• ベストアンサー

田んぼに、生活廃水が・・・

今日、祖父の田植えを手伝いに行って知りました。 祖父が経営しているアパートの隣に田んぼがあるのですが、 その田んぼに、生活廃水が入るのです。 せめて、排水講を掃除してから、水を引けばよいのに、そうしません。 それどこかろか、今回は、下流に流れていく水路をせき止めてしまい、 生活廃水のたまった汚れが、全部、田んぼにはいりました。 まだ、そこまでならいいです。 排水講の汚れを掃除器具でそぎ落としながら掃除(汚れを浮かすだけ)しているのです。 つまり、排水溝の汚れがほぼ100%根こそぎ、田んぼに入りましたた。 いつも、排水をせき止めなかったとは断定できませんが、というか、本人達がいつもどうしていたのか、覚えてないそうです。 どうすべきでしょうか? 土壌自体が汚染されているので、土を丸ごと変えるべきでしょうか? 下水道を作れば良いのでしょうか? 埋め立てるべきでしょうか? その田んぼの米を20年近く、私は食べていたことになります。 恐ろしいです。 体にどんな害があるでしょうか・・・

  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

稲刈りから冬の間は田んぼに水を入れない方法が多いと思いますから、 生活廃水が100%田んぼを通って流れているのではなく、 川から取っている取水口の上流に、生活廃水の排水口があるということでしょうか。 それならば、取水口に溜まっている汚れが、生活廃水から来ているか、生活廃水がどれだけ入ってきているのかは、状況次第ですね。 1.稲作を続けるつもりがないなら、埋め立てようが放置しようがどうでもいい 2.続けるつもりならば、生活廃水が入らないようにする 3.土については、適当な民間会社に委託して試験させて、そのまま使いつづけることが出来るかを判断する 4.気になるなら、残っている米を適当な民間会社に委託して、気になる項目を測定してもらう。ただし、そこで何か問題がある物質が含まれていても、治療できないかもしれない。 (予想される問題がありそうな物質は、重金属と界面活性剤?)

oinieaga
質問者

補足

回答ありがとうございます。 とりあえず、試験をして調べてみます。 ところで、試験をしてくれる会社の存在は、どこで調べたらよいでしょうか? 農業協同組合なんかで良いのかな?

その他の回答 (3)

回答No.4

 市街化された地区に残る水田はoinieagaさんのような状況となっているケースがしばしばみられます。私の近所の水田もまったく同じ状況です。  一番の原因は、農業用水用の導水管が敷設されていないためです。ですので、導水管を敷設すればよいのですが、例えば私の近所の場合は市街地区ですから今後新たに敷設することはまず考えられません。  下水道が整備されれば状況は改善されるでしょう。ただし、取水箇所より上流の住宅がすべて下水管に接続する必要があります(民家には下水処理費が新たに発生するために、下水管が敷設されても接続しないケースがしばしば見られます)。  心配なら土壌分析を依頼したらよいでしょう。しかし、たとえ良好な分析結果だとしても、水質は上流の民家の状況(戸数、人数、年齢など)に大きく依存しますので、その分析結果が今後も維持されることはありません。また、土壌は高い緩衝能を持っているためにすぐにコメに影響が現れる心配はないかと思います。  広く知られていないだけで、他にも気になることはたくさんあります。例えば、ある地域ではもともとカドミウムが多く含まれている土地のために、その地域で収穫されるコメには全国平均を超えるカドミウムが含まれていますが、ほとんど知られていません。  現在、oinieagaさんの状況に対し、全国的にはあまり問題視されていません。私個人の意見としては、気にせず今までどおりでいいかと思います。周辺の民家にはまったく責任はないことですし、第一今まで問題はまったく起こってきませんでした。それでも気になるようでしたら、コメを購入するしかないかと思います。

