• ベストアンサー

大人のいじめ?

leona-hの回答

  • leona-h
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

相談内容を読んで、以前の私とまったく同じだ! と思い、回答せずにはいられなくなりました。つい思い入れが強く、長文になってしましました。すみません。 私も以前は某国立大学の博士課程にいました。今は男性ばかりしかいない職場で働いています。当時も今も、周りはプライド、学歴も高いですね。 今現在の私のファッションは、どの女の人には受けが悪いです。いわゆる媚びている、というように見られてしまって。周りも地味めが主流なので、時には浮きます。 最初のころ、私は化石と呼ばれてました。陰口も散々言われました。暗い、とか、女じゃないとか。態度もおどおどして、無表情、笑わない、相手を伺うような感じでびくびくして。そして目も合わさない。 でも、ファッションと髪型、化粧もナチュラルにし、そして言葉遣いやしぐさを変えたら、天国になりました。髪を巻いて、ワンピースで登校したりすると、おお!といわれます。女の子とは一緒にいられなくなりました。ここまで来るのに半年近くかかりましたが。もちろん、やたら襟ぐりがあいていたり、ミニスカ、というわけではないです。むしろそんなのだと、男性だって引きますので。清楚、でも女らしい、というのが主です。最初は恥ずかしく、すごく抵抗がありました。いやらしいとか、性を利用してるという感じですか? そんな意識がありました。 でも、そんなのは、女同士で長年過ごしてきた間違った意識でした。女らしくするのは、むしろ男性に対するサービスです。外見や思考で男と同じ土俵に立つからぶつかる。 しぐさや表情を変えたからって、私の自我のようなものは否定されません。男性に媚びてる、のではまったくないです。自分の本来もっていた女らしさが引き出され、それを否定しなくなっただけです。文句を言う同性もいませんし。 でも髪型と服装を変えただけで、本当に変わります。 悲しいですが、一番初めは外見です。がらっと変えて、特にアクションも起こさず、にっこりして明るくおはよう、と言えば、それだけでもかなり違います。女なら、女であることを最大限に利用するしかないです。私たちは男になろうとしたって、絶対にかないません。でも、女であることを恥じたり、卑屈になったりすることはまったくありません。私たちは何も悪いことなんかしてない。むしろ彼らの言う女でありながら、ここまですすんできた自分をほめるべきです。 自分をまず認めることからはじめなければいけません。女である自分を認め、否定すること、悔やむことをやめることからはじめなければ。自分を否定することは、自分を今まで支えてきた親や友人までを否定することになります。いつも毅然と顔を上げているべきだと思ってる。私は人の機嫌を取るために生まれてきたんじゃない。何か目指すべすべきものがあるから、それのためにがんばっている。それを忘れてはいけない。 後になってからですが、彼らはあやまってくれました。人はできないと思っているだけで、実際アクションを起こすことは少ない。でも、うらんだり、ああなりたいと思った時点で、自分を客観的に見れている。ひたすら努力あるのみです。 今の彼は、私をめたくそに非難してたやつです。みんなの協力を得、希望していた職場で働いてます。あのときの地獄のような経験が役に立ち、今の男性ばかりの職場でも快適です。というか、私は理系なので、女性はむしろのぞめず、逆に男より卑屈です。いまは苦しくても、あとからよかった! と思える日は来ます。 ファッションもしぐさも態度も何でも、ほどほどにすれば悪くは言われません。むしろ好意的です。言いたいことや、自分自身の考えは絶対変えません。私は言いたいことはずばずば言うし、わがままも言うし、できないことはばしばし頼みます。甘えとタイミング、可愛らしさで薄めればほとんどが通用します。文面を拝見したところ、言葉遣いもきれいだし丁寧だし、きっと大丈夫。そういうのって好感もたれます。頭がいいのは何よりの武器です。すべては使うタイミング。がんばって! 

