• ベストアンサー

訳してもらいたい文(単語?)があります・・・!

tjhirokoの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

on more occasions than not の部分は挿入されていますので、文全体を考えるときにはこれを外してしまって the reality is that those invoking such powers act so as to minimise .... とすれば分かりやすいでしょう。 で、S=reality, V=is, C=that節、という形の文ですから「現実はthat以下である」ということですね。 次にthat節の中を見ますと、S=those, V=act という形ですので、「彼らは行動する」ということで、「彼ら」をinvoking such powersで修飾していますので「そのような権限を発動する彼らは」となり、どのように行動するかというとso as to minimise...で説明していますので、「そういう検討制度が用いられる可能性を最小限に抑えるように行動する」というわけです。 この文にon more occasions than not を付け加えると完成です。

doramoku
質問者

お礼

回答ありがとうございました!全体的な見通しを見せていただいて大変助かりました。全く分からなかった構文が一気に解決へとつなぎました。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • この文の意味を教えてください

    No testimony is sufficient to establish a miracle, unless the testimony be of such a kind that its falsehood would be more miraculous than the fact which it tires to establish. この文の構文と日本語訳わかるかたどなたか教えてください

  • 否定語がない:any more than

    英字新聞の一文なのですが、文内の"any more than"の意味が分かりません。色々と"any more than"を調べてみたのですが...。こんな文章です。 Diplomatic observers were skeptical whether this agreement would hold up any more than previous such deals. これは北朝鮮ロケット実験後に掲載された、米朝による食糧支援合意に関する文章です。 文法書などで調べたところ、"any more than"には否定語が必要だとありました。なので、この文章は"or not"を省略し、本当は、 Diplomatic observers were skeptical whether this agreement would hold up (or not hold up) any more than previous such deals. なのかな?とも考えました。 どなたか宜しくお願い致します。

  • the one とthoseの使い方について

    文1(Do you think this book is more interesthing than the one he wrote.) 文2(The bananas in the box are better than those on the table.) 文1ではthe one 文2ではthoseがそれぞれbookとbananasの反復を避けるために使われているわけですが、この2つを入れ換えて文1にthose 文2にthe oneを使うことが出来るでしょうか?

  • クジラの構文・・・

    お世話になります。 もうすぐテストで【クジラの構文】ならぬ、比較級を含む慣用表現が出るのですが、どうやっても覚えることができません! 覚えられないのは、以下のものです。 ■no more than(~しか) イコール only ■no less than (~も) イコール as much as ■not more than (多くても) イコール at most ■not less than (少なくとも) イコール at least 本当に覚えられなくて困ってます・・・ なので、みなさんが覚えた方法を教えてくださいませんか? ご回答お待ちしております。

  • 次の文で質問なのですが...

    Mate is a beverage found in much of South America. While it is uncertain where mate was first made there are more varieties of it found in Paraguay than anywhere else. Also, mate is used more widely there than anywhere else. Also, mate is used more widely there than anywhere else. Therefore, Paragua is likely tehe place where mate originated. という文があるとして、 Typically, the longer a beverage has been in use in a particular place, the more widely that beverage is used there. という文が結論をさらに強めるらしいんですがなぜでしょうか。 別に長く使われていたからと言って、そこでつくられたとは限らないのではないですか? また違う文ですが、 The amphibian species whose population declines have been attributed by many scientists to industrial pollution are not known to be among those species whose populations do not vary greatly as a result of natural variations in the weather. の意味がちょっとわかりづらかったです...よろしければ訳をいただけますか?

  • 文訳をお願いします。

    長文で全くわかりません。どうかお願いします。 "More often than not, a woman's job outside the home is simply a means of earning a living until she is married or of supplementing the family income after marriage so that she can buy things for the house and the family that would not be possible on her husband's salary alone." 余談ですが、こんなに長い文だとSVOの文型はいくつくらい 使われているのでしょうか。

  • 私の和訳合ってますか?

    Genes can't be copied any more rapidly or productively than the geometric replication of DNA. の訳を教えてください。 Genes can't be copied any more rapidly or productively than the geometric replication of DNA. この訳ですが・・ 「遺伝子は、DNAの幾何学的な複製よりも速く、もしくは、生産的に複製される事は、できない。」 でいいですか? not ~any more than の構文かな? と思ったのですが、 He cannot swim any more than a hanmar can. (金槌と同様に彼は、泳げない) the geometric replication of DNA.だけで、動詞がないので、 any more =これ以上 と解釈しました。 これで、いいでしょうか?

  • ( )に入る単語を教えてください!

    (    )の中に入る英語を教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。 1 You should look ( ) cars when you cross the street. ア about イ out of ウ out for エ over         ※ イかウの違いが分からず・・ 2 I ( ) reported it to the police, but I didn't. ア must have イ should ウ would エ should have ※ エ? 3 My father ( ) drink a lot but not any more. ア do イ is used to ウ used to エ was used to    ※ ウ? 4 They take great pride ( ) their old traditions. ア in イ of ウ on エ for                  ※ イ? 5 I will lend you the book when I ( ). ア finished it イ have finished it ウ will finish it エ will have finished it 6 I could not ( ) out what he meant. ア look イ make ウ set エ take ※イ? 7 彼は5行で5か所間違えた。   He made five mistakes in ( ) many lines. 8  He suddenly began to laugh. ( ) of a sudden, He began to laugh. 9 She is not such a fool as to quarrel with them. She ( ) ( ) than to quarrel with them. 10 For all his wealth, he wants more. ( ) he is wealthy, he wants more. 11 It has nothing to do with you. It has none ( ) ( ) ( ). どうぞよろしくお願いします。

  • 英文解釈について

    But more often than not most of their time is spent on the first two.しかし多くの場合、大部分の時間は最初の2つに使われている。と訳せるみたいなんですけど、thanのつながりがいまいちわからなくて…比較として捉えるにしてもいまいち附に落ちません…。この場合のthanのつながりが詳しく分かる方、いらっしゃいましたら助けてください。

  • 次の文の構造について

    However, the winter increase in nocturnal activity was significantly more pronounced for the population living in the deciduous forest than it was for the population living in the rain forest. activity までが主語だと思いますが、the winterはincreaseを修飾している形容詞の役割をしているのでしょうか。 Those who claim that Shakespeare did not write the plays commonly attributed to him are motivated purely by snobbery. attirubiteの使い方はattribute A to Bだと思ったのですが倒置か何か起きているのでしょうか