• ベストアンサー

配偶者控除38万円の記載について

ある確定申告書で配偶者控除が38万円と記載されています。 これは、配偶者の収入が「0円~103万円の間」という事を意味していると見て良いのでしょうか? それとも配偶者の収入が0円だったという事でしょうか? (パートで働いていたと思うのですが・・・) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.5

話が混乱していますね。 給与所得者にも自営業者の必要経費のようなものが認められています、これが給与所得控除と呼ばれているもので、収入が161万9千円までなら一律65万円です。 収入からこの給与所得控除を引いたものを所得といいます。 ですから例えばその人が男とすれば夫で配偶者は妻ですね。 妻の所得が38万円以下であるなら夫が配偶者控除を受けられます、つまり配偶者控除を受けるのは夫のほうです。 妻の方の所得が38万円以下であれば、所得は収入から給与所得控除の65万円を引いたもですから、当然収入は65万+28万=103万ということで103万円以下ということになるのです。 そして妻自身には38万円の基礎控除というもがあってさらに引かれるので、38万-38万=0となり課税される所得がなくなり所得税もゼロになるということです。 配偶者控除はあくまで夫側の控除であって、配偶者である妻自身の所得とごっちゃにすると混乱します。 またここで38万円という数字が3つ出てきました、偶然同じ金額ですが別物ですのでこれもごっちゃにしないで下さい。 1.夫が配偶者控除を受けられる妻の所得が38万円以下 2.その夫が受ける配偶者控除の金額が38万円 3.妻が受ける基礎控除の金額が38万円 この3つの38万円です。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

>>> 103万の人が65万円控除を受けたとして38万円の所得があります。 だったらその人は所得税を払わないといけないですよね?でも払わなくて良いのは何故ですか? 国民全員もれなく受けられる「基礎控除」というのがありまして、その額が38万なんです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1199.htm つまり、年収が103万ちょうど=所得が38万ちょうどでも、そこから38万の基礎控除がされ、課税対象がゼロになります。 「38万」という数字って、所得税法のあちこちに出てくるから、頭がこんがらかりやすいです。 >>> それに、配偶者(103万円稼いだとして)に38万円の所得があるのに、何故その連れ合いは38万円を控除してもらえるのでしょうか? それは、「そういう制度だから」としか言いようがありません。 配偶者の所得が38万までは、配偶者控除を受けられる、ということです。 ちなみに、38万を若干超えても、配偶者特別控除というのがあります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm ほかにも興味や疑問がありましたら、下記の国税庁公式サイト(タックスアンサー)で勉強してみてください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto301.htm これにて退散・・・

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

103万円の給与収入があった場合、まず給与所得控除65万円を差し引いて、「給与所得38万円」という数字が出てきます。 ここから、基礎控除38万円を差し引いた段階で、課税対象額が0円になりますので、その人に所得税はかかりません。 基礎控除38万円は、どの人も同じ金額を控除できる物です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

>>> これは、配偶者の収入が「0円~103万円の間」という事を意味していると見て良いのでしょうか? はい。 >> それとも配偶者の収入が0円だったという事でしょうか? 0円の場合もあり、そうでない場合もあり、です。 サラリーマン(パートも含む)の場合、自営業の人が「必要経費」などを申告できることとのバランスをとるため、一律の計算式による「給与所得控除」というものが収入から引かれ、その引かれた後の額が初めて「給与所得」として、配偶者さん自身の所得税の課税対象になります。 年収が103万以下の場合、給与所得控除は一律65万円です。 したがって、年収が103万以下の人の給与所得は、0~38万円です。 配偶者さんの給与所得が0~38万円なので、その連れ合いさんが配偶者控除を受けられます。 配偶者控除の額は、給与所得が0~38万の範囲のどの金額であっても、一律38万です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm

emirinn0
質問者

お礼

ありがとうございます。 103万の人が65万円控除を受けたとして38万円の所得があります。 だったらその人は所得税を払わないといけないですよね?でも払わなくて良いのは何故ですか? それに、配偶者(103万円稼いだとして)に38万円の所得があるのに、何故その連れ合いは38万円を控除してもらえるのでしょうか? 配偶者控除が38万円だからって、配偶者が0円の収入だとは言い切れないという事はわかりました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

