• 締切済み

足の痺れについて教えて下さい

28歳男です。 3~4年前から左足の小指の感覚があまりないという状況でした。 軽い麻酔がかかっているような感覚です。 日常生活には支障がなかったので放っておいたのですが、最近になって麻酔のような感覚が強くなり、 さらに同じ左足のふくらはぎ、足の甲、かかとの辺りが軽く痺れるようになりました。 整形外科で診てもらいましたら腰が原因ではないかということでレントゲンを撮りましたが ヘルニアなどはなく、特に問題はありませんでした。 痺れは怖いというので脳についても聞きましたが年齢的にそれは大丈夫だろうということでした。 今は腰のマッサージや塗り薬などで治療していますが、まだ不安です。 腰以外で考えられる原因はありますでしょうか。 同じような経験をお持ちの方、専門家の方、アドバイス頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • sby0803
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

腰椎ヘルニアが疑われますが、レントゲンでは骨の並びや間隔などしかみられませんので、正確に原因を把握するためにはMRI精密検査が必要です。 ぜひ腰のMRI検診をお勧めします。 MRI検診でヘルニアだどすれば塗り薬やマッサージでは原因治療となってませんし、受けた当時症状を少し緩和してくれるだけですので、治療法を変えるべきだと思います。 

参考URL:
www.jaseng.jp
回答No.3

あくまで参考程度ですが、一昨年に私は正座をした後の様な痺れ(それ程強い痺れではありませんでしたが)が出ました。特に変化も無かったので放って置いたのですが、その5日後位に仕事から帰宅し家の階段を登ろうとした所、なぜか急に力が入らなくなり足が上がらなくなりました。 流石に変だと思いましたが注射でもして貰えば治ると言う軽い気持ちで 街の整形外科に行きましたが、原因不明(かっけをしてみたら足に抵抗力なく止まらなかったので)で総合病院を紹介され行き、そこでも原因不明でした。1ヶ月半かけ髄液を採ったりMRIや血管撮影をしてみたら病気でした。 病名は難しいのですが、肋骨の間の血管が破裂というか破け、その関係で神経が足まで行かなくなったのが原因でした。それと私は血管が破けた時に貯まっていた血液が一気に流れ、そのせいで脊髄に傷が付き多少ですが後遺症というか障害が出ました。 珍しい病気との事ですし、リハビリも含め約1年の入院の内に、たった1人しか同じ病気の人とは会いませんでしたから、この病気という事は無いとは思いますが、もしこの病気だとしたら最低でも造影剤を使用してMRI撮影をするか、出来れば入院して血管撮影をした方が良いと思います。 と言いますか私を担当した医師も論文でしか見たことが無いと言ってましたし、医師の言うとおりインターネットで調べても本屋で調べても全く見つかりませんでした。

  • miyu2007
  • ベストアンサー率44% (143/320)
回答No.2

頚椎に異常があるからではないかと思います。下記で何らかの効果があれば、頚椎の異常と判断できますし、下記の頚椎体操で改善可能か?試す価値ありでは。 頚椎体操(毎日) 5/23 PM8:00 にNHKで紹介  1.バスタオルを丸く巻き、それに頚椎をおき、仰向けに寝て、そしてアゴを引いて10-20秒、10-20回(直径10cmぐらい)  2.バスタオルを丸く巻き、仰向けに寝て、頚椎の曲線に押し付け10-20秒 これを10-20回  3.椅子に座り、頚椎を鍛錬強化(両方より力を加え頚椎の筋肉強化) (1)額を両平手で押さえつけ、額で両手平を押さえつけるように 20秒 (2)右手平で右コミカメ押さえつけ、右コミカメで右手平を押さえつけるように 20秒 (3)左手平で左コミカメ押さえつけ、左コミカメで左手平を押さえつけるように 20秒 (4)後頭部を組んだ両手で押さえつけ、後頭部で組んだ両手平を押さえつけるように 20秒 上記で改善するようでしたら、頚椎用枕も同じ原理ですので、効果ありと思いますので、使用をお薦めします。頚椎を保持、安定させるとともに頚椎を強化、これで関連部位の正常化を促します。頚椎、頚椎用枕を検索、調べてください。 睡眠姿勢を改善、頚椎用枕で仰向けに寝ると、頚椎を優しく、しかもシッカリと保持、頚椎を安定させ、連動する部位の正常化を促します。同時にこの頚椎用枕は頭・頚椎の曲線にフィットするだけでなく、リラックスした睡眠に導きます。いいこと多いです。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

長く座っていたときに足がしびれます、その場合は血行不良ですね。 それと同じことが起こっているとすれば血管が細くなっている可能性があります。 神経が麻痺しているとすると腰のヘルニアとは関係なくてもしびれますね。 まれにしか起これないことですから判断が難しいのでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう