• ベストアンサー

保育料を滞納しても強制的に退園はさせられないのですか?

youko12002の回答

回答No.1

保育園の園則(学則のようなもの)におそらく規定があると思います。 普通の学校等ですと支払いが無い場合、強制退園や退学等は督促などの処置後、して良いこととなっています。 なので、今回のケースも「やめさせられることはない」は、現在はもし本当にそうであったとしても、今後やめさせられることになる可能性は大いにあると考えられます。 親がこんなことをしているともし子供が分かれば、どんな気持ちになるでしょうか。きっといたたまれないでしょう。子供さんのいじめの原因になるかもしれません。本当に意図的であったのなら、子供さんのためにも、すぐに全納してもらいたいものです。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私はその保護者に対して保育料を納めていない、払えるはずなのに払わないことを聞いて、つきあいを控えようと思いました。それが、いじめにつながってはいけないと思いますが、子どもの教育上よくないことだとも思います。

関連するQ&A

  • 保育園を退園しなければいけませんか?

    昨年の4月に2歳児クラスに入園した3歳の息子の保育園のことです。 息子は言葉に遅れがあります。(療育に通っています) 来年から3歳児クラスに上がるにつれ、先日保育士からお話がありました。 これまでの息子の様子を担任が見る限り、集団への指示に対して理解が難しく個別に指導しなければいけないことが多いようです。直接先生から指示されると息子はよく理解できるみたいです。 来年からのクラスは20人の園児に対して担任が1人になります。 今の園では息子へ個別に指示してもらえる先生がいないので、加配や補助の先生が付いた方が息子にとってはいい環境で成長できるのでは?と言われました。 早速市役所に加配や補助のつく保育園を聞きに行くと公立保育園にはそういう保育士さんがつく事があると言われましたが、毎年ではないし、今の時期に急に転園の話だったので空き自体が難しいと言われました。 今、2人目妊娠中で落ち着いたらすぐにでも仕事に復帰しようと今通っている保育園を頼っていただけに途方に暮れています。 保育園からははっきりと退園してほしいとは言われてはいませんが、これってやはり退園しないといけないのでしょうか? ちなみに入園時から、息子が言葉の遅れで療育に通っていることは了承済です。

  • 保育園を退園するか悩んでいます。

    保育園を退園するか悩んでいます。 1歳9ヶ月の娘を昨年の9月から保育園に預けています。 保育園での事や仕事の事など、こちらでも何度か相談させていただきました。 娘は、保育園に通い始めてすぐから色んな病気ももらってきて 休む事が何度もありました。 熱性けいれんも起こした事があったので、少しの熱でも保育園から呼び出しがあり その度に会社を早退したり、休んだりしていました。 保育園は色んな菌があると思うので病気をもらってくるのも その度に仕事を休むのもしょうがないと思っています。 私の仕事は臨時の仕事で、来月末で終わります。 次の仕事がすぐに見つかるか分からないし、もし就職できても 子供が病気の時に看てくれる人もいなく、私が仕事を休むしかないわけで 迷惑をかけてしまうと言う事と、 まだ2歳にもなっていない娘はまだ母親に甘えたい時期だろうし 3歳までは一緒にいてあげたほうが良かったのでないかと言う事で、一度退園をしようかと思っています。 もともと働き始める時期が早かったのではないかと反省もしています・・・。 これって親の勝手な都合だと思いますか? 一度やめて、2年後くらいに再度入園ってありですか? ※質問の意味がわかりにくい時は補足します

  • 二人目出産ご、復職出来なかったら保育園は退園?

    現在子供を保育園に預け、パートで働いています。 そろそろ二人目を希望しているのですが、二人目を出産後、私の住んでいる地域の保育園入園条件を満たすことができないのではないかと気になり、二人目を作ることに踏み込めません・・・。 (二人目を出産しても仕事は続けたいと思っていますし、なにより子供が毎日保育園に行くのを楽しみにしているので、退園となると可哀想です) 私の住んでいる地域(区)の入園条件は、 (1)産前2ヶ月まで就労すること (2)産後5ヶ月以内に復職すること です。 同じ保育園に兄弟がいれば、下の子の保育園入園もクリアしやすいと、区からいただいた資料に記載されてあったのですが、現在子供が通っている保育園は「1歳児から受け入れ」の保育園なので、(2)をクリアしようと思ったら、別の保育園を希望するしかないのですが、待機児童も多く、難しいように思います。 また、下の子の保育園入園が確定しないと、仕事も探せないし・・・と思うと、本当に二人目に踏み込めません・・・。 (私はパートなので、出産=退社(求職中)になってしまいます) そうなるとやっぱり退園するしかないのでしょうか??

  • 保育料滞納について

    おはずかしい話ですが保育園の料金を滞納してしまってます。 もちろん払う気はあります。 昨年、下の子が選考からもれ無認可に通わせたところかなり保育料がきつくて上の子の支払いがおろそかになってしまいました。 今回、下の子の春入園を申し込みに行くのですがやはり上の子の滞納は審査に響くでしょうか? 事情は説明して分割が可能という事なので春までに分割で払う事を申し出ようと思ってます。

  • 保育園の保育料金滞納

    こんにちは。 教えて下さい。 5~6年前に行かせていた、区立の保育園の保育料金が滞納されてました。 妻に全てを任せていたので、気にしていませんでしたが、何回も催促は有ったようです。 退園の手続きもしていなかった様で、実際行っていない時期の保育料金も計算されている様です。 金額が合計で25万円ぐらいなのですが、区役所の担当課に行けば、詳細に調べてもらったり、分割の手続きは取れるのでしょうか? 払う意思が無いのでは無く、妻が隠し通していた様で、私は今日初めて知りました。 情けない話ですが、教えて頂ければ幸いです。

