• ベストアンサー

命がけで何かを成し遂げたり、困難を乗り越えた経験ありますか?

jcklの回答

  • ベストアンサー
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

生きると言う事の意味はとても難しいですね。 ただ私が言えるのは、「人の為ではなく、自分の為に生きる」という事です。 その意味の捕らえ方は人それぞれで良いと思います。 私は、自分が納得したいから、納得出来るまでするだけです。 自分の納得の為にする事が、人の為になるという結果論だと思っています。 人に強制されれば嫌な事でも、自分自身でプレッシャーを掛けた場合には、絶対に完遂します。(自分が自分に負ける事は有り得ませんよね) 一番したくないのは自分への言い訳です。 また、死ぬほど頑張ったと言う人を信用したくも有りませんし、本当に努力している方は、「努力している」とは言いません。 逃げる事は簡単でも、逃げたくない自分がそこに居れば良いんじゃないかな? 浅知恵を身につける暇があれば、その時間で出来る事はたくさん有ります。 あなたは、疑問を感じて此処に質問したのですから、最初の一歩を踏み出しているのです。 その気持ちを持ち続ける確たる意志を、ご自身で構築する為に、常に意識して下さい。 意識し続ける事こそ、最大の成果となります。 新たなチャレンジでも、過去からの蓄積でも、常に楽しむ心の余裕を持たれて下さい。 楽しめれば、その苦しささえもが充実感と満足感になれます。 50代の私も、後、数日で資格試験を控え、衰えた記憶力と戦いながら楽しんでいます。 あなたの人生です。 あなた自身があなたの為に楽しんで下さい。

noname#34204
質問者

お礼

私は自分への言い訳を気付かぬ内にしてしまっている気がします。 今の自分の未熟さを恥じて、これから前向きに頑張っていこうと思います。 回答者様は資格試験の勉強も楽しまれていて素敵ですね。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ESの「困難なことにチャレンジした経験」について

    閲覧ありがとうございます。私は新大学4年生で就活真っ最中です。 質問なのですがとある企業のESで「学生生活で困難であるにもかかわらずチャレンジした経験」という題が出されました。 書く内容について「高校の頃に不登校から復帰した」という内容を書こうと思ったのですが、 上記は単なる挫折経験であり、「チャレンジした」という題とはそれているような気がして他のことを書くべきか迷っています。 といっても他にかけそうな事が「アルバイトで自分のコーナを任されそれを維持した」ぐらいで あまりインパクトがないなぁ・・・と思っています。 どうするべきでしょうか?相談よろしくお願いします。

  • 辛い経験

    みなさん人生で辛かったりいやだなと思っていた時期をどうやって乗り越えましたか? 私は自分では努力せず時間に解決してもらった感じです・・・、 何かこうして克服できた!という経験あれば教えてください。

  • 私(女です)は現在22歳でフリーターをしています。

    私(女です)は現在22歳でフリーターをしています。当たり前ですが私より年上の両親または30代、40代それ以降の方々からはフリーターを辞め正社員として勤め真面目に生きなさいと言われます。 私もそう思うのですが、まだ20代前半でそれほど何に対しても経験がありません。この経験が無い自分の頭の中で考えることはいろいろな経験がしたいということです。要するにいろいろなお仕事であったりを経験し新たな夢や目標に出会うですとか夢を持っていればそちらに全力になってフリーターであってもやってみるですとか。それがまだできるような20代後半になるまではこのように夢や新たな経験を求めるのは間違っているでしょうか!? 自身を過剰に甘やかしているもしくは自分の可能性を狭めたくないと言っているようで鼻に付く部分があり申し訳ないのですが、勿論何かをできる人間でもありませんし、いい歳になった時、いろいろな経験をしたいという理由でフリーターを続けて何かを断念し正社員を目指そうと思ったとしてももうその頃には正社員に就ける可能性なども今の歳とは比べ物にならないくらい狭まっていると思います。 今の可能性のために生きるのか将来の可能性のために生きるのか… これについて悩んでいます。 私の場合、生き方についてはチャレンジ精神を持ってと思っているのですがこれに対して日々の目標や夢は定まっていないのでむやみにチャレンジしすぎてもいけないと思ってはいるのですが、、、逆に言えば目標や夢が定まらないからいろいろなことにチャレンジしてみたいと思うのか… しかし定まらないというのもおかしな話だと感じますしやってみたい!というのとやりたい!ではチャレンジの意味にも違いが出てきてしまい、その点で定まらない=自信の無さということでどこかいろいろ経験を自ら進んでしたとしてそれは全てその時自分自身がやりたいことをやったということだと思うのですがやって失敗した時のことや自身の人生の決断への後悔、無責任な部分だったりを気にしこのままでは何も得ることができない20代を過ごすことになるのではと考えてしまいます。 文章に矛盾があり申し訳ありません。 こんな私は20代どう選択してゆけばよいでしょうか。 アドバイス頂けますと幸いです。

  • 人生行き詰ったと思ったとき、どうすれば・・・?