song4U
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 >女である自分を認め、否定すること、悔やむことをやめることからはじめなければ。 まさにその通りだと思います。 院に進学してしばらくの間、「男に生まれてきたかった・・・」と心から感じていました。 けれど、自分を周囲の男性と比べるのは意味のないことだと徐々に分かり始めています。 教授に気に入られて妬まれても、だから何?と開き直れるようになってきました。 むしろ、男で高学歴で、そんな人たちに妬まれるなんて光栄だな~なんて思い込んでみたり。 私は服装や性格から、周囲に明るくエキセントリックだと思われます。 (実のところ、内面は真逆で、根暗・超ネガティブなのです・・・) それが教授に受けて、学部の成績がよかったこともあり可愛がってくださるのですが・・・ 「普通」ではない私が、彼らにとってはある種の脅威なのかなと思います。 学部の女子生徒や他の院生の女性とも、どうやら違うタイプのようなので・・・。 批判されるくらいならば、自分らしくない格好をしたほうがいいのかと悩みましたが >私は人の機嫌を取るために生まれてきたんじゃない。 心から同感します。これからも私は私らしさを失わずに過ごしたいと思います。 タイミングに関しては、もっと場数を踏む必要がありそうです。 小さいことでゴチャゴチャ言う男共は無視して、自分を磨くことを忘れずに頑張ります。 ご自身の体験談から、貴重なアドバイスをくださり、心から感謝致します。 ご回答、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大人と子供の考え方。。。

    女子高に通う2年です。 クラスメイトが子供すぎてイライラします。 例えば挨拶。 誰にでも会ったらあいさつしますよね?でも世の中にはあいさつをしない人、無視する人なんてたくさんいます。だから私は相手に返されなくても、別に気にしていないのですが 以前友達が「この前さ、あの先生にこのあたしが勇気出して挨拶したのに無視しやがってほんとムカついたぁ!だからもうしないの」と話していて、え?と思いました。 「明日の持久走嫌だね~!」 「あたし走るの嫌いだよ」 「あたしも~!一緒に頑張ろ!」 「うん!!」 次の日わたしが彼女より上位だった→一緒に走るって言ったじゃんと本気でいじける。え?と思いました。 「○○ちゃん可愛い~」 「え~そんなことないよぉ!てへ」 「きゃー可愛い」 →(内股で上目遣い) ちなみにレズではなく、男性教師にもこんな態度。 え?と思いました。 このように、思い通りにならないとすぐキレたりいじけたり、人に甘えたりする。まわりをうけいれようとか協力しようとかいう態度が見られない。 努力しない、失敗を恐れる、自分だけは幸せでいたい。 すごいイライラします! どうしたらいいですか!? 世の中にでたらあなたたちみたいなひとは苦労するわ!って言ってやりたい(笑)

  • 【大人のいじめ】について。

    少し前に、「いじめ相談」のカテゴリーができたのを知った時は 少なからずショックでした。 度々いじめについての相談は見かけていましたが、 カテができるほど悩んでいる人は多いんだなって。 でも、今回は「大人が大人をいじめる」ことについて聞いてみたいと思いました。 と、言うのも母から聞いた話なのですが、 母(50代)は、ある女性ばかりの会に入っているのですが、 そこは困った人同士が助け合うことを目的とした会です。 (詳細は書けないのですが・・) いじめの標的にされているのは母ではなく、 親しくしている人Aさん(同じく50代)です。 いじめている人はその会の上の立場の数人で年齢は50代から60代、70代もいるそうです。 例えば、話し合いの場でお弁当が出ることがあるのですが、 Aさんにだけわざと配らないとか、連絡事項のプリントをわざと配らないとか、 とにかく聞いて呆れるようなくだらなさです。 あと、Aさんが何か発言すると露骨に無視したり・・・。 母がAさんと話したりするのも気に入らないようで、 時々母にもいやがらせのとばっちりがくるそうです。 中には直接「Aさんと仲良くするのはやめなさい」と 言ってくる人もいるみたいです。 聞いたときは本当に情けない話だと思いました。 大人がこれじゃあ、子供同士のいじめなんてなくなるわけないです。 私も以前の職場で60代の上司に陰湿ないじめを受けたことがあります。 今でもトラウマになっている暴言も吐かれました。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 --------------------------------------------------------------- (1)どんな大人のいじめを知っていますか? (大人というのは社会人になっている年齢と考えてください) (2)どんなことでもいいので、大人のいじめについて思うことを書いてください。 --------------------------------------------------------------- 長文を読んでいただいてありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • いじめのせいでまともに研究ができなくて困ってます!

