• 締切済み

人とコンピューターとのちがいとは?

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.8

人間の脳の中には何のためにあるのか分からない回路が沢山あって本人にも把握できているのはごく一部だと思います。一方コンピュータにそのような回路があれば欠陥製品として廃棄されると思います。

kokumaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンピュータは合理性の塊ですから人間の脳のようにわからないものだらけだとおっしゃるとおり欠陥品ですね。 おもしろかったです。 脳はまだ使われていない部分がかなりあり、使われることのないまま終わるというのはよく聞く話ですね。 コンピュータとの違いを考えるなら脳のことも知っておかなければならないとおもいました。

関連するQ&A

  • コンピュータの5大装置について

    コンピュータの5大装置(入力装置、出力装置、記憶装置、制御装置、演算装置)を人間の体に例えるとどうなるんですか?記憶装置が何にあたるのかわからないです。教えてください。

  • コンピュータのプログラムなどを学べる大学

    初めましてemiyanといいます。最近進路の事で悩んでいます。 私は理系の学生で生物を選択しているのですが 最近コンピューターのプログラムの勉強にも興味が沸いてきました。 そこで質問なのですが、 国公立の大学でコンピューターのプログラムについて学べる大学はありますか? また、生物を選択していても行くことはできますか? どうか、教えてください。お願いします。

  • コンピューターを理解していくには?

    今年から、理系の大学にいくことになった者です。 大学でパソコンが必要なので、パソコンを買いました。しかし、全く知識がなくて、人に(店員さんや詳しい知り合いなどなど)ほとんど頼っていました。その中の一人が「今回はいいけど、これからは自分でコンピューター勉強して、自分の希望に合うやつをやってみたら?」と言われました。情報系に進学するわけではないですが、確かにもう少し理系らしくコンピューターを理解してもいいかなぁと思いました。ですが、何から始めていけばいいのか分かりません。本?雑誌?インターネット?人から習う?使っていればそのうち身に付く?どんなもんなんでしょうか?助言でも全然いいので、参考にさせてください。

  • コンピュータ関係の仕事につきたいんですが

    将来の夢はコンピュータ関係の仕事に就くことです。 具体的になにがやりたいとかいうのはないんですが、 開発系の仕事がいいかなと思っています。 今志望校が、名古屋大学工学部の電気・電子情報工学科 なんですが、この学科だとどういった職業の知識を得られ、また就きやすいのでしょうか。

  • 津山高専の各科の違い

    今、中3で将来ソニーやナショナルなどの大手電気メーカで技術開発などの仕事に就きたいと思っています。そこで、津山高専への進学を考えているのですが、それぞれの科の違いがいまいちよく分りません。特に、電気電子工学科と電子制御科の違いは全くです。 それぞれの違いと、夢をかなえるにはどの科が最良かなどを教えてください。

  • 公立高校推薦希望書について

    こんにちは。中3女子です。 推薦受験を希望するなら、中学校に希望書を出さないといけないと言われました。 書こうと思って見てみたら、 「1、志望の動機や理由 2、志望する学科に関する興味・関心 3,将来の進路の目的 ・・・・・」 となっていました。 私が志望する学科は理系で、めずらしい取り組みがあります。 また、私は小学生の頃から理数が好きでした。 ですが、書こうとすると、 「1、理科をもっと学びたいから。 2、取り組みをしたい。 3、理数系に進学したい。」 …こんな風になってしまいました。 おんなじような事ばかりですが、これでいいんでしょうか?? また、3番は、聞かれていることに答えられているのでしょうか??? 長くなってすいません、、、 回答お待ちしております(>人<)

  • コンピュータ関連学科の卒業生社員について

    企業、特に技術系や情報システム系の部門で働かれて いる方に質問です 私には高校3年生の息子がおり、将来はIT関連の 仕事を望んでいるようです そのためか、大学は、情報科学科とか総合情報学部 等への進学を希望しています ただ、私も25年ほど前、このような学科を卒業しましたが 企業に入ってみると、ほとんど役にたたず、会社に入社して から、コンピュータのことを勉強した人と変わらなくなった ような気がしています その為、息子には、電気・電子とか機械工学科のような 基本となる学科へ進学するように進めています 前置きが長くなりましたが、皆さんの会社に入社してきた 情報科学科や総合情報学部といったところの卒業生は 戦力になっていますか また、私の考えである、大学では電気・電子とか機械工学科 のような基本となる学科で学ぶべきだという考え方は どうですか ご意見や実態を是非、お待ちしています 宜しくお願いいたします

  • 大学の学部の違いについて

     僕は大学の社会科学系の学部に進学を希望しています。学部研究をしていくと経済学部と経営学部と商学部の違いがよくわからないので教えください。あと卒業後の進路の違いも教えてください。

  • ミシンにはコンピューターや電子など色々ありますが

    ミシンにはコンピューターや電子など色々ありますが、違いや特徴がわかりません。今使っているミシンは十数年前に二万しなかったジャガーのものですが、 上の子供達のものも全部これで作ってきました。ですが最近調子悪くなってきたので、今回末っ子の入園グッズをまた手作りしたいので買い替えを考えています。機能はそんなに必要ではないですが時々手提げや巾着を作ったりジーンズの裾上げをするくらいです。予算はやはり二万くらいの安いものでいいのですがどのメーカーさんがよいでしょうか?コンピューターや電子などの違いや特徴も教えて下さい。

  • 大学の学部について

    私は現在高校1年生です。 学校の文理選択で理系を志望していましたが、最近経営コンサルティングに興味がわき、公認会計士になりたい、と思い始めるようになりました。 大学は名古屋大学の工学部に進学希望ですが、工学部から公認会計士になることは難しいのでしょうか? 経済学部に進路希望を変更するべきなのでしょうか? できれば在学中に資格を取りたいと思っています。 是非回答よろしくお願いいたします。