保育園でのやり方について

このQ&Aのポイント
  • 保育園での食後の歯磨きやタオルの扱い、連絡方法について質問があります。
  • 食後の歯磨きやタオルの衛生面、連絡方法に疑問を感じています。
  • 保育園の歯磨きやタオルの取り扱い、連絡方法について疑問を抱えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

保育園でのやり方について

私には3人子供がいてみんな保育園育ちです。 現在一番下が保育園に登園しているのですが (昨年末引っ越しをして新しい園に入園し5日から新しい園に登園しています。) 少々新しい園のやり方に疑問を感じたので 質問させていただきます。 現在4歳児で4月には年長になります。 上2人もそうでしたが下の子も前の園では上二人と同じでした 園では食後歯磨きをします。 歯ブラシは園で預かり衛生ボックスの中に入れて保管 2.3か月に1度歯ブラシ交換を行っていました。 今の園での疑問(1) 食後の歯磨きはありますが 棚にコップと歯ブラシを置き毎日コップ入れ(小さい巾着に入れて持ち帰る) 棚には特に扉等ついてなく壁にラックがひっかけてありそこに置くだけ 廊下側に面しており子供たちが行き来する場所にあります。 私的には衛生的にどうなのかなーっと感じているのですが・・・ 後お手拭タオルを2枚用意しています 手洗いした時に拭くタオルと食事の時に使うタオルです。 食事の時に使うタオルは濡れたまま持ち帰ります 上二人の園ではスパーに良くある小さい透明のビニール袋に濡れたタオルは入れて持ち帰っていました。下の子の前の園ではお手拭入れに入れて持ち帰ってました。 今の園ではビニールの小さい巾着袋を用意してそこに入れて持ち帰り 翌日も同じ袋を使用します。 これもちょっと衛生的にどうかなーっと思いまして 今の園での疑問(2) 上二人も下の子の前の園でもそうでしたが 連絡帳がありました園によりノート等多少違いがありましたが 今の園では連絡帳はありません 玄関でホワイトボードにその日の出来事など記載してあります。 その他個別に担当の先生から送迎時お話があったりします。 (例えば今日、転んじゃってすりむきました 今日、微熱がありましたなど) 私的には朝の忙しい時間や夕方他のお子さん達のお迎え集中時間帯など 伝えたいこと(例えば明日は予防接種受けるとか、明日お休みしますとか、今日は仕事が忙しくお迎えの時間が少し遅くなるとか)などあっても他の方が先生とお話ししている間 待っていなければならないので出来れば連絡ノートがあると助かると思うのですが (入園面接時連絡ノートについてはお話ししましたがあまり良い顔はされずその後特に何も言われず現状のままです) また、今の園では先生方の勤務当番のやり方が今一わからないのですが 早番、遅番がある事は理解が出来ます。先生方の入れ替わりも理解が出来ます。 今の園では 夕方5時からは担当の先生はおらず補助職員の先生又は違うクラスの先生が担当しています。 担当の先生は違うクラスで保育を行っています。 例えば先生に明日お休みしますの伝言も5時過ぎからの担当の先生は受け付けてくれず 担当の先生が○○クラスにいるのでそちらに行ってお話ししてくださいと言われます また、当日お休みしますの連絡を園に入れると電話に出てくれた先生に伝えるだけでは駄目で担当の先生と変わりますのでお待ちくださいと言われるそうです。 いちいち面倒だなと思うのですが 素朴な疑問なんですが 私は3人とも違う園だったのでやり方等多少の違いがあるのも理解しているつもりです まだ慣れていないので疑問に感じているのかもしれません。 上は下の子より10歳以上年が離れているので時代の違いかもしれませんが これが普通なのでしょうか? お子さんを保育園に預けられている方や保育園の先生でも構いませんので他の園では どのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