38万は配偶者控除といいますが基礎控除や一般の扶養親族控除と同額ですから1人あたりの控除みたいなものです。その前に給料をもらっておれば、とりあえず必要経費分という意味で、65万円分は税金がかかりません。よって収入が65+38=103以下の人は所得税というのがかからない。ということです。 もっとも配偶者のばあいは配偶者特別控除というのがあり76万円まで傾斜的に控除されるのですこしややこしくはなりますが。今回は関係なさそうですね。

emirinn0
質問者

お礼

>とりあえず必要経費分という意味で、65万円分は税金がかかりません。 0円~103万円しか給与が無いのに、65万円も必要経費があるのですか??驚きます。 配偶者控除が38万円と記載があれば、配偶者の年収が0円とは決め付けられないし、103万の収入があったとも言えるという事でよいでしょうか。

emirinn0
質問者

補足

ありがとうございました。(を、お礼欄に忘れていました。すみません)

関連するQ&A

  • 配偶者特別控除について

    はじめまして。現在確定申告の記入に悪戦苦闘しております。 今回より配偶者特別控除の計算方法が変わったのですね。恥ずかしながら、ニュースで騒がれていた増税の意味がやっと分かりました。 パート収入が38万円以下ですと、配偶者特別控除対象外になるそうですが、私の源泉徴収に記入されている金額は31万円です。ただ、その他に源泉徴収表をもらえなかった(現金収入)アルバイトが10万円ほどあります。そのような場合、1箇所目の源泉徴収表とは異なりますが、確定申告書に配偶者特別控除欄に38万円と記入してしまってよろしいのでしょうか・・・?こういうのって認められるんでしょうか?

  • 配偶者控除について教えてください

     毎年この時期、悩みます。  平成16年分から「配偶者特別控除」がなくなりました。これは主人の源泉徴収票を見れば15年分以前は「配偶者特別控除額38万円」16年分は「0円」でわかるのですが、特別とつかない「配偶者控除」というのはどこかに明記されてるのでしょうか?  また今年からパート勤めで今年の収入の見込みが80万弱になります。必要経費65万を引くと15万で「配偶者特別控除額0円」となります。これなら、無職の配偶者と同じなので、申告書にあえてパート収入額を記載しなくてもいいのでしょうか?(無職で申告) 記載するかしないかで何か税制上の問題や損得があるのか、教えていただきたいのです。

  • 配偶者控除

    いきさつ 妻は配偶者控除の範囲でパート収入を得てるはずだった。 年末調整でも超えるつもりはなかったので、そのように申告。 年明け、妻に金一封があって103万8千円になり配偶者控除の範囲をオーバー 生命保険に入っているので確定申告。所得税は0になった。 市民税の決定通知を見ると、配偶者控除がなくなっていて、去年の収入より少ないのに市民税は3万増えている。 妻の市民税もオーバーした分の税金がかかる。 って感じですが、 問い合わせたら配偶者控除を配偶者特別控除に切り替える申告をしなくてはいけなかったそうです。 で、質問ですが 生命保険分で確定申告をしても市民税のときの収入は103万8千円のままで税金がかかるもの? 生命保険分で確定申告をして所得税が0になっても配偶者控除にはもどらない? このようなギリギリの場合、年末調整で配偶者特別控除の申請をしておいたほうがいい? いかがでしょう?

  • 配偶者(特別)控除について

    自分のことではないのですが、質問させてください。 確定申告で、夫が配偶者控除(または特別控除)を申告する場合、 妻の確定申告は必要ないのでしょうか? 妻の収入は年金とパートです。 よろしくお願いします。

  • 配偶者控除38万円受けれるって?

