• ベストアンサー

教えて下さい!!!膝の強化について。下り坂で膝(関節)が痛いのですが、、、

no009の回答

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.3

>最近、長時間歩行での階段の登り降りや、急な坂(30度くらい?の山道)を下るときなどに、膝に強い痛みを感じる事があります。 富士登山のために急激に運動量を増やしたことが原因でしょうか? >どのようなトレーニング方法が適しているのでしょうか? (長距離を)歩くことだと思います。筋トレは補助的要素が強いです。登りより下りに神経を使います。膝がガクガクする(膝が笑う)のは登りより下りです。下りは技術と言うほどでもありませんが、要領・こつが必要です。 足腰を柔らかく、ピッチを小さく、スティックを上手に使うなど、膝に負担の掛からないような歩き方が必要です。意識するだけでかなり違うと思います。 運動し始めは、まだもう少しがんばれるのに!と言うくらいでやめるのが良いと思います。過ぎたるはおよばざるが如し。でも、この加減が難しいです。 >痛みを感じた日の翌日は、休めたほうがいいのか痛くても続けたほうがいいのか 筋肉痛は置いといて、関節や腱の痛みは休みましょう。痛みが長引いたり、悪化します。 裏技で膝周りの筋肉不足を補う為にテーピングがあります。最近はテーピングの知識がなくても、テーピング可能な「膝かんたん」(商品名)、各種の膝のサポーターやテーピング付きパンツ?(ワコール社製CX-W(シリーズものの商品))もあります。スポーツ品店、登山用品店、ネットで確認してみたは?

milk_milk_milk
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 >足腰を柔らかく、ピッチを小さく、スティックを上手に使うなど、・・・ これはとても参考になりました。 教えていただいたことを常に意識して無理のないようにトレーニングをしたいと思います。 この度はどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変化性膝関節症のリハビリについて

    51歳の主婦です。 変形性膝関節症になって、階段の昇り降りは、大変ですし、歩行時も、足に軽い痛みが あり、苦労しています。 都内、または、埼玉近郊で、リハビリも 一緒に行なってくれるような医者はあるので しょうか。 ご存知の方が、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 歩くことで膝は強化されるか?

    よくあることだと思いますがジョギングをしていて膝を痛めました。 4月からジョギングをはじめたばかりです。 1週間に3回ほど6キロ走っていました。 1ヶ月に1回ほど10キロの距離を歩く時もあります。 37歳男性。体重59キロ。身長168cm。職業:経理マン。 メンタル面強化のために走っています。 今は走るのはやめて、ハーフスクワットや 片足を水平にあげて1分ほど我慢したりしてます。 これらは膝強化の方法だという話しです。 膝の痛みは3日で消えましたが 2週間たった今でも、階段を上り下りすると 膝に違和感を覚えます。 だから走れません。 しかしこういう状態のときは歩いても大丈夫ですか? また、これが一番聞きたいことですが 歩くことによって、膝というのは強化されるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • 老化のためひざがいたくて

    父は60歳です。 とても健康で会社に通っています。 これから先も働きたいようです。 さて、老化のため最近のぼり階段、下り階段ともにきつくなってきた ようです。平らなところを歩行するには問題無いようです。 しかし、階段を上り降りするとひざが痛いとのことです。 私としてもいつまでも元気で活躍してほしいです。 どういった訓練、練習をするとひざが長持ちするでしょうか。 どなたかお教えください。

  • 膝のいたみについて

    普段、運動をあまりしない私が先輩に誘われて昼休みに30分程度ですが職場の非常階段の上り下りトレーニングを始めました。3日後、朝起きると右足の膝が曲がらず歩くのもままならず困っています。2日たっても治りません。温めた方がよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 膝の具合が悪いんだけど、筋トレで治りますか。

    昨年の秋ごろから膝の調子が良くないです。 平地を歩く分には、問題ないです。ゆるい坂でもほとんど問題ないです。 要は、階段を上り下りするときです。痛くはないけど、重い感じで少し圧迫感を感じます。 いまは、階段を上るときは出来るだけ階段を使うようにしています。筋トレの意味があるからです。降りるときは、出来るだけエレベーターかエスカレーターを使うようにしています。 以前のようにスタスタと上り下りできなくなりましたね。 体重が増加したのも影響しているのかもしれません。171センチで70キロです。 正座が出来ません。痛いですね。胡坐もかけないです。辛いです。 「AED]というサプリを飲んでいます。膝にいいらしいので。効果のほどは分かりません。 とりあえず、下半身中心の筋トレとストレッチをすることにします。 同じような症状の方は、どんな方法で治したのですか。 ご回答をお願いいたします。

  • 膝への負担

    階段と坂、どちらが、より膝に負担がかかりますか? 階段は昇りも下りも膝に負担をかけ、特に下りは平地での6倍の負担がかかると読んだことがあります。 緩いスロープなどが併設されている場合、階段ではなくスロープを選んだ方が、 膝にかかる負担は減りますか?