幼稚園で10年、保育園で2年働き、子育てで10年間のブランクを経て、 今はパートですが、保育園で働いています。 転勤族なので、全国各地複数の園での勤務経験があり、 ウチの子たちも、複数の園でお世話になっています。 私が今勤務している園は、質問者さまのお子様が、以前通われていた園と似たような感じです。 ただ、親への対応がきめ細かい分、連絡帳を書いている間、 コップを集めて洗い、衛生ボックスに入れている間は、 その作業にまわる保育士がいる分、子どもたちの対応をする保育士の数が減り、 DVDを見せていたり、ダラダラと自由遊びをさせるだけ…という事がほとんどです。 保育士という立場では、人手がない時間帯に、何か活動させて事故やけが、トラブルなどを発生させてはいけないから…という思いもありますが、 親の立場からは、コップの衛生面よりも、安全面をもっと気を付けてほしいな、もっと子どもたちと接してほしいな、と思う事も多く、 正直、我が子は、私が勤務している園には預けたくない、です。 連絡帳がない、という園は、私の勤務してきた園でも、子どもたちがお世話になった園でもひとつもありませんでした。 以上児クラスになると、連絡帳は連絡事項がある時のみの使用で、ほとんど使わない方が多くなりますが、一応、ありました。 担任へ伝えたい連絡事項がある時は、ちょっとしたメモ用紙に用件を書き、 当番の先生へ、一言添えて渡すなどしてはどうでしょう? あと、ウチの子が通っている園では、給食時におしぼりを持って行くことになっているのですが、 ウチの子は生まれつき筋力が弱く、おしぼりのケースを自分で開け閉めできないため、 ジップロックの中に入れて持たせています。 衛生面を考えたら、毎日新しいジップロックにするのが良いのですが、 勿体ないので、1週間使って、新しい物を出しています。 持ち帰ったら、ひっくり返して拭いた後、除菌アルコールスプレーをシュッシュとかけて、 乾くまでそのまま放置しています。 ビニールの巾着も、同じように除菌スプレーで、完全な除菌は無理かもしれませんが、しないよりはマシだと思います。 私自身、自分も子どもも複数の園を経験していますが、 どの園にも、良い面もあれば、気になる点がありますね。 以前の園と比べると、いやな面ばかり見えてきてウンザリしてしまうので、 私は毎回、新しい園の良いところを探して、 気になるところもあるけれど、この園はこんなところが素晴らしい!と前向きに考えるようにしています。

33215321
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 現在保育士をされている先生からのご回答助かりますし おっしゃっている意味もよく解ります。 下の子はまだ園に慣れていません。保育園に行くのを嫌がります。 連れて行っても大泣きで今はまだ私も下の子も園のお支度をなんとか覚えた程度です。 上2人は区立の保育園で、下は県立の公立保育園で 今回また引っ越しで私立の区認可保育園に入園しました。 職員の先生の数は今までの園とは違いこれが私立なのか!と思う位沢山の先生方がいて びっくりしました。 新しい園は以前の園が耐震などの問題点があり建て替えを行い 新校舎でとても綺麗です。 ただ今まで上の子達もそうですが70名~84名位の園でしたが 今回120名の大きな園になります。 大きな園になったので先生の人数にはびっくりしているだけかもしれません。 今までが今までだっただけに?があるのかもしれません。 ただ私の周りの保護者の方(保育園ママ)さんも歯ブラシ等の件はみなさん私のよな 経験がなくみなさん衛生的には良かったようで私の話を聞くとびっくりされます。 今はビニール巾着を3枚用意し裏返しアルコール除菌をして拭いたり干したりして 持たせています。万が一敗れた時の事を考え1枚予備に備えています。 本当にただ除菌等すれば良いだけなんですけど それだけの事なんですけど経験がなくまた他のお友達からもびっくりされるので 本当に素朴な疑問になってしまったのが現状です。 連絡帳の件も乳児期などは食事、ミルクなど細かく記載がありましたが 3.4.5歳児になりとホワイトボードにその日の出来事などは記載してあり また個々に必要性のある事など連絡ノートに記載する形でした。 先生も保護者もと言う感じで直接お話ししなければならない事は口頭でお伝えする形でした。 先生にも遅番、早番等の勤務体制があるのも理解が出来ます。 ただ、そんなに対したことじゃなくても担任にと言われ違うクラスにまで行ってお話しするとか 逆に面倒なのでメモにしたらそれも直接担任にと言われ 渡しに行ったら中身は何が書いてありますかと聞かれ結局内容を話すのでメモ意味ないんです。 確かに私も3人とも違う園だったので良い所、悪い所みてきて 子供が楽しんでいればそれで良しと今まで楽観視していたのですが 変な所異様に細かくて慣れるまで時間がかかる気がして (後残り1年ちょい)なんですけど今までの園で使用していた袋等 すべて新しい園の既定サイズ物に変えなくてはいけなくてしかもすべて巾着なんです。 最後ちょっと愚痴が入ってしまいすいません。 前向きに考えます。 有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

