Mate: A Popular Beverage in South America

このQ&Aのポイント
  • Mate is a popular beverage in South America, particularly in Paraguay.
  • Paraguay has more varieties of mate than any other country.
  • The longer a beverage has been in use in a particular place, the more widely it is used there.
回答を見る
  • ベストアンサー

次の文で質問なのですが...

Mate is a beverage found in much of South America. While it is uncertain where mate was first made there are more varieties of it found in Paraguay than anywhere else. Also, mate is used more widely there than anywhere else. Also, mate is used more widely there than anywhere else. Therefore, Paragua is likely tehe place where mate originated. という文があるとして、 Typically, the longer a beverage has been in use in a particular place, the more widely that beverage is used there. という文が結論をさらに強めるらしいんですがなぜでしょうか。 別に長く使われていたからと言って、そこでつくられたとは限らないのではないですか? また違う文ですが、 The amphibian species whose population declines have been attributed by many scientists to industrial pollution are not known to be among those species whose populations do not vary greatly as a result of natural variations in the weather. の意味がちょっとわかりづらかったです...よろしければ訳をいただけますか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

最初の文ですが、 ロジックの「結論」として、 C. パラグアイはマテの発祥の地と思われる x. パラグアイでマテが他のどの地域よりも種類が豊富で幅広く用いられている事が発見された。 と言う(ロジックの)「前提」が書かれていて、 追加の文は、 y. 一般的に飲み物がある特定の地域で長く用いられるほど、その飲みみのは幅広く用いられる。 と言う「前提」が書かれています。 ここには書かれていないもけれど常識的な前提(と言うか定義)ですが、 z・ある飲み物が最も長く用いられている地域が、その飲み物の発祥の地である。 これは、書いていなくても当たり前ですよね。 そうすると、 xであれば、y, zなので、C。と言う事になると思います。 ただ、おっしゃるように絶対と言う証明にはなっていません。だからC.の文でもlikely。y.の文でも、Typically。論理学とまでは行かず、論理的な議論の展開と言うことでしょう。念のためですが、マテはマテの葉っぱから抽出する飲み物なので大元は自然に生えている植物ですが、もし植物の原産の話と考えてしまうとロジックが成り立たなくなるので、あくまでもマテの使い方飲み方、種類がたくさんあって、多くの南米の国で見られるけれど、マテを飲み始めた(使い出した)オリジナルがここでの話題でしょう。 次の文。 「多くの科学者たちが公害によって減少していると結論付けられている両生類の種が、自然の気候変動によって生息数が大きく変動する種の中にいると言うわけでもない。」 are not known to の訳し方がポイントと思います。単純には the amphibian species は~とは知られていない。ですが、「~ではない」とも言っていないし、意訳すると「~と言うわけでもない」で良いと思います。 もし、自然の気候変動によっては生息数が変動しない種で、傾向的な生息数の減少が起こったとすると、その想定原因が示しやすくなります。公害が疑わしく他に要因がなければ証明しやすくなるのですが、ここでは「そう言うわけでもない」と言うことで、公害と結論付けるためには他の実験なり証拠なりが必要そうなことを感じます。

wanydccany
質問者

お礼

いつもお世話になっております。機械的に書かれた事だけみるより、そういった常識も使って論理を考えたほうがよさそうですね。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

「Typically, the longer a beverage has been in use in a particular place, the more widely that beverage is used there.」 は、「一般的に、特定の地域で長い間飲まれた飲料が、その場所から広まっていく。」 という意味ですので、 「別に長く使われていたからと言って、そこでつくられた」とは言っていないと思います。 「The amphibian species whose population declines have been attributed by many scientists to industrial pollution are not known to be among those species whose populations do not vary greatly as a result of natural variations in the weather.」 個体数を減らしている両生類は、科学者によれば産業汚染に起因している。(その両生類が)気候の自然変動の結果、個体数が大きく変化しない種であるということはわかっていない。

wanydccany
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 しかしoriginatedとあるのでそこで発生したと言っていると思ったのですが...違うのでしょうか?

回答No.1

 Mate が Paraguay で最も広く利用されているというのは、Mate に限定した個別的な結論で、Typically で始まる文は、それを一般的な法則とか傾向にまで発展させています。強めるというよりは、一般化の方が正確な表現だと思います。 分からない時ほど先頭から順序通りに和訳します。 The amphibian species whose population declines 生息数の減少が…両生類は ※…の部分に↓が入ります   have been attributed by many scientists to industrial pollution 多くの科学者によって工業による汚染と見なされている ※ここまでが文の主語(主部)です。 are not known to be among those species …の種の中に入っていることが知られていない ※…に↓が入ります whose populations do not vary greatly as a result of natural variations in the weather. さまざまな自然の気候変化の結果として、生息数がさほど変化しない。 要約すると、 汚染が原因で生息数が減少している両生類が、天候の変化によって生息数に変化のない(減少を食い止めている)種類の中に入っていることが知られていない。 ↓ 天候の変化によって生息数を維持している両性類がいる。

wanydccany
質問者

お礼

訳の方ありがとうございます。とても参考になりました!