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.3

あなたは生活排水としてそんなに恐ろしいものは流していないと思います。普通の家庭であればそうですよね。 またイネがすべてを吸いそれが米に残るというわけでもありません。以前ダイオキシン騒ぎがあったときに米や野菜などは実はほとんど吸収しないということがありましたよね?それよりも魚等の方が蓄積するということ。つまりその水を直接飲むということと作物を育てて食べるということの間にはすごい差があるわけです。 まずは落ち着きましょう。今体に害は起こっていませんよね?あるいはあなたがタバコを吸うとしてどちらがリスクが高いといえば、感覚的で申し訳ないですが多分タバコだと思います。 あとはANo.2さんの回答のような感じで。 安全性の確認的な部分については、米、土、水、いずれも有料でないと行えません。私としては上記のような理由で、調べるなら米を調べるべきだと思います(今も昨年産のを食べているのではないでしょうか?)。 今まで栽培上問題が無いようであれば、公的機関で無料で調べてもらえる土壌中の肥料分の測定はあまり意味が無いように思います。 「残留農薬検査」とかで検索すると下記のような感じで出てきます。重金属検査も取り扱っているところが多いかと思います。いろんなコースがありますが、どれがいいとは言えません。あなたが何が不安なのかをある程度明確にしないといくらお金があっても足りなかったりして。 http://www.nouyaku-bunseki.net/ryoukin.html

oinieaga
質問者

補足

洗剤関係が一番不安です。 程度にもよると思いますが、肉眼でハッキリと判るぐらいです。 洗剤の泡がプカプカと浮いてます。 場所は、湖の隣で工場も無いので、重金属についてはは、たぷん大丈夫だと思っています。 なので、とりあえず、米を調べようと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

生活排水でコメ作りをしていると仮定して回答したいと思います。生活排水がどのような処理をされているかにより違います。普通の水洗トイレの排水を処理する単独処理と排水の全てを処理する合併処理がありますが単独処理の場合は生活排水特に台所洗剤の影響で燐酸分が多くなります。窒素分でも所帯数が多ければ過剰になり病害が出やすくなります長年その状態が続けば燐酸が蓄積して生理障害が出やすくなりますし水中の酸素濃度が低下して生育に悪影響が出ます。最悪の場合樹勢が強くなり穂が出来なくなることもあります。合併処理の時は比較的影響は小さいと言われますが窒素分の影響がでやすいので注意が必要です。 生活排水だけなら重金属や有害物質が流れ込むことはあまりありませんがきになるなら農産物の農薬や重金属を分析する会社が多数ありますからネットで検索すればでてきます普通は重金属と農薬の分析で10万円程度かかります。 土壌は各県に必ず農業振興センターがありますから理由を説明すればたいていは無料で分析してくれますどう肥料をやればいいかの処方箋も作成してくれます。そこで問題があれば専門の試験場の環境担当に紹介してくれます。そこで相談されたらいかがですか。

関連するQ&A

  • 田んぼの古い排水路

    古い話です。住んでいる場所は、かつてどこもかしこも田畑が見られる田園地帯で、田植え時にしもの田へ水を送る水路があちこちに見られたのですが、適当に溝を掘って両側を石で固めたり土のままだったりの自然味あふれる水路でした。 その頃の排水路がうちにも残っていますが敷地の中です。 その排水路に関係ある田んぼの持ち主が手入れするのを昔から見た事がないし流れ具合を気にして見に来ることもありません。(その場所には塀がないので立ち入る事は出来たはずです) どういう人が作ったのでしょうか。知っていそうな年配者がいなくなったので聴けません。

  • 大阪の川、なぜ汚い!?

     環境保護の方法を学び、それを小学生対象に伝え実践の輪を広げていくボランティアサークルに所属する者です(最近入ったばっかりですが)。  生活廃水を少なくし、ゴミを河川などに捨てないようにしようと言う趣旨の授業を、小学校の総合的な学習の時間に行う予定です。今はその試行錯誤をしているのですが・・  生活廃水や工場の排水は、下水処理場に送られてろ過される。そして、浄水場で飲める水にする。しかしながら、現実問題として川は汚れているし、それに下流域に位置する大阪の水はマズくて飲めませんよ~という認識でした。  しかしながら、それを伝える事を考える上に当たって、疑問や矛盾点が浮かんできました。下水処理場でろ過して綺麗になった水を流しているはずなのに、なぜ川の水が汚いのか?生活廃水や工場廃水なども、きちんと処理されているはずです。じゃあ、汚れの原因は全てが川に投げ捨てられたゴミなのか?油やジュースなどを家庭などで流さないように指導しているのは、無意味なのか?(下水処理場で処理できるのではないかということです)。結局、結論は出ませんでした。  水の循環についての知識が、正直少ない状況です。環境保全の意識は皆強く持っておりますので、アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 工業用水路の浄化