新しい保育園でお子さんは元気に楽しんでいますか? お子さんがなじんでいるのであれば お母さんが新しい環境に慣れることが必要でしょうね。 歯磨きコップなどは 確かに衛生的とは言えませんが、小学校に行けば 水飲み場廊下にありますよね コップなどもなく蛇口から飲みますよね それよりはましと考えてみては? おてふきは お手拭入ときんちゃくと 濡れたものが付使い捨てではないのは同じではないですか? あなたが毎日お手拭入洗っていたのでしょうか? でしたら除菌性の高いウェットティッシュなどで拭いて裏返しにして乾かして 翌日持たせるといいのではないでしょうか? 連絡帳はほしいですよね。でも何年も連絡帳なしできた保育園で 毎日全員に記入する作業がネックとなっているのでしょうね。 ここはしょうがないので先生を待ち口頭で伝え 念の為付箋などに書いてメモとして 渡すとかはどうでしょうか? 担任の先生じゃないと連絡事項をいえないのは面倒ですね。 あきらめるしかないかな~ 娘が中学からは(高校も)欠席なども 担任がいる場合は待たされ 担任と話させられました。 なのでいつかはそうなると 気持早めに連絡知るように対応するしかないですね。 納得できないことが多いと小さなことにも目が行きますが お子さんが楽しんでいるようでしたら そこは片目つぶるくらいがいいかもしれませんね

33215321
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 下の子はまだ園に慣れていません。保育園に行くのを嫌がります。 連れて行っても大泣きで今はまだ私も下の子も園のお支度をなんとか覚えた程度です。 上2人は区立の保育園で、下は県立の公立保育園で 今回また引っ越しで私立の区認可保育園に入園しました。 職員の先生の数は今までの園とは違いこれが私立なのか!と思う位沢山の先生方がいて びっくりしました。 新しい園は以前の件が耐震などの問題点があり建て替えを行い 新校舎でとても綺麗です。 ただ今まで上の子達もそうですが70名~84名位の園でしたが 今回120名の大きな園になります。 大きな園になったので先生の人数にはびっくりしているだけかもしれません。 今までが今までだっただけに?があるのかもしれません。 ただ私の周りの保護者の方(保育園ママ)さんも歯ブラシ等の件はみなさん私のよな 経験がなくみなさん衛生的には良かったようで私の話を聞くとびっくりされます。 以前の園ではお手拭入れを2個用意し毎日洗い乾かす、 2個のお手拭入れをサイクルさせていました。 現在はビニール巾着を3枚用意し裏返しアルコール除菌をして拭いたり干したりして 持たせています。 本当にただそれだけの事なんですけど経験がなくまた他のお友達からもびっくりされるので 本当に素朴な疑問になってしまったのが現状です。 上の子達は高2と中3です。学校には水飲み冷水機なるものがついていて廊下の手洗い場で 水は飲むことを禁止されています。(小学校も同じでした。) 蛇口から水を飲むのは私や主人の時代で今では 高校や中学、小学校は進化してるねと話していました。 連絡帳の件も乳児期などは食事、ミルクなど細かく記載がありましたが 3.4.5歳児になりとホワイトボードにその日の出来事などは記載してあり また個々に必要性のある事など連絡ノートに記載する形でした。 先生も保護者もと言う感じで直接お話ししなければならない事は口頭でお伝えする形でした。 先生にも遅番、早番等の勤務体制があるのも理解が出来ます。 ただ、そんなに対したことじゃなくても担任にと言われ違うクラスにまで行ってお話しするとか 逆に面倒なのでメモにしたらそれも直接担任にと言われ 私に行ったら中身は何が書いてありますかと聞かれ結局内容を話すのでメモ意味ないんです。 あきらめですか・・・私もそうは思ってるんですけど今までが今までだっただけに 慣れるしかないですよね。 園の体制に慣れるまではちょっとした事でも気になるのは仕方がない事かなと 神経質になっている訳ではないのですが 有難うございます。 余談ですが娘さんは中学、高校と直接担任の先生にお休みの連絡しなければいけなかったのですか? 上二人はそんなことなかったのでやはり学校やその園の組織体制で違いが様々あるのですね 有難うございました。

noname#228334
noname#228334
回答No.2

幼稚園教論をしていました。 保育園は実習でしか知らず実際に働いているわけではありませんが参考までに… 衛生面ですが、古い園になりますとそれが普通だと思われます…新しい園とかになりますと色々設備や衛生面が良かったりします。 住んでる地域や公立、私立、認可、無認可、認証などにも寄って対応も違うと思われます。 連絡帳あるものだと思ってました… 友人が何人も保育園で働いてますが、皆んな乳児だと連絡帳が大変だんだん書く量も減るから1人担任でも楽になるなど言ってましたし、幼稚園でも連絡帳らしきノートはあります。 無い園もあるんだとある意味勉強になりました。 先生時間ですが担任の先生が早番専門、中番専門など決まりのある園だとすれば良くあることだと思います。 直接先生と話せない分連絡帳があるべきだとも思います。 幼稚園であれば怪我や連絡があれば直接お電話しますし、徒歩の子でしたら直接伝えたりします。 幼稚園は連絡が着くまで夜9時とかまで残って連絡したりしますが保育園は時間で区切られ幼稚園と違い時間外の残業代を出したりしますので直ぐ帰らせる園もあると思います。

