• ベストアンサー

古文書のこの文字が読めません!

下記サイトの古文書の手紙の赤線の部分の文字が判読できません。 7つあり、ほぼ同じ字だと思うのですが、当てはまる言葉が探せません。 別当、品当、早尚、早閑、前苗、などに見えるのですが、意味が通じません。 http://komon.heteml.jp/html/n-monjo13.html 手紙は明治3年に書かれたもので、 久保田(秋田)藩における戊辰戦争の後始末(官軍に差し出す兵糧米など)が内容です。 どなたか判読できる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

古文書を勉強している知人に聞いてみました。その人の言によれば「かなりのくせ字」だということで、簡単には読めない字ということでした。  とりあえず、(1)、(5)、(6)、(7)については、「早苗」ではなかろうか。(2)は「早々」、(3)、(4)は「早取」ではないかという結論でした。  参考になるか、どうか分かりませんが、お知らせします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『秋田藩』と『久保田藩』どっち?

    はじめまして、よろしくお願いします。 今、大学の卒業論文で戊辰戦争について研究しているんですが… ずっと気になっていることがあって質問してみました。 今の秋田県にあった藩がありますよね。 その名称は『秋田藩』でしょうか。 それとも『久保田藩』でしょうか。 どちらも同じ藩をさしていると思うのですが さすがに研究論文では正式な名前を使いたいと思って いろいろ調べてはいるんですけど…よくわかりません。 たとえば、同じ東北の藩で今の岩手県にあった藩は 『南部藩』とも呼ばれていますが 自分は『盛岡藩』と論文の中で使用しています。 それは、あくまでも南部っていうのがそこの藩主の苗字でしかないとか 記録として『盛岡藩』という名前を使うようになったっていう記録が 残っているからなんですが…『秋田藩』『久保田藩』については そういった記録がどうしても見つけられないんです。 なので、どなたか戊辰戦争のころの歴史にお詳しい方 理論付けられたご回答をいただければうれしいなと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 明治維新や戊辰戦争のときの町人って

    勤皇や佐幕とか明治維新や戊辰戦争というのは武士が行ったものですが。 歴史で習うこと、テレビでとりあげられることは武士や士族のことばかりです。 そのときの町人はどうしていたのですか。 戊辰戦争に参加したのは武士だけですか。町人も参加したのですか。勤皇方は長州は奇兵隊に町人もいたそうですが、他の藩から参加したのは武士だけでしょうか。 また、維新後、新政府に登用されたのは薩長ほか勤皇藩の士族だけですか、町人も登用されたのですか。 佐幕方も会津、白河、長岡とかで戦場になったのですが、戦ったのは武士だけですか、町民は農村避難していたのですか。それとも攻めてきた官軍は規律よく町人には略奪とかしなかったのですか。 また、維新後の佐幕藩出身者は士族も町人も冷遇されたですか。 会津の町人も長州を憎んでたんでしょうか。

  • 淀城址に建つ「田邉治之助君記念碑」とは?

    先日京都へ行った折淀城址へ寄ってきました。その際明治時代に建てられた、子爵稲葉正凱による「田邉治之助君記念碑」が目にはいりました。なにが書いてあるか碑の裏面を見ましたが風化が進んで判読できませんでした。何とか読める字からどうやら戊辰戦争に関係が在りそうです。家に帰ってから調べましたがよく判りません。想像するに子爵稲葉正凱は淀藩稲葉家の分家筋で千葉の舘山藩主ですが、戊辰戦争の際幕府を守るべき譜代の淀藩が先陣をきって幕府軍に反旗を翻し朝敵にならずに済み本家筋の稲葉家を守ったことに対しての感謝を忸怩たる想いの旧淀藩主に代わって顕わしたのかと思います。ご存知の方教えてください。

  • 文書にすかし文字を入れたい

     Word98を使っていますが、文書のどの部分でもいいので、写などの文字を薄くすかし文字のように入れる方法があった、と思うのですが、その方法を忘れてしまいました。  ほかのワープロソフトだったかもしれませんが、思い出せません。どなたかご存知の方、教えてください。

  • 文書を開くと文字化けした文書が出てくる

    WindowsXPを使用しております。おそらくUSBがウィルスに感染したのではないかと思うのですが、パソコン内の文書を開くと、「コンバータ○○を起動できません。」という表示が出てきます。OKを何回かクリックすると、「このファイルの読み込みに使用するエンコード方法を選択してください。」 という表示が出て、その表示内の「Windows(既定値)」のところにマークが表示されています。 これもOKをクリックすると、わけのわからない文字の文書が表示されます。やはり、ウィルスに感染したのでしょうか? 感染していたとすると、どのような処置が必要でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ワードの文書が文字化けして困ってます

    ワードの文書が文字化けして困ってます。 自分が以前作ったhtml形式のファイルがありますが、 そのファイルをワードで開くとなぜかすべて文字化けしてしまいます。 その反面、そのファイルをウェブで見るとなぜ化文字化けせずにまともに見られます。なぜそうなっているのか良くわかりません。 文字化けしないようにするにはどうしたら良いでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 文書が文字化け

    ある日なぜかワードパッドがたちあがらくなり、「マイコンピュータ」→「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」でいったん削除してからまたディスクから再インストールしました。 すると、以前作ったワードパッドドキュメント形式の文書がすべて文字化けしていました。 元にもどすことはできませんか?

  • 小川家文書の文字の読み方をお訊ねします。

    江戸時代の小平の小川家文書の「尾州様御鷹場御定杭場所書上帳」のなかに画像添付の文があります。 「是ヨリ北方大沢新田家」の後の字が読めません。どなたか教えて下さい。

  • ワード文書の文字が薄い

    ワード2010をWIND7で使用しております。 最近、作成文書の文章の一部が薄く表示され、印刷するとよく見えない状態となります。 文章のすべてではなく、途中から薄くなったり、また、数文字だけが濃くなったりです。 フォントはMS明朝で12で使いことが多いのです。 Bを黒くしても、斑の状態が変わらないです。 PCを買い替えて、ネットは1月からノートの新機を使用しますが、文書作成には現機の使用を考えております。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • いきなりPDFで作った文書が文字化けして困ってます

    3年前から使い始めた「いきなりPDF」(PDF化するソフト)が、 最近正常に動作しなくなった為、(文字化けする)再インストールしてみたのですが、修復出来ません。 ピクチャー類は、今のところ問題無いのですが、文書、見積書等の 数字、カタカナ等が文字化けして、使えません サポート期間が、過ぎているためどうしたらよいか困っております。

型番EW-M630TBの手差し印刷の方法
このQ&Aのポイント
  • 型番EW-M630TBの手差し印刷方法を教えてください。
  • EW-M630TBの手差し印刷について詳しく教えてください。
  • EW-M630TBでの手差し印刷のやり方を知りたいです。
回答を見る