- 締切済み
保育園、どっちがいいのでしょうか?
こんにちは。 現在、子供を預ける保育園を探していて、保育園を見て回っている状態です。 残念ながら、急遽働く事に決まったので、認可保育園の4月入園には間に合わず、認可外の保育園を見ています。 2つほどに絞ったのですが、どちらがいいのか正直迷っています。 ひとつは、認可外にしては広い施設(庭はないけれど)。 保育士さんは落ち着いた感じで、施設内はカーペットというか、学校の多目的ルームの床というか・・・そんな感じです。 常にテーブルも設置されていて、奥に遊ぶ広場があるといった感じです。 ただ、ちょっと気になるのは、この保育園の方針(?)なのか、あまり親が保育園内にいる事を好ましく思っていないのです。 説明によると「母親がいる事によって、ほかの子供がお母さんを思い出し、不安定になるから」と言うことで、見学させていただく時間も指定されていました。 言ってる事はわかるのですが、ちょっとオープンな感じじゃないのかな?と思ったりもします。 もうひとつは、施設の広さはほどほどで、寝る部屋と遊ぶ部屋はわけられているようですが、テーブルがないので、食事の時に用意するのかな?という感じです。 床はタイル?のようなものでした。 先生は比較的若く(ものすごく若いわけではないけれど)、元気のある先生でした。 子供たちが、うちの子に近寄ってきては話かけたり、抱っこしてくれたり、おもちゃをもってきてくれたり・・・縦割り保育ってこういうことかーと思える程、子供たち同士がコミュニケーションをとろうとしていました。前者の保育園では同じ縦割り保育でもこういった事がなかったので。 また、お遊戯会、運動会などもあるみたいで、曲が流れると園児たちが楽しそうに踊っているのが印象的でした。 ただ、気になるのが、先生かなーと。 比較的若い、という事もあるのでしょうが、なんだかちょっと気になるんです。 イス取りゲームをしていたのですが、笑う部分でものすごく「あっははははは」と手を叩いて笑ったり(いいんですけど、なんていうか、バカにした感じに聞こえたので)、子供に話かけるとき、呼び捨てにされてる子がいたり(前にどこかのサイトで「呼び捨てにしてるのはよくない」ってあったので)、ゲームがイス取りゲームだったからだとおもうんですけど、どうしても1歳の子は見学になってしまったり。 そういう部分がちょっときにかかったんです。 二つの保育園の中では後者の方が、園児たちを見て気に入っています。 それでも、大事な子供を預けるのだから、やっぱり悩む部分もあります。 前者の保育園であった、「保護者は園に長居しないでほしい。子供が不安定になるので。だから見学時間も指定した時間だけでしかダメ」っていうのは、当たり前なのでしょうか? みなさんだったら、どちらの保育園がいいとおもいますか? こんな事、聞くことではないのかもしれませんが、アドバイスいただけたらうれしいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 7515
- ベストアンサー率16% (30/187)
保育園で働いてます。あまり親が保育園内にいる事を好ましく思っていないのは、何処の園もそうだと思います。参観日ではなく保育園ですから。保育の流れがあるので、見学の時も時間は決まっています。年配の保育士(出来ればお子さんがいる)さんが2~3人いる園は子供の接し方がとても穏やかですよ。聞きたい事があれば色々質問すればいいと思います。
- lavenderjp
- ベストアンサー率30% (11/36)
小3と幼稚園の娘がいるものです。 私だったら、、前者の幼稚園を選ぶかもしれません・・・^^ 落ち着いた雰囲気の先生方、園の教育方針などもハッキリお母様に伝えてらっしゃいますよね。ある意味、裏表のない印象を受けたのですが・・・ 私も、長女を幼稚園に預けた時に「お母さん!早く帰ってください!」って言われましたよ^^; そして現在、我が家の次女は別の幼稚園に通っています。(引っ越したため) 長女が通ってた幼稚園とのあまりの違いに、非常に驚いています。 先生方が、非常に保護者になれなれしい。保護者と先生という関係より、お友達同士ですか?と思いました^^; 保護者の方々も何にも疑問を持っていないようですが・・もちろん他にも驚くことはありますが、園によってこんなにも雰囲気が違うものかと思い知らされました。 相談者さんの話す後者の幼稚園の状況・・よく分かりますよ。。 幼稚園や保育園って、そこの園長の考え方が先生方の態度に顕著に表れるのでしょうね。 「保護者や園児の距離が縮まって良い!」と園長が考えていれば、先生の態度はそうなりますよ、他の先生と競争しながらハイテンションに^^;でも保護者から見ればその態度に疑問を持ちますよね 相談者さんのお子さんはどんな性格でしょうか?それによっても園を選ぶ基準は違ってくるでしょうね・・・ もうしばらく、2つの幼稚園を見学されてから決めるといいかもしれませんね・・ お迎えの時間などに行って、様子を窺うのもいいかも知れません。 ちなみに、私は長女が通園していた頃は、長女の幼稚園に不満がいくつかありましたが、現在次女が通っている幼稚園を見ると、前の幼稚園が恵まれていたことを思い知らされます^^; ワガママですね^^;
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