    意味がわかりません。教えて下さい サラリーマンの妻で103万円以下のパート収入があります。その際配偶者控除38万円が受けれるって書面で読んだのですが、38万円もらえるって事でしょうか?一括で38万円もらった事が今までないので どうゆうふうに受けられているのか教えて下さい。 もらってるのでしょうか? 夫の年収は、もちろん1000万もありません。

  • 配偶者控除について

    配偶者控除について このページの http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j10 下の方に Q【個人住民税】  配偶者控除・配偶者特別控除早見表 のA(Answer)に表が載っているのですがよく分からないので質問します。 控除の意味が分からず調べたら差し引くという事だそうですが 配偶者のパート収入が103万円までだと33万円が配偶者控除で差し引かれ 103万を超えると金額に準じ140万円までは配偶者特別控除でいくらか差し引かれるようです。 で、分からないのは何が差し引かれるんですか? 所得税から33万円分配偶者控除という事で差し引かれるという事ですか? となると、141万円以上稼いでる人は(年間で)配偶者控除も配偶者特別控除も適用されないので 所得税が33万円以上引かれるという事ですよね? 引きすぎじゃありませんか? 141万円で33万って1/3~4ぐらいありますよ。 生活成り立たない気がするんですが。 (まぁ、夫の収入があるからってことなんでしょうか?) この文章中で所得税を33万円以上としているのは 控除が、配偶者のパート収入が103万円以下の場合は33万円の控除が適用されるという事は 所得税はそれと同額かそれ以上っていう事になりますよね? 所得税ってそんなに高いんですか?

  • 配偶者控除について

    以前の質問等を見てみましたが、配偶者特別控除のものと混ざりよく分からなかったので質問させていただきます。 配偶者特別控除が無くなり配偶者控除のみになったとのことですが、 私の収入が計算間違いで103万850円になってしまっています。 前年度も収入があったにもかかわらず(100万円超えていません)配偶者控除の申請を主人の会社にしませんでしたが、 今年はやはり申請をしたほうが良いのでしょうか? またこれによって税金はいくらぐらい増えるのでしょうか? あと確定申告はしなくてはならないのでしょうか? 頭がこんがらがり調べてみてもよく分からない状態です。

  • 配偶者控除

    以下のような状況での確定申告で配偶者控除について教えてください。 譲渡所得があり、合計所得金額が1000万円を超えましたが、その場合老年者控除と配偶者特別控除が受けられないと税務署発行の「譲渡所得の申告のしかた(記載例)」の8ページに書いてあります。 しかし、38万の配偶者控除については何も言及ありません。しかし、14ページの記載例には配偶者控除が 書かれていません。一体どちらが正しいのでしょうか。

  • 配偶者特別控除の書き方教えて下さい!

    確定申告の書き方を教えて下さい!!配偶者特別控除の所ですが、103万以内ですが記入しなくてはいけないのでしょうか?どういう人が記入するところなのですか??少しでもパートなどの仕事をしたら(収入があったら)書くのでしょうか?明日提出なのですが教えて頂けますか???

  • 配偶者控除と国民年金控除について教えてください

    妻の所得が55万円だった為、配偶者控除を申請したいと思います。 H24年分の妻の所得 55万円  会社の申告の際、記入しようと思いましたが「配偶者控除欄」に平成25年の給与見込みと記載されていたので今年度は105万円程度の収入が見込まれるためその105万と記載しました。 H24年は55万円と収入が少なかったため配偶者控除をしたいのですが、H24年分は 今回の確定申告で申告したらよいのでしょうか? 国民年金保険料の申告も合わせてしたいと思います。 妻がH24年に約6万円の納付をしています。 私がこちらは支払ましたので控除してもらいたいのですが こちらはどのように確定申告したらよいのでしょうか? (国民年金保険は、振込にて支払いたしました。 ですので、妻ではなく  私の給与から支払したという証明はできませんが申告できますか?)