  • 幼稚園を退園したいのですが・・・

    現在長女が3年制の私立の幼稚園の年少です。今年度いっぱいで幼稚園を退園し認可保育園に転園しようと考えてます。私自身退園するのは容易なことだと思ってましたが、過去に退園された方がおられ、その方は理事長と園長に夫婦で呼び出しされ2時間くらい引き止めの説得され、それでも退園となれば退園までの間、子供にも親にも冷たい態度をとられるみたいです。親に冷たい態度をとっても子供にはそのような態度をとってほしくないため、当たり障りのない退園理由はないかアドバイスお願いします。 退園を考えた理由は (1)園庭が芝生なのですが、夏場と秋に芝生の養生のため、夏場は1ヶ月、秋は二週間ほど園庭で遊べません。その間は散歩や公園にいくことなく教室で過ごしてます。長期間お外遊びがありません。 (2)入園前は幼稚園は教育の場ですと「教育」ということを押されて話を園長先生がされてましたが、実際通園してみると週に1回礼拝があるだけです。 運動会や音楽会などにおいては幼稚園に入園する前にかよってた保育園のほうが内容、完成度などが高いです。 (3)行事ごとの理事長の話に疑問を感じてます。運動会のあとのおわりの言葉で芝生が大事としか言わない、クリスマス会では、街のクリスマスソングやイルミネーションは商業的なものばかりなど・・・トップにたつ方がそのようなことしか考えてないのかと・・・ (4)次女の育児休暇が終了し、職場復帰します。最初は義理両親が次女の面倒をみるとの事でしたが、次女も保育園などに預けて欲しい、面倒みれないと言われてます。現在長女が通園している幼稚園は認定こども園も併設していますが、二人とも預けると月々七万円以上かかり、幼稚園終了時間までにお迎えにいけないなどでさらに延長料金がかかります。認可保育園に二人共預けると、職場から手当をいただけるので月々三万円程度ですみます。金銭面的な事情です。 先日、園長先生に職場復帰するので、幼稚園では朝の出勤が間に合わない、終了までに迎えに来れないから保育園への転園を考えてますと話をした所、私の送迎の時間にあわせて先生方のシフトを組みます(別途保育料金で)とひきとめられてます。 主人は呼び出しに対して行くつもりはないといってます。 当たり障りのない退園理由はないでしょうか?? 転勤など考えてみましたが、近くのスーパーなどで先生方と会うこともあるので、難しいかな・・・とおもってます。 長文ですみません。誤字脱字があるかもしれませんが・・・アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 退園の誓約書

    1歳の子供を持つ母子家庭です。 やっとの思いで保育園に入園したのに、仕事を辞めました。   1週間で何社も面接して必死の思いで探していますが、子供が小さいせいか社員ではなかなか雇ってもらえません。 もうパートで探すしかないのですが。。。  市役所に話をしたら「一ヶ月以内に決まらなかったら退園します」と誓約書を書かされました。 継続するなら今までと同じ状況(週5日でフルタイム)の職場で働いてくださいと言われ、母子家庭だから、どうしても働かなければいけない状況だといっても、「あなたのように働いていても預けられない人が沢山いるんです」と聞く耳を持ってくれません。  でもここ数日早めに迎えに行ったりすると(3時ごろ)同じ時間に迎えに来てるお母さんとか見かけたりしました。  母子家庭だから優先されたわけではなく、「保育にかける」ということでしか見てないみたいですが、3時で迎えにこれるお母さんもいるのに私はフルタイム?という感じでなんだか腑に落ちません。  本気で探しているのですが実際に 誓約書を書いて退園させられた人はいるのでしょうか? 保育園も出来たばかりで、先生に聞いても「?」という感じで。。。どなたかアドバイスをください

  • 派遣社員で保育園、第二子出産では退園?

    こんにちは。 今私は34歳です。 一歳の子供を保育園に預けて派遣社員として働いています。 派遣なので、産休は取れないと思います。 もし、2人目の子供を望む場合は、専業主婦になるしかないでしょうか? 私の住んでいる地区は、ゼロ歳児の4月からでないとなかなか保育園入園が」厳しい状況です。 正社員の場合は、産休があるのでそのまま上の子を保育園に通わせながら出産、復職が可能だと思うのです。 しかし、第二子を妊娠、出産で派遣社員を一回辞めなくてはならない場合は、今保育園に通わせている子は退園になってしまうのではないかと思うのです。 パート勤務は産休はあるのですか? 小さい子供が居たのでは正社員になってから第二子を産む、というのは 中々厳しい話だと思います。 仕事を続けながら、2人目が欲しいのです。 何か、良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育所の給食には法的な根拠があるのですか?

    保育所に入所しているママ友達から「保育料の滞納が多すぎて給食が無くなってしまう」という話を聞きました。 給食が無くなることはないと思うのですが、保育所の給食には法的な根拠があるのですか? 保育所で給食が無いところは聞いたことがあるので、法律で給食はださないといけない、と決まっているのだと思うのですが、ご存じの範囲で教えてください。

  • 私立幼稚園の保育料を滞納しています。

    私立の幼稚園に子供を通わせています。 昨年の暮れ主人が退職し現在も無職です。 収入が減った為に家計が苦しく保育料の支払いが困難になり、恥ずかしい話、4月分から滞納しています。 園には事情を話し待ってもらっているのですが、これから先も滞りなく支払っていけそうもない状態です。 こういった場合、退園になってしまうのでしょうか? 公立の園に転園も可能なんでしょうか? 公立でも一昨年の収入で保育料が決まるんですよね。 一昨年の収入は、人並みにあったので、やはり高いのでは?と思って悩んでいます。 相談するとしたらどこへ聞けばいいでしょうか?