も家にいるので1週間ほど保育所をお休みしました。 それまでは、朝に「先生のところに行こう」と自ら行っていたのに、お盆休み明けからは「保育所へ行こうか」と言うと、「先生イヤ」と言って大泣きです。 大泣きして自転車にも足を突っぱねて乗らないほど… 道中は泣き止んでご機嫌になっても、保育所の部屋へ入るなりまた大号泣です。 今までも泣くことはありましたが、先生もびっくりしたほどの大泣きするようになりました。 でも、娘のあとに登園してくる同じクラスのママに聞くと「泣いてなかったよ」という返事で、お迎えの時に先生に聞いても「朝は少し泣きますけど、30分以上泣くことはありませんよ」とのこと。 確かに、帰り道や帰宅後は「○○先生が~してくれた」など、いろいろ楽しそうに保育所での出来事を話してくれます。 保育所自体は好きだけど、母親と離れるのがイヤなんだとうことはわかります。 ただ、毎朝、大泣きされて娘の用意どころか私の準備もなかなか出来ずイライラしてしまう自分がとてもイヤになってきています。 そういう経験をされた皆さんは、どのようにして忙しい朝、子どもさんへ接してこられましたか? まとまりのない文章ですみません。

  • 育児で悩んでいます。

    1歳3カ月の子供がおります。 先日、子育て支援センターに遊びに行った時に先生に言われた一言&態度で悩んでいます。 (以前からその先生の態度は気にしていたものの今回ほど悩む事はなかったのですが…) ひもを積み木の穴に通す知育玩具があったので、私が興味があり子供の前に出してみました。 すると子供はもちろんやり方はわからないですし、おもちゃが入っていた箱に積み木を出したり、 入れたり、紐をいじってみたり…私はおもちゃの遊び方は1つではないしその子なりの 遊び方で遊ぶのもいいと思っています。 もちろん、危ない遊び方をしていれば注意します。 その様子を見ていた先生が…『ママがちゃんと遊び方教えてあげないとっ!』と鼻で笑われながら 言われ『もう赤ちゃん扱いしないで』とも…特に赤ちゃん扱いしているわけではないのですが… 違う日には、大きな画用紙に手作りのスタンプでペタペタと遊ぶものがあったのですが、 その時子供は、ボールを持っていたのですがそちらのスタンプも気になっているようでした。 私が子供に『やってみる?』と聞いていたらその先生がまた同じような事をされ言われました。 また筒の中からハンカチを出すものの時には、私が少しだけ引っ張ってやり方を見せよう としたのですが、子供が他の事に気を取られていて見ていなかったのですが、 『はい。見てなかった~』とため息交じりで言われました。 1歳を過ぎた頃から子供が急に指しゃぶりを頻繁にするようになりました。 指しゃぶりは寂しいからとかよく聞きます。 私は一緒に遊んだり&抱きしめたりなどしているつもりなのですが…この先生の事もあり子供との 接し方が悪いからなのかなと思うようになりました。 色々な方の意見が聞ければと思い相談させていただきました。