    工業用水路の浄化 本日、天気もいいので会社の草むしりをひたすらやってみました。 これでもか!ってくらい綺麗にして自分的にも納得したのですが、作業後会社の向かいを流れる工業用水路(?)を眺めていてふと思いました。 「汚い」 でもよくよく見るとオタマジャクシを2匹だけ発見♪ しかしその隣にはザリガニの死体 Orz 川幅は2mくらいで今時の水深は20cmくらいです(結構澄んでいるので底ははっきり見えます)。川底は泥って感じで、流れはほとんどなく川というか澱みって感じです。会社前から下流へ15m位行くと小さな堰があり、堰の下流は結構な流れがあります。逆に上流20m位のところには近くの会社から排水が流入して若干泡立っております。 この水路に魚を泳がせてみたいのですが可能でしょうか?専門的な知識やそれに費やす時間もあまりないのですが、何とか浄化させて魚の住んでいる水路にしてみたいのです。 とりあえず「タニシ」でも放流しようかと思うのですが、きっと焼け石に水なのかも知れません・・・。 こういう環境でもタニシは生きていけるのでしょうか?水槽のように綺麗に掃除してくれるのでしょうか?また、住める魚っているのでしょうか? ご教授願います。

  • 合併浄化槽設置できない件

    この度、遺産相続で現在居住の土地建物を相続します。現在居住家の排水は、昔の事もあり生活水、雨水のみとなっております。この排水は田んぼに水を入れるための水路(幅30センチ、高さ30センチ程度)に流しています。トイレは汲み取りとなっており、以前水洗トイレの設置は、水利組合より拒否されたそうです。 そこで、相談なのですが、この度合併浄化槽を設置しようとしたのですが、排水を流す水路がどこにもありません。水路を引くには市の道路または他人の土地に排水路を作る必要がありますが長さが50m程度あり、交渉、金銭的にも困難が予測されます。 このような場合は、下水道整備がされるまで、汲み取りトイレの生活をする必要があるのでしょうか? または行政に相談する事によって道路に排水路を設置してもらう事が出来るのでしょうか? 大変困っております。皆様からのお知恵を拝借したいので、なにとぞご協力よろしくお願い申し上げます。 要点 (1) 上記の条件では、設置することは不可能なのか    (2) 行政に相談した場合、排水路設置等助けて頂けるのか    (3) 法律的に、遺産分割する方に請求できるのか? ちなみに5年は争族してます。

  • 下水道の横のミカンの実

    下水道の横にミカンの木があり、美味しそうなみかんがたくさんなっています。 そこの横は、化学工場で、そのあたりの土壌の安全性は不明です。 ミカンの木だけではないと思いますが、根から土の毒素を吸い取って、実に入ることはあるのでしょうか。 汚れた海の魚の害はありますが、汚れた土壌の植物の害はあまり聞いたことがありません。 ちなみに放射能とかの質問ではなく、工場や生活排水があると思われる水路の近くに生えている みかんの実を食べてもいいか判断したいのです。 また、専門家に聞くにはどこに聞いたらいいのでしょうか。 お詳しい方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 家のトイレ掃除で床に水を流すことは?

    祖父がよく小便をこぼしてしまうので、いくら拭いてもすぐに汚れます。 ペット用のトイレシートを便器周りに敷いてからは少しマシですが 便器をつたってしまうので、シートの裏もすぐビショビショになって床が黄ばんでいました。 サンポールがよくきくとの事で、床に原液をまいてこすったら (原液は目地が傷むのでよくないとありましたが、汚れが頑固すぎましたので…) 見事に真っ白く綺麗になってビックリしました。 一応、雑巾で2、3度拭いたのですが、塩酸が入った薬なので 水で綺麗に流した方がいいのかなと思いました。 その洋式トイレですが床はタイルで、排水溝がついています。 排水溝がついてるので、軽く水を流しても大丈夫かなと思いつつ 防水面で、なんとなく抵抗があります。 トイレの床に排水溝がある家の方は、水を流して掃除したりしていますか? 年末の大掃除で張り切りたいと思ってますので アドバイスよろしくお願いします。

  • 民地内水路の撤去について

    知人の話なんですが、私では回答しかねたので相談に乗って下さい。 知人が、ずいぶん前に国道沿いの土地を買いました。(家付、3方を他の家に囲まれています。) その家の雨水と生活廃水は、隣接地内の素掘りの水路を通って町道の側溝に流れています。 隣接地の隣が国道と町道の交差点となっており、知人の土地、隣接地、交差点となっています。 ところが隣接地の持ち主が、「ここの土地にマンションを建てる。ついては水路を撤去したい。」と言い出しました。 その水路は、知人がその土地建物を買った時から有り、前の持ち主と隣接地の持ち主の祖父が口答で約束して水路を付けたようです。 (隣接地の持ち主談)契約書なんかはありません。 国や町に相談したところ、国道内に都市下水が通っていることが判りました。 その下水に繋ぐ事で解決となったのですが、繋げるための工事のお金はやっぱり知人が出さなければいけないのでしょうか? 口答とはいえ許可をもらっていて、隣接地の都合で水路をのけることになったので隣接地の持ち主が出すべきか、あくまで好意で通させてもらっていたということで知人が出すものでしょうか?