    いじめのせいでまともに研究ができなくて困ってます! 同じ大学の研究室の学生が私に対してわがままな態度をとってきて大変困っています。 まず彼はパソコンや研究機材を腕力で私を脅して独占してきます。また彼は私が遠い他県から来ていること自体が気に入らなくて私の研究の邪魔をしてきます。また彼は私の存在はただのいじめの対象でしかないと言ってとにかく私をいじめてきます。 困った事に研究室の教授もいじめっ子気質な人で私がいじめられていても助けようとはせずに逆に一緒になって私をいじめてきます。 私はどうしたらいいでしょうか。 学生課の職員や学長を連れてこの彼と教授の所へ出向いて注意してもらうようにすればいいのでしょうか。

  • どこからがいじめですか・・・

    この頃考え出したのですが、どこからがいじめになるんでしょうか。 靴を隠すなんかは立派ないじめになると思います。誰にでもよくあるような、先輩に挨拶をして無視されるとか面白半分で人を馬鹿にするとかはどうでしょうか。私も同じような経験があって気になってきたんですが・・・ たとえば友達同士のなかでけんかをして一人だけ仲間はずれにされたことがありましたが、それはいじめになるんでしょうか?

  • 助教授の大人げない対応

    助教授の大人げない対応 私は女子大生です。去年、突然授業でお世話になっている若い女性の助教授にきれられました。私の態度がなれなれしすぎたようでした。指導教授に間に入ってもらい、仲直り(?)したのですが、助教授は「上司に言いつけられた」と感じてしまったのか、翌週私の指導教授と仲のよくない教授を味方に連れてきて、ほかの授業があるのに呼び出されてきれられました。その時のきれ方もかなり感情的で、ヒステリックにわめいたり大声で怒鳴りつけたり、見ていて痛々しくなるほどでしたが、助教授を尊敬していたし、自分に非があると思ったのでひたすら謝って一応その話は済んだことになりました。その後は私のほうでも態度に気をつけていました。  そのことが起こる前から、私は学問的な好奇心から別の学科に移ることが決まっていて、今年度から別の学科に移りました。その助教授とは全く縁がなくなりましたが、学校は同じなのでばったり会ってしまうこともあり、一言「こんにちは」挨拶だけするようにしています。が、助教授のほうは、目も合わせずにぶっきらぼうに挨拶を返してあわてていってしまったり、私の姿を見ると不自然なほど早足で去っていったりします。(被害妄想も入っているかもしれませんが)ひと悶着あったにしても、その話はすんだことになっているし、もうかかわりもなくなったのだから、挨拶くらい気持ちよくしてくれてもいいのではないでしょうか?元の学科のほかの先生方は、笑顔で挨拶をしてくれて、「元気?調子どう?」と言ってくれます。一流大学を出て若くして助教授になった方ですから、頭はとてもいいと思います。なのに、はたから見て挙動不審なほど感情をコントロールできないなんて、どうしてでしょう? 指導教授は、前から「あの助教授は学問に対して忠実な半面キレやすくて怒りっぽい」と言っていて、ほかの人に相談したら「その先生もまだ若くて未熟だから」とも言うのですが、皆さんはどう思われますか? たとえ嫌いな人でも、わざとらしく避けたりはしないで礼儀くらいは守るべきだと私は思います。一時的に感情的になることはともかく、半年以上たっても理性が働かないなんて、あんなに頭がいいのに、不思議です。

  • 大人のイジメについて。なにかアドバイスを!

    私は最近職場で”イジメ”られている気がします。 飲食店に勤めています。 20代前半の女です。 私はホールなのですがキッチンのオバサンに耐えかねています。 私に対して口を開けば、 注意でも、私のためを思ってのやさしさでもない、 嫌味や不満や愚痴ばかりです。 他の人がすれば笑える失敗でも、 私にはここぞとばかりに怒ってきます。 その人たちは勤務暦は1ヶ月先輩だったり後輩だったりします。 年は親くらいです。 私のそばでは大きな音をたてて物を置いて不満をあらわにしてみたり 避けることもあります。 私はそんなことでよく泣いてしまって 店長や料理長がかばってくれました。 どちらも男ですが、オバサン達にキツく注意してくれたそうです。 店としては私がいないと困ると思います。 店長にも、辞めないで欲しいという感じに釘を刺されています。 でも、オバサンたちはどうしても私に辞めて欲しいように思えます。 私が何も言わずに手伝ったとしても 何も感謝せず他の後輩のホールを褒めています。 「さわらないで」と怒られることもありました。 なので私は後輩にも、駄目な人だと思われているようで悔しいです。 「○さんがいるからあとは大丈夫ね」 と、私だけ名前を外してわざと言ったりします。 おはよう、の挨拶も返さなければ返事もしないし 無視されるのもツライし、 馬鹿にして笑われるのもつらいです。 オバサンは上司ともうまくやっています。 不満はあるようで、オバサン同士で誰の悪口も言うのですが。 私はもう我慢できないので、 「明日からもうこないから安心してください!!」 と捨て台詞をいって去ろうと思っています。 オバサンに仕返ししてやりたいけど 上司には感謝してるし、恩を仇で返すのは気が引けます。 どう思いますか? イジメが話題になってますが、やっぱりツライものですよね.. 大人の世界にもあるとは、 いい年して・・・。 わたしはせまい世界で生きてるんだと思います、 なにかアドバイスをください・・・

  • いじめにあってます!助けてください!

