• 締切済み

職場で、苦手な人がいます・・・。

mmksuyaの回答

  • mmksuya
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.5

おはようございます。 職場にはいろんな方がいますよね。私も、居ましたよ。そう言う人。 でも、意見としてはNO.3の方に賛同します。 まず、自分の要領の悪さ・仕事を覚えが遅い事は自覚していらっしゃるようですので、その点は努力して頑張ってください。 職場は仕事をするところです。 しっかり仕事をしていればちゃんと見てる人はあなたの仕事ぶりや努力を見てくれています。 それに、やることをしっかりやっていれば、物(意見)も言えます。 その新人さんに対しても、やることはちゃんとやって、あとは堂々としていればいいのです。 やることをやって・・と言うのは、挨拶や付き合いかたや仕事上のことです。 不機嫌そうに見えると言われれば、不機嫌に言えない態度で一度接してみるのもいいでしょう。それでも何かいい続けてきても、あなたはすることはしてるので自信をもって言い返せますし、自信があればその人の言うことなんか痛くもかゆくもなくなるんじゃないですかね。 やることをきちんとやってさえすれば強いのです。 それに何より自分に自信ができます。 そのうちその人が何を言おうと、相手にするのが馬鹿らしくなってきますよ。『ああ言うことしか出来ない、かわいそうな人なんだなあ・・・』と気の毒に思ってあげてください。 話しても分からないような人に期待するのも時間がもったいないので、ここは自分がひとつ大人になって、いろんな人がいるんだなァ・・・と客観的にみて、そして強くなって、少し図々しくなって、さらには賢くなって、自分磨きに役立てましょう。 負けずに頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 職場に苦手な人がいます

    仕事場に性格的に合わない人がいます。ハッキリ言えば嫌いです。 その人は会社が違うのですが、私と立場的には同等です。少し年下です。 しかしその現場に10年以上もいるベテランです。そこでは断トツに長いわけです。 最初の印象から悪く、非常に威圧的な態度を取られました。 私は仕事をする上で出来れば仲良くやった方が良いと思っています。 ですから上辺だけ仲良くやっているように見せかけています。実は嫌いなんですが。 彼も私のことを心から好きだとは思っていないでしょうが見かけ上うまくやっています。 彼の嫌だなぁと思う点は… ・機嫌が悪いと大きな音を立ててアピールするように物を粗末に扱う(威圧的?) ・私が現場のお客さんと話をしていると機嫌が悪くなる(自分が置き去りだと嫌なのか?) ・私の判断で仕事をするとそれに何かを付け足したがる(私の独断を許したくないのか?) ・現場のお客さんで彼が気に入っている人と話すとかなり機嫌が悪い(特に女性だと顕著に) などなどです。 時に私に嫉妬をしているのでは?ライバル視しているのでは?と思えるぐらいです。別にイケメンでもないですし、とりわけ仕事が出来るわけでもないですけどね… 彼は新人でその現場にいるのでその現場以外を知りません。人付き合いが下手そうなのも事実です。 性格的には内向的で恥ずかしがり屋な面があります。コンプレックスも多く抱えているようです。 仕事は頑張っているのでその点は素晴らしいと思えるのですが… とにかくこんなタイプの人は初めてなのでかなりストレスがたまり胃が痛くなったり痩せたりしました。 仲良しの仮面をかぶっているのも辛くなってきました。 こんな彼の考えている事ってどんな感じなんでしょうか? 私は彼のことが嫌いだと思っているので正しい判断が出来ません。すべて悪いように考えてしまいます。 中立な立場でご意見を頂けたらと思います。

  • 職場での苦手な人との関わり方

    4ヶ月前に今の職場に就きました。 20代~30代前半の女子が多い職場です。 私は30歳。その部署での経験は浅いので、若い人にも頭を下げていろいろなことを教えてもらっています。みなさん、いい人ばかりなのですが、 なかに一人、40歳前後ぐらいの人が、私のことを毛嫌いしています。 挨拶しても返ってこないどころか、目も合わせてくれない。 (もちろん年賀状を送っても、返信どころか、お礼の一言もない) 仕事を手伝っても「ありがとう」の一言もない。 世間話をしても、無視される。 一人では出来ない仕事を、一緒にしてほしいと伝えると、すごく嫌な顔をして、後で持っているものなどを床にたたきつけたりしている。 私のすること全てにチクチクと文句をつける。 etc... その人は、他の人には媚を売るかのような態度で、「かまって、私に注目して」という態度で周りにアピールする人ですが、私には冷たい視線のみ。 私の事を嫌いなのは、いいのですが、 仕事中、それを表に出してあからさまな態度をとられるのは 辛いです。 でも、私は今の部署では新人。出来ないことも多いので その人に仕事を教えてもらわなければいけない時もあります。 新人がいることで迷惑をかけているのは事実です。 でも、その人にも新人時代があったはず! 気にしないように、他の人と同じように 逆に挨拶など、どんなひどい態度をとられてもきちんとしなければ と思っています。お互い気持ちよく仕事をしたいです。 先日、その人が体調不良で仕事を休んだ際にも、(私達には多大な迷惑がかかったのですが、)他人以上に体調を気遣う声をかけました。が、その人からは、私に対して、侘びるどころか、無視されました。 どこにでも、こんな大人気ない人がいるかと思いますが、 この人と一緒の勤務が苦痛でたまりません。 職場で愚痴を言うのも「なんだかなぁ」と思うので。 なにか、よいアドバイスや皆さんの経験談など教えてください。