  • 生活排水が気になっています。

    生活排水が気になっています。 現在、体・髪・服以外は、湯のみで洗うようにしております。 どうしても湯以上の洗浄力が必要な場合は、市販洗剤。 しかし猛烈に罪悪感があります。 せめて手作りものでと思っているのですが、知識不足で手を出せないでおります。 重曹で掃除が地球に優しい 酢での掃除が地球に優しい(?) 市販の洗剤や石鹸をやめて、手作り石鹸でエコに などよく聞きますが、 いったいどれが、現在の下水処理や水状況で、地球や生き物に負担がないのでしょうか? 体や髪を洗う、油よごれの皿を洗う、服を洗う、湯垢のついた風呂を洗う、トイレを洗うなどそれぞれに適したものがあるのでしょうか? 重曹・クエン酸での掃除、手作り石鹸などの地球への影響などがわかるサイトもあれば教えていただけると助かります。 手作り石鹸の材料に油が入っているのに、どうしてそれが「地球に優しい」の?というくらいのレベルなのです。 よろしくお願いいたします。

  • ムカデ(小さい奴)・蚊(刺さない蚊)・蜘蛛が多くて困っています。

    今年で新居で暮らし始めて4回目の夏を迎えます。 ぞっとするのは、また、虫たちとのバトルが始まることです。 家は、新築です。2002年の春に購入しました。 もともと田んぼだった場所を宅地にし、家が建ったというわけです。 家の端には、幅1メートル、深さ1メートルの生活廃水の水路があります。 水路にはフタはありません。 年に2~3回ほど、業者が市の委託で掃除をしていきます。 が、流れが弱いので、夏場は特に臭うし、蚊(刺す奴)もわきます。 今の季節から、刺さない蚊が大発生し、夜、戸を開けるだびに入ってきますし、洗濯物に大量にとまっていたりします。 壁なんか、みっしりと刺さない蚊だらけ。 梅雨が始まるころになると、小さいムカデが壁にみっしり。 これがかなり気持ち悪く、気づくと部屋にも進入。 そして、梅雨が終わると、屋外のありとあらゆるところに蜘蛛の巣が張り巡らされます。 巣をつぶしても、きりがない・・・。 殺虫剤も、やるだけ無駄・・・。 新たに、すぐに出てきますから。 去年、面白半分に、旦那が、この蜘蛛巣たちの巣に、小さいムカデをたくさん引っ掛けてやりました。 蜘蛛は、この小さなムカデも餌にしていました。 (思い出すだけでぞっとする・・・) とにかく、少しでも今の時期からこの虫どもを減らせる努力をしたいのですが・・・。 夜、洗濯を干すのがかなり不快で・・・。 仕事をしているために、暗いうちにしか洗濯が出来ないので。 何か役に立つ意見・方法、待っています。

  • 台所排水からの悪臭

    築8年になる、一戸建てに住んでいます。 以前、前妻と住んでいた家ですので、私はこの家に来てから一年半くらいです。 いつもお風呂の栓を抜いたら、ゴボゴボゴボ~~~と激しく音をたて、一気にキッチンの排水のほうへ流れでているようです。 そして、キッチンの排水がまたゴトゴトゴト~ってフタが上下します。 すると、悪臭が部屋に漂います。。。 まめに掃除はしているし、排水溝の洗浄剤も使用し、ヌメリやゴミなども掃除はしているのですが・・・・いつもこの調子です。 生活の場はすべて2階で、水廻りとキッチン、リビングがあります。 排水の構造がどうなっているかわかりませんが、夏になると悪臭は余計に感じられます。 外から見た感じだと、浴室からキッチンに排水が通じており、キッチン側から排水されているようです。排水パイプがありました。 悪臭とこの現象をなくすにはどうしたらよいでしょうか?