• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NANAO FlexScan S2411Wでの詳細設定)

NANAO FlexScan S2411Wでの詳細設定

このQ&Aのポイント
  • NANAO FlexScan S2411Wの詳細設定について質問します。
  • ワイド画面に対応していないため、画面が横伸びになる問題があります。
  • 詳細設定で画面を4:3に固定する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

確かにS2411Wはアスペクト比固定モード対応ですね。 モニター付属のCD-ROMの中にある取説に、設定方法は記載されてると思いますけど・・・。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/hotrev317.htm これは余談だが、初期ロットのS2411Wは右下に必ずドット抜けが有るって話題になってたけど、最近のロットは改善されてるのかなぁ・・・。

aorai4
質問者

お礼

自己解決いたしました。どうもありがとうございました。

aorai4
質問者

補足

設定を変えることは出来たのですが、適用」されてないみたいですね^^; どこに原因があるのでしょうか? それと、グラフィックチップの設定をかえればいいと思い、 スケーリング?の設定で、固定スケーリングの設定に変えるものの これも適用されずにもとにもどされてしまいます。強制的に。 どうすればよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しいMac miniとナナオCG275W

    今日、新しいMac mini10.10.1にナナオのCG275Wを繋げてみたのですが、画面が横伸びになってしまい、人物の写真なども、すべての画像が横に伸びています。。。環境設定では横伸びを直す項目は見当たりませんし、モニターの解像度設定の選択肢も、1920X1200が最大とされています。。。CG275Wは2560X1440の解像度にできるはずなのに、おかしいです。。。 ナナオのColorNavigator NX(MacOX1010.10.1対応ソフトは見つからなかったので今が最新とされているソフト)をインストールしました。しかし、動いているのかはよくわかりません。。。キャリブレーションボタンもないですし。。。横伸びと解像度の問題は、ナナオのサイトを見るとソフトの問題ではなさそうなのですがどうなんでしょう。。。。 繋げているケーブルは、ナナオに付属されているDVI-DVIモニターケーブルに、Mini DisplayPort-DVI変換(Apple純正品ではないですが)をつけてMacminiに接続しています。 昨日までは、新Mac miniを古いApple CinemaDisplayに繋げていましたが、全く問題ありませんでした。ナナオにつなげると何が問題なのか、解決策等、回答をお待ちしております。

    • 締切済み
    • Mac
  • ワイド画面で横伸びのあるフルスクリーンにしたい

    ワイド画面で横伸びのあるフルスクリーンにしたい お世話になります。 ファンタジーアースゼロというオンラインゲームをやっているんですがOSを再インストールしたところ両端に黒帯が付くようになりました。 ゲームクライアントの解像度をいじることで黒帯は消えて綺麗な画面になるんですが、ずっと中解像度を引き伸ばした画面でやっていたためその状態にしたいのですができなく質問させて頂きます。ゲーム内解像度1152×864を1600×900に引き伸ばしたい OS window7 home premium 64ビット モニター Dell ST2010 1600×900 グラボ NVDIA GeForece GTS 250 PC-ディスプレイ間 Dsub接続 (モニターのメニュー→画面設定→ワイドモード→全面を選択中) (画面の解像度→詳細設定→トラブルシューティング→設定の変更が押せない状態) OSを入れなおしただけで何故変わってしまったのか DIVでなくDsub接続ではパネル→スケーリングで変更できないのか 等の疑問もあり教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  •  モニタの解像度の設定ができない・・・

    横長ワイドタイプのモニタが付いている ノートPCを使用しています。 先日OS(WindowsXP)の再インストールをしたところ、 モニタの解像度がリセットされ、ワイドタイプではない 解像度にしか設定できなくなってしまい、 画面が横にのびきったような表示になっています。 私のPCに最適な解像度設定は「1680×1050」のはずなのですが、 画面のプロパティのディスプレイ設定で選択できる解像度は 「800×600」「1024×768」「1280×1024」…といったもの しかありません。 どのように設定すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 画面のプロパティの詳細設定にあるDPI設定とは?

    パソコンで、画面のプロパティにある、設定の「画面の解像度」と 詳細設定の全般タブにあるDPI設定について、違いというか理屈がよくわかりません。 画面の解像度の方はモニタに表示する解像度の大きさを変更というのがわかるのですが、 DPI設定というのはなんでしょうか?

  • フルスクリーン時に拡大表示されてしまう

    ゲームのフルスクリーンをするときなのですが、画面がすべて表示されず4分割の左上の部分だけが拡大されて表示されてしまいます。 テレビをモニターとして使っていて解像度は1920x1080でGeforce GT240を使っています。 ワイド画面対応のゲームでは正常に作動しています。

  • DELL S2409W アスペクト比が合わない

    はじめまして。こんばんわ。 早速ですが、質問です。 DELLのモニタ S2409Wを購入したのですがなぜかフルHDで表示ができません。 と言いますか、全ての解像度で表示が正しくできません。。 SXGA(1280×1024)の表示が横伸びで画面一杯となり、それ以上の解像度だとスクロールすることになります。 環境は以下のとおりです。 OS:WindowsXP Home SP3 CPU:Pen4 2.8GHz メモリ:2GB ビデオカード:NVIDIA GeForce FX5200 128MB ドライバVer:175.16(最新) NVIDIAコンパネのフラットパネルスケーリングの設定がなぜか全く機能していない様です。 カスタム解像度でいろいろ作ってみても駄目です。。 (ただカスタムの詳細設定の項目はあまり意味が分からずそこまで触っていません。) 昨日の夕方からかれこれ10時間以上格闘しており頭がおかしくなってきました、、、(涙) ゲームの全画面表示で同様の質問はよくある様ですが、 上記、どなたか同じ症状にぶち当たっている方はいらっしゃいませんでしょうか? 尚、古いドライバー等も入れてはみたのですが、 具体的にバージョンいくつという情報があれば試して みたいと思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • ワイドモニタでゲーム

    今回新たなパソコンの購入を機にワイドモニタを購入しようと思います。ビデオカードはGeForce7950GT モニタはProLite E1901WS-B1(19インチ 最大解像度1440×900)を予定しています。 そこで質問なのですが、ワイドに対応していないゲームをプレイした場合、ゲーム画面は横に引き伸ばされてしまいますか? ビデオカード側で設定でき、ゲーム中は画面の両端を黒くして1280x1024の解像度を使用することは可能でしょうか? 解答よろしくお願いします!