33215321
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 上2人は区立の保育園で、下は県立の公立保育園で 今回また引っ越しで私立の区認可保育園に入園しました。 職員の先生の数は今までの園とは違いこれが私立なのか!と思う位沢山の先生方がいて びっくりしました。 新しい園は以前の件が耐震などの問題点があり建て替えを行い 新校舎でとても綺麗です。 ただ今まで上の子達もそうですが70名~84名位の園でしたが 今回120名の大きな園になります。 大きな園になったので先生の人数にはびっくりしているだけかもしれません。 今までが今までだっただけに?があるのかもしれません。 ただ私の周りの保護者の方(保育園ママ)さんも歯ブラシ等の件はみなさん私のよな 経験がなくみなさん衛生的には良かったようで私の話を聞くとびっくりされます。 連絡帳の件も乳児期などは食事、ミルクなど細かく記載がありましたが 3.4.5歳児になりとホワイトボードにその日の出来事などは記載してあり また個々に必要性のある事など連絡ノートに記載する形でした。 先生も保護者もと言う感じで直接お話ししなければならない事は口頭でお伝えする形でした。 先生にも遅番、早番等の勤務体制があるのも理解が出来ます。 ただ、そんなに対したことじゃなくても担任にと言われ違うクラスにまで行ってお話しするとか 逆に面倒なのでメモにしたらそれも直接担任にと言われ 園の体制に慣れるまではちょっとした事でも気になるのは仕方がない事かなと 神経質になっている訳ではないのですが でも幼稚園の先生からのご回答嬉しかったです。 有難うございます。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

こんにちは。 三児のパパです。 保育園によってやり方や考え方は違って当たり前だと思います。 衛生面に関しては、古い保育園ほど質問者さんが「?」と思うことが多いのではないでしょうか。 うちの子が入っている保育園は多分質問者さんが「?」と思うような衛生環境だと思いますが、それでビックリするような出来事はありませんでした。 連絡帳についても保育園の方針ですね。 うちの子の保育園は年長さんまであります。 ただし、人員配置の関係だと思いますが、年々先生のコメントが少なくなってきますが、それは親も成長して、先生と必要なコミュニケーションを取れるようになりますので、仕方ないと思います。 最後に人員についてですか、10年前に比べると、かなり削られています。 なので、保育園の配置工夫で17時以降の体制を減らし、子どもが揃う時間を充実させているのでしょうね。

33215321
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 上2人は区立の保育園で、下は県立の公立保育園で 今回また引っ越しで私立の区認可保育園に入園しました。 新しい園は以前の件が耐震などの問題点があり建て替えを行い 新校舎でとても綺麗です。 ただ今まで上の子達もそうですが70名~84名位の園でしたが 今回120名の大きな園になります。 今までが今までだっただけに?があるのかもしれません。 ただ私の周りの保護者の方(保育園ママ)さんも歯ブラシ等の件はみなさん私のよな 経験がなくみなさん衛生的には良かったようで私の話を聞くとびっくりされます。 連絡帳の件もホワイトボードにその日の出来事などは記載してあり(3.4.5歳位から) また個々に必要性のある事など連絡ノートに記載する形でした。 園の体制に慣れるまではちょっとした事でも気になるのは仕方がない事だと思います。 同じ環境化の園が存在する事を初めて知りました。 有難うございます。 確かに2年ほど前から保育士不足で人員が減って居る事も理解が出来ます。 3.4.5歳に対しては20名に対し1人の保育士と補助職員さんだと承知しています。

関連するQ&A

  • 保育園の教育方針について(長文です)

    2歳4ヶ月になる息子のことです。0歳10ヵ月の頃から保育園に通っています。5歳の長女もそうです。 今日昼食時に使うお手拭タオルの忘れ物を昼前に届けに行きました。子供にばれないように渡そうとそうっと部屋に向かったところ、息子が怒られているようでした。「また、○○して!」「お手拭タオルも持ってきてないでしょ!」と息子を立たせ後ろから背中を突き飛ばしていました。先生方は見て見ぬふり。慌てて、「タオル忘れてきてるから無かったんです」と言うと気付いた先生は「挨拶もせずに食べて!」といっていました。でも息子の顔はどう見ても今泣いた顔ではありませんでした。何度呼んでも私に気付かず、目の前に行き抱きしめたやろうと歩き始めると息子は気付き号泣。と、同時に先生が抱き上げ「我慢しなさい」と陰に連れて行きました。 お迎え時心配だったので先生に聞くと(怒っていた先生はいなかったので別の先生に聞いたところ)どうも、今日は集中して怒られていた様子。上の子も見てきたから思い入れが強いんですよ。と、言われました。 保育園とは挨拶をせずに配られたご飯を触っただけで目がはれるくらい怒られるのでしょうか?しつけと称し一日中怒られっぱなしなのですか?前から派閥がある先生間ですが、止めてくれる先生はいないのでしょうか?集中攻撃されていると知っていて、見て見ぬふりなのですか 私が今日忘れ物を届けなかったら気付かなかったのかと思うと、心配になります。 こんな私は過保護すぎるでしょうか?

  • 保育園の対応(長文です)

    1歳5ヶ月と1ヶ月の子供を持つ母です。 個人でSOHOの仕事をしており、上の子は6ヶ月から認可保育園へ通っています。 今回、下の子を出産し、産後1ヶ月で仕事を再開。 その認可保育園は2ヶ月児から預けられますが、予防接種も受けていない子供を保育園に預けても。というのとまだ殆ど寝ている下の子は、見ながらなんとか仕事を…と上の子と同じくらいの月齢でのお預けを主人と相談し決めていました。 ところが、園より「下の子を預けないならば上の子は辞めてもらう」といわれました。納得いかず、市の保育課へ相談した所「そのような事はない。指導する」という話で園を指導してもらいました。 その件は園もしぶしぶ納得しましたが、今度は「下の子を預けない間は4時半に迎えにきて」と言われ意見が衝突。 こちらも仕事上、預かって欲しいとお願いするしかなく、結局、園とは意見が衝突したままです。仕事が早く終わればと昼食も食べず頑張っています。 今の園は預け内容に満足しています。ただ、副園長から「そんな事を言うのはあなただけ」のようにも言われ、精神的に参っており、上の子を送迎だけでも多大なストレスです。 主人や両親、親戚は「保育園を変えた方がいい」といいます。 主人は、上の子も言葉が話せないので、何かされるのでは?と心配しています。私はその点は実際、面倒をみているのは園の先生だし大丈夫だと思っていますが甘いでしょうか? 園自体には不満はないが、園長・副園長の対応に不満があるような場合、皆様だったらどうしますか? 保育園の先生・保護者・これからお預けを予定されている方など幅広いご意見をお待ちしています。 読みづらい長文でしたがどうぞよろしくお願い致します。 自分自身ノイローゼになるのでは?と思うくらい悔しくて悲しくて、仕事をしていても涙がでてきます。

  • 幼稚園の延長保育(預かり保育)について教えてください。

    下の子の幼稚園選びで延長保育のあるところがいいなと思ったのですが、実際にあれば利用するものでしょうか?延長保育を利用されている方、あるけど利用されてない方、教えてください。 上の子と園を変えてまで(3.5km遠くなる。バス停は同じ、特長は割りと似ている、同じ小学校に通う子はどちらも同じ)延長保育って重要視したほうがいいでしょうか? ちなみに、私は次のような状況です。近所に親親戚などがいません。預かってもらえるママ友がいません。仕事ではないですが、ボランティア活動や習い事があり週二回ほど、バスのお迎えの時間ぎりぎりのときがあります。また、今まで、下の子の病気や検診、私の体調不良、家の用事など、延長があったらいいなーと思ったときがしばしばありました。今の園は、他の人に引き取りをお願いするときは、一筆書いたりとか手間がかかるし、同じバス停の人もそれほど親しくないので頼みづらく一度もしたことがありません。ファミリーサポートは一時間500円で頼めます(やはり園へ委任状提出が必要)が、一般の方ですし、手間がかかるので頼んだことはありません。今検討している幼稚園は延長を頼むと5時まで800円、6時半まで1000円です。人に迷惑はかからないし、いつもの園で預かってもらえるので安心な気がします。常時20人くらいいるそうです。でも、延長だと、バスはないので、車で12分ほどわざわざ迎えに行かなくてはなりません。それに、入れ替わりで上が小学校に入るので、下の子だけ延長があっても役に立たないような気もします。 延長が欲しいというだけの理由で今まで行きなれた上の子の園から新しい園に変えるのが少し抵抗があり質問させていただきました。 どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 保育園から幼稚園に変えたのですが・・・。