  • 職場の苦手な人との付き合い方

    職場に嫌いな人がいます。 仕事上どうしても関わらなければいけない人なので、仲良くするように努力していますが、どうしてもイライラしてしまいます。 こういう人なんだから仕方がない、私が我慢しないとと自分に言い聞かせてますが、ストレスが溜まってしまって。 物凄く気分屋で、機嫌が悪いとすぐ態度に出す人なんです。 遣りたくないことや面倒なことは後回しにし、そのまま遣らないような人です。 仕事している時間より休憩時間の方が長い感じで、人が忙しく仕事していても関係なく話しかけてくるので邪魔です。 いつも自分を正当化し人への文句ばかりです。 仕事が遅いことで人に急かされたり、注意されたりすると急に不機嫌になり、舌打ちしたり無視したり、周りを嫌な気分にさせます。 誰だって機嫌の悪い時はあるので、それは仕方がないと思います。 でも、感情面でも仕事面でも我慢ということを知らず、感情的になっては人に迷惑をかけ、仕事に支障をきたすから嫌いなんです。 他の同僚もその人にイライラしているのは伝わってくるのですが、直接注意したりといった行動は誰も起こしていません。 私はお金を貰っている以上、仕事を選ぶ権利なんてないし、嫌なことでもやるのが当たり前だと思っています。 でも、その人は我慢ということをしりません。 思考回路が幼稚で子供が癇癪をおこす感じなんです。 こういった人とはどう付き合っていけば良いでしょうか? 自ら辞めてくれることを期待して、我慢するしかないのでしょうか。 こんな所で愚痴っても仕様がないのは分かっていますが、もうストレスの限界なんです。 職場の人に相談すると、本人の耳に入ってしまいそうで言えません。 何でもいいのでアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 職場にて。。

    入社して、半年です。 新人なので、電話がなったら真っ先に出る。ことを意識してきました。今月になり、新しい新人が入ってきました。すると、先輩から『新人さんに電話とらせるようにして』と言われたので、翌日からは新人さんに電話とらせるように、してました。すると、違う先輩から『お前は、まだ入社して半年で、下が入ってきたら先輩きどりか?電話はあの新人さんと取り合うのが、普通じゃないのか?』といった内容が口頭ではなくメールできてしまいました。 ○○さんに言われたから電話とるのを避けてましたて言うべきでしょうか?それとも素直に自分の非として反省するべきでしょうか。 ○○さんて、名前だしたらその人が悪いてなってややこしくなるでしょうし、名前ふせたとしててもそれは誰や?て追求するタイプの方です。 明日、その僕に注意した先輩と出張なので、この件について弁解しようと思ってるのですがどう弁解するべきなのか悩んでいます。 それか、直属の上司にこんなメールがきて悩んでいますと相談したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場に苦手な人がいる場合、どうやって距離をとれば良いのでしょうか?

    私は、この春大学を卒業し社会人になります。 2年間続けたバイトでは、苦手な人がいました。 私が新人だったころその人が先輩だったのではじめは下手に出てました。するとつけあがってきたので途中から無視してやりました。 といいますのは、仕事上のことで怒られてたのはまあともかく、 仕事以外のことででも、からかわれたり(いじめ?)のようになってきたのです。自己防衛反応が働き、「こいつとは親しくしてやる必要はない」と自分の脳が判断したのでしょう。ある日から私はその人には、業務上のこととおはようございます、おつかれさまでした。以外なんにも口をきかなくなりました。私がお前嫌いだよオーラを出してたのを向こうも察知したのか私をからかったりしてこなくなりました。 その人は私以外のスタッフとはふつうにしゃべってたみたいですが、また私も他のスタッフとは仲良くしてました。ただ私とその人とだけ冷戦状態になりました。 社会人になる前に、これまではバイトだから済んだけど、これからは社会人だから「お前嫌いだよオーラ」を出しててはいけないな、やはり距離をおきたいけど、仲良くできるようつとめる必要があるなと思いました。まあでもバイトのあの人は見た目的にもいかにもオニのような顔でして、目もつりあがってて合わない人だったんで。自分が無視しようって思ったのが、仕事以外のことでもからかってきたことがひきがねでした。仕事で怒られるのはともかく、仕事以外は関係ないって思ったんで。 今後の私の方針としましては、 苦手な人がいてもなんとか仲良くできるように努力する ことです。 でもでも、嫌いだっていうオーラって自然と出てしまうんですね。 嫌いな人を好きになるのってきついです 仕事中は我慢しますが、仕事以外でのプライベートタイムまで嫌いなやつとは付き合いたくはありません。 皆様は、仕事で嫌いな人に対してはどういう接し方をしておられますか?一応仕事仲間ってことになるから、嫌々仕事以外でもつきあったりしますか? やっぱり仕事以外のことはすべて無視するってのは甘いですよね・・・。学生きぶんですいません。