    こんにちは。 学校・家族・仕事・恋愛・・・・人生の中でいろいろと決断を下さねばならない場面が出てくると思います。 でも、そんなときに、これから自分はどうしたらいいのか、どうしたいのかもわからず立ちすくんでしまったら、八方ふさがりだと感じてしまったら・・・人はどうやってその状態から抜け出せるのでしょうか?

  • 夢が終わった日 あなたはどうやって立ち直りましたか?

    20代前半、男性です。 先日、追い求めていた夢が終わりました。 訳あってその夢は二度と叶うことはありません。 私は今日までその夢をかなえるために努力し、頑張ってきました。 その夢があったおかげで、人生を積極的に生きることができていたと思います。 しかし、その夢が終わった瞬間、世界は一変して色あせ 情熱は消え去り、目の焦点は虚ろに定まりません。 結局は、新しい夢を見つけ、再び前進するしかないことは分かっていますが 本当に叶えたかった夢だったために、そう簡単に割り切れるものでもありません。 みなさんの人生にもし大きな夢が敗れたような経験がありましたら どのように乗り越えたか教えていただけませんか? また、新しい一歩を踏み出すにあたって参考になる考えなどありましたら 聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 一気に自分の人生が変わりました 祟り?

    ここ3か月で一気に自分の人生が変わりました。祟り? 正直自分でもおかしいと思います。 精神的にしんどくなり仕事も休みがちになり 初めて行った心療内科の専門医には 鬱病と診断されてしまいました。 なにもやる気が起きなくなり八方塞がりです。 普段 目に見えない世界のことは考えないのですが、 なにか祟りや呪われていることがあるのでしょうか。 予期していない事態になってしまったので怖いです。 なにかがおかしい気がします。

  • ES 困難だったこと

    困難だったことを、乗り越えられなかった場合のESの書き方についてです。ぜひ、社会人の方に以下2点について、ご回答をお願いしたいです。 内容としては、部活のことを、以下の流れで書きました。※申し訳ありませんが、詳細は掲載しません。 困難 ↓ 克服できなかった ↓ このような努力はした ↓ このことを学んだ ------------------------------------ (1)達成できなかったことを2番目に置いたのは、読み手が分かりやすい、続く文へと興味をひきやすいかと考えました。流れとして大丈夫でしょうか?※文章を書くのは、若干苦手です。 (2)このことを学んだ、という最後の項目では、「もっと集中力と課題を掘り下げていく姿勢が必要で、今後の自己コントロールに役立てたい。」という趣旨のことを書きました。しかし、この書き方では抽象的な気がしますし、自分はだめなやつです、と公言しているように読めます。書いても大丈夫だと思いますか?人と自分を比較したときに、素直に気がついたことであり学んだことです。これくらいやっておけばいいだろうという甘えがあったためで、次になにか取り組むときには、そんな自分に意識を向けて行動修正をはかっていこうと考えていこうと思っているのですが、どうなのでしょうか。

  • 実らなかった努力に意味があった経験

    何かについて、力の限り努力したにも関わらず、目指した結果にはほど遠かった。あるいは勝負に負けてしまった。 しかし、その経験が後の人生で役に立った。 そんな体験をされた方、あるいはそうした体験談をご存知の方、その貴重なお話を教えていただけないでしょうか。 「結果の出ない努力は時間の無駄だと思い知った!」みたいな暗いものでもOKです。 私自身、過去には努力が実らず、人生勝つことが全てだと思いましたが、それから10年以上たった最近、その経験が別のところでいかされていると気がつき、興味を持ったものです。 よろしくお願いいたします。

  • 付き合う 恋愛感情? 人生経験?

    付き合う 恋愛感情? 人生経験? 自分27歳の男性で、いまだ付き合ったことが一度もありません。(※童貞ではありません) 告白したこともないし、告白されたこともないですが、誰か特定の人を好きになったことがありません。おかしいぐらい本当にないんです。 今まで好きになったら告白して付き合うことと思ってたのですが、 周りに『付き合ったことないんだけど・・・』とか言うと引かれます。 思うに、付き合うって恋愛感情じゃなくて、人生経験として必要ってことなんでしょうか? それならば、もう好きでもないけど人生経験としてたくさん告白して行こうかと思ってる自分がいます。

  • 未経験

    30歳過ぎて経験なし、ってどう思われますか? 興味がないわけではないけど、そこまで踏み切れない、踏み切る気になれる機会がないままできちゃったんです。今のところ特定の相手はいないし、このペースで社会生活を送っていても、新たな機会なんてゼロ!と予測されます。「人生、損してる」と言われるかもしれませんが、じゃあ、どうすれば踏み切れるだけの相手に出会えるの?って気分です。(恋愛以外でも充実には程遠いんで、余計に思うのかもしれません…はぁ=3)