    保育園にこの春から子供2人(4歳、2歳)を預け始めました。ところが申し込みの時に聞いていた保育料と実際の保育料に倍の差があり幼稚園に変えることにしました。役場の計算ミスだったので謝罪をされ購入していた道具などを無償で引きとってもらいました。新たに幼稚園に入園したのですが保育園が子供には楽しかったらしく「保育園に戻りたい」と上の子が言います。仲の良い友達も出来てたらしくお友達に会いたいと言ってます。下の子のクラスは29人を先生2人が見ているのでやはりかわいそうです。上の子は31人を先生一人。保育園では小人数なので上の子の組は17人を先生一人、下の子は15人を先生2人が見ていたので安心でした。幼稚園では必然的に下の子の面倒を上の子が見ることになるらしく上の子はうとましく思ってるようです。「保育園では先生が抱っこしてくれてたのに」と上の子が言います。 わたし的にも保育園のほうが都合が良かったので(時間・給食など)やはり少々高くついても保育園に通わせるべきだったのかと悩んでいます。 急な事だったので幼稚園の下調べを甘くしていたわたしのミスでもあります。 子供が保育園に馴染む前にと急いだのですがすでに馴染んでしまってたようです。 親の都合でコロコロ変えるのも気が引けます。 ここで子供が幼稚園に馴染んでくれてたら迷いも吹っ切れるのですがやはり時間が 解決してくれるのでしょうか?それとも子供の性格にあっていた保育園に戻るべきなのでしょうか?どちらも地元ですが保育園のほうが自宅から歩いて数分のところにあり同じ小学校に上がる子が多いようです。

  • 保育園 保育士 初めて 実習

    9月に初めての保育実習が2週間あります。2人で行きます。一緒に行く子は、その保育園の卒園生で担当の先生もお互い知っているそうです。 担任からさっき、保育実習に行く園、他の人に聞いたら厳しいらしいから気をつけてと言われました。 どんな感じなんですか?今から、不安で怖くて……………… もう1人の子と比べられたり保育士になる資格ないとか罵声言われたり日誌を何回も直されたりするんですか? 全然、想像がつかないので悪い方へ考えてしまいます。 教えてくださいT_T

  • 保育士の実態、こんなものでしょうか??

    数年間、保育の仕事をし 今は保育園の仕事に就いています。 保育士の実態にショックを受けています。 まず最初に驚いたのが、勤務中で子供がいる目の前なのに、子供や親の愚痴を言ったりすること。 面と向かって「ねぇ、お母さんお迎え遅いね~」って心配げに言うのではなく、文句で言ったり 「○○君のとこ、今日お父さん仕事休みなのになんで来るのぉ?」とか。 ひどいのは「私○○ちゃん嫌~い」なんて・・・保育士としてありえない姿に、ショックを受けました。 手をあげる先生もいるし。 0~3歳までしかいない保育園(私立・認可)なんですが、相手がまだ小さいからあまりよく分からないだろうと思ってそう言うのかもしれません。 でも、たとえ0歳でも敏感な子は感じ取っています。 そういう先生は私よりもずっと若い先生たちですが、 この園に入ったばかりの私にとっては先輩の先生なので、保育以外の学んでいかなければならない仕事もたくさんあり(先生たちは仕事はよくできる) まだ口出しできる立場ではないので、「お父さん、休日出勤かもしれないですねぇ」とか「○○ちゃんて、こうゆうとこが可愛いですよね~」ってフォロー入れるのが精一杯。 ひどく言われた子のことを思うと胸が痛くて、こんな園で勤めていたら自分が変になりそう、すぐ辞めたいと思いましたが、 保育園に勤めた事のない私は、保育士ってどこも多かれ少なかれこんなものなのか?いやここの園だけ??っていう疑問が湧いてきました。 自分の保育観がすべて正しいとは思わないし、どれだけ力があるかわからないけれど、 ここに通ってくる子供たちの為にできることをしていきたいと思います。 でも自分自身、保育士として成長していきたいから 良い保育園に転職したいとも思うので、他の園の保育士像を知りたいです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、 色んな意見を聞かせてください。