  • ワイドディスプレイでゲームをプレイする時の画面設定

    メーカー&機種 富士通 FMV LX70LG ディスプレイ 20型ワイド(PCと一体型) 解像度640×480固定で自動的にフルスクリーンになるはずのゲームがこのパソコンだと拡大表示されず、黒い縁の中に640×480のゲーム画面が表示されます。 画面のプロパティ→設定から画面の解像度を変更しても変化はありません。ここの設定で解像度は800×600、1024×768、1280×768、1280×1024、1360×768から選べ、さらに詳細設定からアダプタ→モードの一覧を出せば640×480も選べますが、やはりゲームを立ち上げると同じように表示されます。 またグラフィックボードの設定で(デスクトップの中央揃え)と(全画面表示)のどちらかにチェックを入れる項目があるので、ここで全画面表示を選ぶと確かに全画面で表示されるのですが、タテヨコ比をヨコ方向にだけ伸ばしたように見えてみづらいです。 私の希望は左右は黒くていいので通常のタテヨコ比でタテのみ最大限表示させたいんですけど、何か方法はないでしょうか? あまりPC詳しくないのでサポートにも問い合わせたのですが、前に述べた方法でダメならあとはゲーム側の問題でPC側からできることはないですと言われました。 質問No.303015とその回答を読むとグラフィックカードが関係しているような感じですが、いまいちよく分かりません。PC側からできることが無い場合、こっちで対処する方法なんかもあるのでしょうか?

  • フルスクリーン表示で見切れてしまいます

    カテゴリーがハードウェアで良いのか不安ですが質問させてください。 とある古いゲームをフルスクリーン表示でワイドモニターのパソコンで起動してみたところ、画面の右の2割ほどが見切れてしまいました。逆に左端は見切れと同じぐらいのスペースが真っ暗な状態です。なんとなく中心が右に寄ったような感じといえば良いのでしょうか? この時モニターに「許容範囲外です。解像度を戻してください」といった事を言われます。OSやゲームソフトからではなく、モニターから言われます。また、ゲームがウインドウモードの時は問題ありません。ためしにフリーソフトのゲームなどをいくつか試してみたところ、同じ症状がいくつか発生しました。 友人に「ソフトがワイドモニターに対応してないんじゃ無いか」と言われたのですが、結局解決方法が見つかりません。モニターの解像度を変えてみたりアスペクト比を変えてみたりしたのですが解決しません。むろん4:3モニターでは問題なく表示されます。 モニターの何かの設定を変えるなりすれば良いのか、逆にソフト側で何か問題があるかも判断がつきません。 フルスクリーンでしか動かせないソフトもあるため困っています。 モニターはI.OデータのLCD-DTV222XBRで、OSはXPです。 解決法がありましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Acer AL1916WとA6600GTの組み合わせでアスペクト比固定

    Acer AL1916W 液晶モニタ・液晶ディスプレイ (ACER) Acer AL1916W についての情報 footosさん2007年1月30日 10:21 Acer AL1916Wを購入して解像度1440×900の状態で 800×600,1024×768,1280×1024で設定できるゲームをフルスクリーンで起動したところ 絵がワイド画面そのままに横に伸びてしまいアスペクト比固定で設定できるときいたのですが、 できませんでした。 普段はエクセルなどはワイドでいいのですが、ゲームの時だけ両サイドに黒い無表示になる4:3の 解像度でやりたいのですがどなたかアドバイスをお願いします。 グラフィックボードのNVIDIAの6600GT物のバージョンは94.24が新しいと思うのですが、 新しいNVIDIA Control Panelでフラットパネルスケーリングのチェックが 「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」になっていたので 「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」にするところまで調べてやったのですが 適用を押すと画面全体的に横線と二重にボケてしまい微かに文字もとめる程度で、 15秒で元の画面にもどって何とか普通にもどりましたが、 やり方が間違っているのでしょうか? カスタムタイミングの管理の1440x900の項目の「編集」で詳細を押し、 フロントエンドパラメータのスケーリングタイプを 「固定縦横」に設定し、「OK」を押してから 「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」になっているのを 「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」にしたら 画面のみだれもなく普通でしたが、ゲームをどの解像度で起動しても横に伸びて 縦横比は普通の1440x900でした。 スペックは OS XP Home Edition CPU Pentium 2.80GHz メモリ 1024MB RAM マザーボード MX4SGI-4DL2 グラフィックボード A6600GT TDH 128MB ver94.24 やり方をわかる人がいたら細かく説明してもらえませんか? コントロールパネルでは自分で設定すると思われる数字欄もあるみたいですが もし数字の設定もしなければいけないのなら、すごく詳しく教えてもらいたいと思ってます。 もっと明細な情報が必要なら更新します。 グラフィックボートが悪いのか、モニターが悪いのかだけでも教えてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • 複合機DCP-j987nの接続トラブルでスキャンができない問題が発生しています。パソコンが見つからないエラーが表示されています。
  • Windows 11環境で無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはなく、電話回線は光回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう