• 締切済み

パートの市民税

ここ5年くらいパートで働いています。毎年90万くらいの収入で、 主人の扶養に入っています。 市民・県民税通知書が今日届きました。 いままでは、届いたことないのに・・・・。 103万以下だと非課税ではないのでしょうか? 今日から税金が上がるというのは聞きましたが、 そのせいでしょうか?

みんなの回答

noname#36252
noname#36252
回答No.1

月、二十日契約だと、取られるようになるとか、そういう法案がどうのこうので、春先に騒いでいたように思います。 九十万ということは、二十日を越えているでしょう。それでではないですか。

bonkaka
質問者

お礼

早速の返事ありがとうございます。 市のホームページを見て解決しました。 私は103万以下は非課税だと思っていましたが、 実際は、市民税は965,000円以上だと課税になるそうです。 去年は968,158円!!! 通知が来るはずですね・・・・。 失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成22年度市民県民税について

    平成22年度市民県民税について 市民県民税について教えてください。 私はパート主婦で世帯主である主人はここ2年収入ゼロです。 昨年は市民県民税¥6400ときましたが、主人が収入ゼロの為、主人と子供たち(20歳と18歳)を 扶養申請したところ、税は控除となりました。 今年は市民県民税¥5800ときました。扶養の申請は毎年しないといけないのでしょうか? よろしく回答願います。

  • 市民税

    恥ずかしい質問ですが市民税、県民税は収入がいくらくらいから請求されるのでしょうか? 去年のパート収入は100万未満で主人の扶養家族に入っているので、まさか請求書は来ないと思っていましたが4000円の請求書が届きました。

  • 扶養に入っても市民税県民税は納めるのですか?

    先日市民税県民税の納税通知が届きました。 7月から出産の為仕事を辞めて主人の扶養に入りますが、扶養に入っても今年度は納税通知の金額を支払わなくてはならないのでしょうか? 金額は前年の収入から割り出されていると思うので安くはないので、もう7月から私の収入はないので少々つらいなぁと思いまして。。。

  • 市民税について

    私は大学3回生の20歳です。 今日、市より市民税県民税納税通知書が送られてきました。 その中には、何故か給与収入が129万とかかれており35000円を納税しろと書かれています。 しかし、私は、去年の1月から12月までの期間101万しか稼いでいません。 これは、どういうことなのでしょうか? よく、103万円以上稼ぐと親の扶養から外れてしまうといいますが、よく、仕組みが分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 市民税・いきなり払えって言われても・・・

    税金のこと,恥ずかしいのですが基本的なことも全然分からないので教えてください! 昨年の9月に1年勤めた会社を寿退職、11月に新居に引っ越し今年の4月末に入籍、専業主婦になり扶養家族に入ったのですが、先日市役所から「市民税・県民税納税通知書」が私宛に届きました。 確定申告をしたのできっと勤めていた頃の年収をもとに計算されたものと思うのですが、扶養家族に入ったら、主人の給料から2人分の市民税が給料から天引きになるのではないのですか? ここで私が支払ったら,2重に市民税を支払っていることになるのでは?と思うのですが・・・ やっぱり支払わないといけないのですか? 市役所で手続きした際に何も言われなかったし、決して少なくはない金額なので、急に支払えって言われても・・・ 正直戸惑っています。どなたか教えてください!

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 市民税県民税について

    派遣社員のため、市民県民税は毎年、通知書で納めています。本当は給料天引きがありがたいのですが‥ この税金は年末調整の時に適応となりますか? 宜しくお願いします。

  • 市民税・県民税

    平成18年に短期バイトを2社でして年間25万程収入がありました。源泉徴収は0ですので確定申告しておりません。主人(サラリーマン)の扶養になっているのですが、市民税・県民税の申告は必要ですか?

  • 市民税・県民税について

     今まで、社会人になって、一度も退職の経験が無く、職場の事務員がしてくれていたので、税金のことがよく分かりません。初歩的なことかも分かりませんが教えてください。今日、市民税・県民税の納付通知書が届きました。去年、11月から無職で、所得がないのですが、そもそも市民税・県民税はどういう税なのでしょうか。所得が無くても支払わないといけないのでしょうか。減免あるいは、免除はあるのでしょうか。いままでこのような納付書を受けて、税金を払った経験がありません。回答お願いします。

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

DCP-J978NのスキャンできませんAF
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの電源を入れるとスキャンできませんAFと表示されます。
  • 取説に従って電源を切り、10分後に再度電源を入れても問題は解決しません。
  • Windows11で有線LAN経由で接続されていますが、関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る