  • 保育園の遠足で

    先日、保育園の遠足がありました。 保護者同伴ではなく、子供のみ近隣のこどもの国に行くという簡単な(?)ものだったのですが…… うちの子は5歳(年中クラス)と3歳(2歳児クラス)の2人で、上の子から聞いた話です。 遠足には、保育園バス,系列施設の中型バス,先生方の車に分かれて乗ったそうです。 うちの子は「先生のワゴンに乗った」ということでした。 先生3人と同級生4人で乗ったそうです。 うちの子は最後列に子供だけで座り、その子供たちは誰もベルトをしなかったそうです。 立ち上がって後ろの車に手を振った、なんて話もしてくれました。 そこで質問です。 先生は個人の車に園児を乗せることに抵抗はないのでしょうか? また、ベルトをしなくても(させなくても)平気なのでしょうか? 我が家ではベルトをして当たり前ですが、先生の車にはチャイルドシートもジュニアシートもなかったこと、普段の園のお出掛け(園バス利用時)でもベルトをしてないこと、先生に聞いたら「しなくていい」との返事があったことから、ベルトをしない選択になったようです。 その話を聞いてゾッとしましたが、保育園の現場では普通のこと、当たり前のことなのでしょうか? ちなみに、下の子は保育園バスに乗ったそうです。 ベルトはしなかったそうです。 おそらく園バスにはベルトがないだろうと思われます。 これは仕方ない面もあるかなと思っています。 でも個人の乗用車は……

  • 子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・

    子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・・ もうすぐ3歳になる子供が保育園を嫌がって困っています。 去年は認証に1年通わせ、今年から認可に移ったのですが、前の保育園は「いやだ」と言うことはあったけど、「せんせいだいすき」とか「○○して楽しかった」とかいう言葉も出ていたのであまり心配はしていませんでした。 今の保育園でもはじめは同じ様子だったのですが、子供の機嫌がいいときに私が保育園の話をしたりすると途端に表情を曇らせ、「保育園行きたくないです」「先生嫌いです」「お友達たのしくないです」と半べそ状態で言います。何でイヤなのかを聞くと、「先生はイイコイイコしてくれない」「○○先生がぶつんだ」と言います。 はじめは、慣れるまでは仕方ないか、とか、家にいたくてそんな言い訳ができるようになったんだなーくらいにしか思ってなかったのですが、本当なら日に日に慣れていくものだと思うのですが、日に日に保育園を嫌がるようになるのでとても不安になります。 まず、先生が本当にぶつなら問題だと思ってそこをよく聞いてみたのですが、「どうやってぶつの?」と聞くと、「こうやってぶつんだよ」と、笑いながら私のお腹をポンッと押すので、何かの遊びの一環なのかな??と思い、そこは大丈夫かなー?と私なりに思いました。他の子の様子やその先生自身を見ていても、子供をぶつような先生には思えませんでした。具体的に園にそのことは聞いていないのですが・・・ 今は送り迎えを夫にお願いしているのですが、私がたまに行くときに先生に様子を聞くと、「朝はないちゃうんですけど、日中は楽しそうに遊んでいますよー」とのこと。 じゃあ何で前の園ではそこまで嫌がならなかった子供が、今の園はダメなのか、私なりに違いを考えてみたのですが、 ・前の園にはお友達がいた(赤ちゃんの時から児童館に一緒に通っていた子)  でも、保育園でよく一緒に遊んだりする子は他の子だったようですが・・・ ・送り迎えとも夫がしている  夫は事務的にこなすだけなので、周囲の子や園の情報などが私にはあまり入ってこなくて、  子供と園についての会話が不足している??  もしかして、他の子はママがお迎えに来るのに・・・とか、子供なりに意識している??  夫もすすんでやっている、というよりは仕方なく・・・という感じなので、そういう雰囲気を  子供が感じてしまっているとか? ・先生が年配  前の保育園は認証でできたばかりだったので、若い先生ばっかり!今はおばちゃん先生が多い。^^;  子供がそういうことを気にするのかは疑問ですが、男の子なのでひょっとしたら・・・?? ・嫌なものは嫌、という年頃になった、というだけの問題?? 思いつくことを書いてみましたが、うちの様子で要注意だということはありますでしょうか? また、子供が登園を嫌がる場合で、本当に注意した方がいい様子はどんな様子なのでしょうか?