  • 変形性膝関節症について

    変形性膝関節症のことで質問させていただきます。 66歳になる母が変形性膝関節症と診断されたのですが、 最近では膝に水がたまるようになって定期的に病院に 通っています。 水を抜いてもらい、痛み止めの注射とヒアルロン酸の 注射をしてもらっています。 通院後は足も軽くなるようですが、またすぐに 痛みが増してくるようです。 立ち座りするのに痛みがひどく歩いていても 急に膝がカクッとなったり、階段の上り下りも苦痛で 夜も痛みがあってあまり眠れないようです。 安定剤や痛み止めを飲んで寝ています。 根本的に治すには手術する以外にはないのでしょうか? 同じ症状を持っている方がいらっしゃったら 回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 膝のテーピング

    わたしは30歳で男性です。 趣味でサッカーをしています。 プレー中は問題ないのですが翌日以降の階段の上り下りなどで膝蓋骨の裏あたりが少し痛みます。 そんなに強い痛みではなく2.3日で痛みはひきます。 とくに膝をひねったりしたわけではなく走ったり止まったりの動きで負担がかかっているのだと思います。 これからもサッカーを続けようと思いますが膝への負担が軽減するようなテーピングの巻き方がありましたら教えてください。

  • 膝の痛み 早く治したい

    40代の女性です。先週、庭の芝の中に生えている草を刈るため、2時間膝を曲げた状態で作業をしました。その後、家事を済ませ、テレビを見ていたところ、糖尿病予防の為に食後1時間後にウォーキングを30分程すると良い、というので、すぐさま、30分アップダウンの激しい家の周りの道をすごく足早に歩きました。その後、家に戻り、家の階段を上り下りし、自分では凄く満足だったのですが。所が、翌日歩くとき、階段上り下りに膝に違和感を感じるようになり、時間が経つにつれ、痛みが増してきて、午後に仕事を休み、近医に受診して来ました。レントゲン撮影の結果、骨はとても綺麗だと言われましたが、水が少し溜まっているとの事で急激に動いた為であろうから、あまり動かないようにして、治療法として、温熱療法と妙な空気が入ってきてマッサージをしてくれるものをしています。薬は内服薬とかは無く、湿布剤のみです。痛みはだいぶ緩和されつつありますが、未だ階段の上り下りは一段ずつでしか歩けず、起き上がりや立ち上がりは痛みがあります。膝は恐る恐る曲げると正座は可能ですが短い時間だけです。歩くのも短い時間だけ歩くのが漸くで長く歩くと足が重く感じ疲れます。 仕事でも階段の上り下りは必須ですし、家に帰っても同様で。健康の為と、庭の景観の為にと頑張りすぎた結果がこの有様では、泣けるに泣けません。^^; それまでは、確かにたまに膝に階段の上り下りの 際、違和感を感じる事もありましたが、階段も2段飛びとか廊下も足早で歩いていただけに何だか急に年を取ったようで、悔しい気持ちと不安があります。 暫くしたら治るでしょうか?整体や針とか試すべきでしょうか?今ゆっくり歩いて階段も一段ずつしか歩けない(登りはゆっくりであれば片足一段ずつ大丈夫ですが、下りは未だ怖ろしい感じです)状態です。 どなたか良い対処法がありましたら教えて下さい。 お願い致します。

  • 膝の痛み

    25歳くらいから、ひざの痛みに悩まされています。 階段の昇り降りや、ひざを床についたとき、曲げ伸ばしのときなどに、ずきーんという強い痛みが走ります。片足だけです。 体重はどちらかといえば痩せ型なので、体重による負荷ではないと思うのですが。 日常生活にも支障をきたすので、困っています。 よく中高年に多くみられる、「変形性膝関節症」なんでしょうか? まだ29歳なのですが…。 薬を飲む以外に、治す方法はありませんか?教えてください。