    自分は工学部の大学4年で卒研のため毎日研究室に通っているのですが、今そこで酷いいじめに遭っていて非常に困っています。 ウチの研究室は企業の研究室に行く組と大学の研究室に来る組とで別れていて自分は大学の研究室に来る組にいるのですが、その組の連中に集中的にいじめられています。教授や院生もいじめてきます。彼らは自分をストレスの憂さ晴らしに徹底的に自分をいじめてきます。教授は自分に対して研究成果はもちろん出身地域や親の職業や自分の身なりまで馬鹿にして罵声を浴びせてきます。院生は自分がした研究の手柄を全部横取りしたり勝手に人のカバンの中身を物色したり夜中に自分の下宿に電話してきてずっと悪口を言ってきます。学生も暴力で自分を脅して自分に自由に研究できないように邪魔をしてきます。自分がパソコンや研究機材を使えないように脅迫してきます。 自分はCADの国家試験や情報処理やMSのP検を受けるために独学したり民間の講習にでたりしてるのですが彼らは自分に「勉強するのをやめろ!」と言って脅してきます。 凄く辛いです。自分は他県から来て一人暮らしをしてるので、身近に知り合いや友人がいないのでこの事を誰にも相談する事ができません。両親に話すのは心配させるのが怖くてできません。 自分はどうしたらいいでしょうか。 また彼らはなぜこんな嫌がらせをしてくるのでしょうか。 どこの大学の研究室もこんな感じで教授も院生も学生もいじわるなのでしょうか。 工学部なだけにどの人も頭の良さに自信があってプライドが高いせいで人を潰したがるものなのでしょうか。

  • まず教授に・・・。

    外部の大学院進学を考えている学生です。 研究室を訪問しようと考えています。 私が興味があるのは、その大学のある研究グループの助教授の研究です。 しかし、最初に挨拶をする場合、やっぱりそのグループの教授に挨拶をした方が良いんでしょうか?

  • 上司からのイジメ

    30台の男です。現在入社後数ヶ月の会社で上司A(50代)から嫌がらせを受けています。先輩から聞いたのですが、その上司は自分の気に入らない人間を過去何人も無視したり嫌がらせをして退職に追い込んでいる人です。気に入っている人間には丁寧に笑顔を振りまいて話しかけ、そうでない人間は一切無視したり、出退社時の挨拶まで無視したりするのです。 自分が今そうされています。気に入らないというだけでその上の上司(B)にも「アイツ(私)は使えないよ」とか言ったりしているようです。私は口数も少なく、愛想笑い等も殆どしません。上司B(課長クラス)も定年まで音便に済ませたい気弱な人で、平社員から嫌みなどを言われてもヘラヘラしている人間で全くアテにならないのです。過去辞めていった人達が会社側にそのことを伝えているのに何も改善されていないそうです。 恐らく以前にその(上司A)の担当の仕事の休日出勤を断った事が原因ではないかと思っています。一度Aにガツンと言ってやった方が良いものか、それとも彼の5年後の定年まで開き直って我慢した方が良いのか・・・。そんなものはイジメのうちに入らないとか、ご意見お願いします。辞めたくはないので。

  • こんな教授、どう思いますかね。

    (特に理系の)大学の教授て、理不尽な人多くないですか? 自分じゃただパソコンに向かうだけで殆ど何もせず、学費払ってる俺らに興味も無い研究を無理矢理押し付けて、しかも俺らの研究発表で気に入らないことがあれば、あーだのこーだの文句を言う。 はっきりふざけんな、て言いたいんですよ。こっちは学費を払ってやってるわけで、これじゃあただ働き同然ですよ。(お金貰えるならまだ許せますがねw) 院への進学を考えているなら、多少厳しくてもまあ良いと思いますが、学部生に対してまだ研究も慣れてない人に、あーだのこーだの文句を言うのはどうかと思うんですよね。 皆さんはどう思いますかね。