  • 変わった保育士

    2歳10ヶ月と0歳11ヶ月の子供を公立保育園に預けています。 上の子は0歳から保育園に通っているので、保育園とのお付き合いは3年目になります。 小さな保育園なので、担任以外の先生も、子供に良く声をかけてくれます。 親もよく分かっており、アットホームな保育園でとても気に入っていたし、先生方にも感謝していました。 3月末までは・・・。 この春から下の子も保育園へ入園しました。 下の子の担任の先生は、別の保育園から異動されて来た方でした。 ここの保育園に異動になったのが不満だったのか? それとも下の子のクラスの担任になるのが嫌だったのか? とても、仕事に対して後ろ向きです。 保育園に送迎に行けば、この担任は、下の子に対する愚痴ばかり言われます。 よく泣くし、気に入らない事があれば、一人前に怒る・・・。(慣れないんだから良く泣くのは当たり前じゃないですか?これ位の子ってこれが普通じゃないでしょうか?) 今日は、お迎えに行ったら、お尻拭きを見せられ、お尻拭きを沢山引っ張り出したのよ。と呆れ気味に怒り気味に言われました。(子供の手の届く所に置けば、そんな事になって当たり前じゃないですか?) 昨日なんか、先生が目を離した隙に、下の子が、部屋のどこかに挟まって抜けなくなって大泣きしていたらしく、「この子、○○に挟まってたのよ~(大笑)」って、人の不幸は豪快に笑って喜ぶんですよ。 上の子が下の子の年齢の時は、同じ場所は、危ない場所には、ガードがしてありました。 この担任になってから、部屋が狭くなるからこのガードが邪魔だとかで、片付けたらしく、案の定、うちの子が挟まったんですよ。 危ないって分からないんでしょうか? 怪我でもしたらどうするつもりなんでしょうか? 本当に保育士?って疑いたくなります。 子供に対して全く愛情が感じられません。 ハッキリ言って、そこまで嫌なら辞めたら?です。 保育園の先生は今まで何人も見て知っているし、上の子の歴代の先生方も皆さんとても良い方達でした。 今年の上の子の担任の先生もとても親切で丁寧で良い方です。 何だか、今年の下の子の担任の先生は、変人と言うか、どこか飛んでる気がします。 年齢的にも多分40過ぎ。 公立ですから公務員になるには20代半ばまでしか採用試験を受けられないと思いますし、どう考えても20年近く実務経験はあるんじゃないかと思うんですが・・・。 クレームを入れた所で、よっぽど大きな事故でも起こさない限り、公務員の方ですから、解雇されたり停職処分になったりはしないと思います。 そして、最近は、苦情を入れると、何でもモンスターペアレントだと言われそうな気がします。 上司の先生も、今年代わられて来た方で、面識もなく、相談も出来ません。 保育園を転園しようかと考えて、いくつか聞いてみましたが、どこも未満児は、満員状態で、転園出来る状態ではありません。 来年度の春に合わせてなら転園しやすいと思いますが、まだ今の場所に1年。 あのどこかズレた先生に、子供を預けるのには不安があります。 事故が起こってからでは遅いと思っています。 皆さんの保育園にも変わった先生はいらっしゃいますか? どう対処されていますか? また、私のような立場になったらどう対処されますか? 私が小さな事に悩みすぎなんでしょうか? そんなもんだと言う意見もあったら、よろしくお願いします。

  • 保育所の入所について

    いつもお世話になっています。 このたび、引越しすることになりました。今、年少で幼稚園に通っている娘がいます。この娘の転園先は、保育所を考えています。 9月の11日、役所へ保育所の入所申し込みをしました。 そのとき「入所できるか、待機になるかなどの返事は、10月の終わりごろになる」と言われたので、「そんなにかかるんですか」と聞くと「では、10月のかかりか、なるべく早い目に連絡しますね。」とのことでした。でも、まだ何の連絡もありません。 確かに、娘のほかにも待機の方がいるらしく、入所は容易ではないようです。でも返事に、なぜそんなに時間がかかるのでしょうか。入れるか、待機か、無理か。その返事を、いただかないことには、今の園をやめるにやめられないのです。 今は、とりあえずパートに出ています(雇用証明書をもらうため)が、保育園が決まれば、本格的に働きたいと思っています。 それと、下にも娘(1歳半)がいるのですが、その子はどうするのかと聞かれました。上の子だけでも、定員がいっぱいで難しいといわれているのに、下の子もとなると余計に入所が難しいように思うのですが、どうなんでしょうか。私としては、保育料も高くなるので、下は実家に預けようと思っています。今回の申請も上の子だけです。 電話で確認してみようかとも思うのですが、待っていた方がいいでしょうか・・・ どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 専門家の方、同じような経験をされた方、 どうぞよろしくお願いします。