関連するQ&A

  • Nowhereと倒置の関係

    Nowhere else in China more than in Beijing is the generation gap more visible. 訳は「中国では北京ほど世代間のギャップが顕著な場所はない」という感じでしょうか。 Nowhereなどの否定語が出てきた際に、主語the generation gapと動詞isが倒置されるというルールは理解しています。 もともとの文章は、 The generation gap is more visible in Beijing than anywhere else in China. になるかと思われますが、nowhereを使うことにより倒置が起こるのであれば、 Nowhere else in China is the generation gap more visible than in Beijing . で十分な気がするのですが、なぜthan in Beijingをあえて前に持ってきて、 Nowhere else in China more than in Beijing is the generation gap more visible. という文章にしているのか理解ができません。文法的な説明ができる方がいらっしゃったら是非おしえてください。よろしくお願いします。

  • 次の文の意味はなんでしょうか

    Polls of those who graduated from a university more than five years before being polled show a higher percentage of people in favor of recuding government social services than do polls of the overall population. ここのbeforeの使い方なんですが、 more than fiive years beforeは大学を卒業してから5年以上経っているという意味でしょうか? 少し混乱しました。

  • 次の2つの英文のうち、どちらが正しいか、理由とともに教えて下さい(文あ

    次の2つの英文のうち、どちらが正しいか、理由とともに教えて下さい(文あくまで例ですので、内容の真偽は問わないでください)。 1.NHK is available in more than 100 countries and is particularly successful in Asian countries. 2.NHK is available in more than 100 countries and particularly successful in Asian countries.

  • どういう意味?

    "I'm just gonna say this, there is nobody in this world whose advise I trust and respect more than you." ここの文にある"I'm just gonna say this" と、 "whose advise I trust and respect more than you"の意味がわかりません。 whoseの使い方がよくわからんです・・

  • 次の文について質問です

    Thus, unless that evidence is of overriding consequence, it should carry less weight than if it had been included only in hostile testimony. ここのof overridingのofの使い方はどういう使い方ですか?なくてもいいような気がするのですが。また比較でless weightなのにthanの後はif節が続いていますが、比較する場合は比較対象は相当のものがくると思っていたのですがそうでもないんでしょうか?

  • 擬似関係代名詞について質問です。

    以下の2文には、関係代名詞はありませんが、関係代名詞的な語, than が含まれています。 ① There is more food than is needed, which is why the price of food has been falling. ② You have more cholesterol in your blood than is needed. これらの英文の中の than の先行詞は何でしょうか?

  • 和訳お願いします

    和訳お願いします。よろしくお願いします 1Nothing is so essential to self-training as the proper choice of books to read. 2There is nothing so beautiful as the view of a sunrise from the hill. 3When I was a salesman,I sold more papers than anybody else in this district. 4It is far more difficult to make optical glass than any other type of glass.

  • この文の構造を教えて下さい

    模試の一部抜粋です In an ever changing environment, there is an importance to the elderly, a kind of life insurance for the species. 常に変化していく環境では、年長個体は大切なものであり、種にとって一種の生命保険となるのである there~以下がよくわかりません… 易しく教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 英語が得意な方おられますか?日本語訳お願いします!

    英語が得意な方おられますか?至急日本語訳にして頂きたい英文があります。長文ですみません。宜しくお願いします。 In New Zealand there has been considerable discussion about whether a Maori dialect of English exists.Many people assert firmly that there is such a variety,but there is little evidence so far of linguistic features which occur only in the speech of Maori people.The alternation between [d] and [ð] at the beginning of words like the and then,which is indicated in example 7,for instance,is by no means confined to the speech of Maori people.Greeting like kia ora,and vocabulary items like tangi('funeral') ,illustrated in example 2,are used by Pakeha(New Zealanders of European origin)as well as Maori in New Zealand.However,in general,Maori people use Maori words more frequently in their speech than Pakeha people do.The word kuia in example 7 illustrates this.Kuia is a Maori word meaning 'old woman',which is widely known in New Zealand.Nevertheless,its occurrence in the child's story suggests the speaker is more likely to be Maori than Pakeha. There are also grammatical features which occur more frequently in Maori people's speech.In a study of 8-year- old children's speech,vernacular verb forms(such as walk for walked)occurred more often in the speech of the Maori children than the Pakeha.There were also some distinctive uses of verbs,such as went and,which seemed to be used as a narrative past tense marker by the Maori children,as illustrated in example 7.A comparison of the speech of a small group of New Zealand women also found that the Maori women were more likely to use vernacular past tense forms of some verbs,as illustrated in sentences (a) and (b) in example 8.Moreover,Maori women were more likely than Pakeha to use present tense forms with s as in (c) and (d),and much more likely to omit have,as in (e) and (f).

  • (比較級)There is no から始まる文に書き換えたいのですが…

    The weather is more changeable in mountain regions than in any other district. この文章を There is no から始まる文にしたいのですが、 There is no district...なんたら...than in mountain. だろうなとは思っているのですが、weatherがどうも引っかかって詰まっています。 このような場合の書き換え方のコツと解答例(例?)を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。