4児の母です。 第一子のとき、年少入園で私が不安だったため何度か見に行ったことがありました。 娘はあまり寄ってきたり泣いたりするほうでなかったのですがちょくちょく見に行っていました。 来年第三子が年少さんですが(1歳のときに入園)時々忘れ物等で園に行っても見つからないように隠れてみています。 私を見つけて先生の保育の妨げになってはいけないし、 泣いてこられても置いてくる以外に方法はないので見つからないようにするしかないです。 ようやく私を見つけても「バイバイ」とするようにはなりましたが・・・。 保育園に入ったら基本、先生のやりやすいように親もするほかないのかもしれませんね。 「うちの子、もう少ししたら納得して泣き止むと思うから・・・」って子が納得するまでいたい気持ちもわかりますが 泣こうがわめこうが5分で「じゃ、お願いします!」っておいてきたほうが先生も助かるし、子も諦めが早いんじゃないかな。 普段はそんなでも困ったことなどが気軽に先生に話せる環境は大事だとは思いますけどね。 先生の反応がオーバーなのは未満児ではよくある光景ですね。 「よくできたね」「えらいね」などはとってもオーバーですね。 第一子の時はこちらが恥ずかしくなるほどでしたが第三子になると「あ~こういう言葉がけが成長するんだ~」と発見もあります。 園児を呼び捨てにしているのは聞いたことないですけど。 うちは認可の私立保育園ですが教室が狭いため、給食や製作などのときに机を出すって感じでしょうか。 教室に常時机を出されていると走り回ってぶつかったりする危険もあるかなと思ったりしますが。 質問を読んだ限りではどちらでも大差ないように感じます。 あとはお母さんの直感を信じて(笑)。 だいたいお母さんがいいと思ったほうがうまくいきますよ。 いくつ見て回っても一長一短だったりしますからね。
- mii-mii-
- ベストアンサー率37% (23/61)
なかなか難しいですね。。。 うちの子も、保育園悩みました。(今は系列の幼稚園(年少))です) >「保護者は園に長居しないでほしい。子供が不安定になるので。だから見学時間も指定した時間だけでしかダメ」 これは普通の保育園であれば言われると思います。(言い方の問題は別として) 保護者が居ることで、他の子は、何で自分の親が居ないのか、なんでいるの?・・・小さい子から大きい子までいろいろの子が居ますからね~。3~4歳位にもなれば大丈夫なんでしょうけど。 保育園の先生としても、0~2歳位の子の興味を引くには大人から見ればかなり大げさに見えたりバカにしているように見えてくるかも知れませんね。 どちらとも選べなくてすみませんが、どれだけ預けることになるのか分かりませんが自分の子を預けたい環境を考えてあげればと思います。 うちの子は、室内はそれほど広くなかったのですが、園庭が広くいろいろな外遊びができのびのびと遊べるような保育園&幼稚園と選びました。 参考になるか分かりませんが、子供が楽しく生活出来る方を考えて決めればよいと思います。(子供が気に入れば自然に親も気に入り、先生達ともうまくやれますよ)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
まず、年齢や子どもによっては親が居ることにより不安定になるのはありますよ。参観が有った後は親と一緒に変える子供が多いこと。それまで頑張っていたのが嘘のように甘えん坊に。また、だれのお母さんかなぁと気になって、しばらく何も出来ない状態もあります。 乳児クラスの子どもは親の姿を見せないようにして見学してますよ。 でも、これが散歩の時とか、フェンス越しとかだったら、気にはなるけど気にしないで遊んでいたりもします。なんでしょうかね。 椅子取りの件も気になりません。ベテランの先生も同じようにしてます。大げさにすることにより楽しいと感じさせるからでしょう。とにかく先生達のアクションは大きいです。子どもと一緒の感覚なのでしょう。一歳の子どもも別の形で参加したりするかもしれません。 色んな年齢の子どもが関わっていける方が良いと思いますよ。上下関係を学べますし、なにしろ目標が見えるのですから。年長クラスがすごいと感じて、自分たちも年長になったら頑張るぞと思っています。出来たときのうれしさは無いですよ。 公立の保育所でしたが、テーブルは使うときだけ用意してましたよ。ただ横に置いてあるだけですけどね。
- 8-kiyo
- ベストアンサー率18% (27/146)
私も子供を無認可保育園に預けた経験があります。年度の途中で就職が決まり、急きょ保育園の入園を申請しましたがどこもいっぱいで待機児童となり、その間数か月間無認可の保育園に1歳になったばかりの息子を預けました。 これは認可、無認可に関係なく私も言われた経験がありますが、子供が泣くからなかなかその場から離れられずにいた時、先生に「もう行って下さい。」とはっきり言われました。やはり子供に早く園の生活リズムに慣れてもらいたいという事らしいです。子供を預ける親の方も、預けられる子供と同じくらい心配で不安ですよね。だから、「保護者に園に長居しないでほしい。」というのは厳しいようにも感じますが、子供の 為に・・・というのを前提に仕方ない事かもしれません。それとそこまでストレートに言われる事はなくても、どの保育園でも割とそういう方針が多いと思います。 ですので、私は前者の保育園も再度検討されてもいいと思います。