  • 職場での人間関係について

    職場の後輩との人間関係で悩んでいます。 その後輩は仕事が出来るので私も色々と仕事を教わったりしてる立場なのですが 私の要領などが悪くとても時間がかかってしまったりするのが 気に入らないのか前までは普通に話していたのがほとんど会話をしなくなりました。 私がちょっと手間取ったり段取り悪く時間がかかると不機嫌そうにその後輩が黙って仕事を片付けてしまってほぼ無視状態に。 時にはドアを蹴ったりして物に当たる事も。 最初は私の方が年上なのに手際よく仕事を片付けれない自分が悪いと思い後輩に話しかけたりしていましたが ずっと不機嫌な態度をとられ今では極力、話したくない心境です。 上司や先輩に相談するべきなのか更には職場の配置変えまで考えてしまいます。 こんな関係になってしまった後輩とはどう付き合っていけばいいのかなど 皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。

  • 職場の人間関係

    とても気を使う職場で困っています。 私の職場では、一人の女性のせいでかなり雰囲気が悪くなっています。 その女性は、機嫌が悪くなると、誰かれかまわず、無視、物にあたる、物を投げる、どなる、本当に昼ドラみたいな世界です。 周りのみんなもかなり気を使っていて、その人が気を損ねると、一斉にみんな沈黙。気を使って誰も会話しなくなる状態。 お偉いさんたちも、男の人たちも、誰も注意もなく・・・むしろみんなが気を使っているどころかその人の機嫌をとってよいしょする始末・・・ やっかいなことに一番強い長く働いている男性と不倫関係なようで、その人ですら何も注意できないようです。 そのせいで同期も何人もやめていきました。 私は比較的そんな感じの人は気にしないタイプだったのですが、自分の仕事にも支障がでてくるほどになり、むしろ周りのみんなが気を使っているところをみてたら自分が気にするようになってしまいました。 最近その不倫相手ともする仕事は私自信ふえてきたので、やきもち?なのか私への攻撃もするようになってきたようで。 その人は機嫌が良い時は自分からしゃべりかけてきたりとやりたい放題です。 周りの人と私は仲良くさせてもらっていてみんな影では色々文句はあるようですがやはり目の前になるとみんな気を使っているばかりです。その状況をみてることもだんだんいらいらしてくるようになりました。 その人の機嫌に振り回されるのもいやなので私は仕事以外のことでは何も話さないようになってから会話をしなくなりかれこれ数年たちました。 私はただ同じ職場の人として仲良くみんなと楽しく仕事をしたいだけなのですが・・・どうしていいかもわからないし何もできないことにもやきもきしています。 かといって私自身家庭も生活もあるし、そんなことを理由にやめる気はありません。 同じ経験のある方など、どうしていけばいいかなにかアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • ホウレンソウの出来ない職場の人

    私より年上の女性で、ものをズケズケ言うタイプの人で 最初から自分とは合わない性格の人だなと感じていましたが、 仕事上、自分の為にも仲良くした方がいいと思い、 その女性に合わせてプライベートな話しもしていましたが、 性格がお天気屋なうえ、機嫌が悪い時は、物に当たる人で、 静かな職場の中、騒音を響きわたらせます。 そんなこんなで、私の中でどんどん嫌いな人になっていきました。 少しずつ、プライベートな話しはしないようにし、 仕事上の話しだけするようにしていったんですが、 その女性は、仕事上の話しまでしてくれなくなり、 仕事中外出する時も何処へ行くか言わずに 長いときで2時間以上帰ってこなかったりして 本当に迷惑しています。私用で出かけたと思われても 仕方ないと思いませんか? その他もこちらから聞かないと教えてくれなくなったり (聞いた時はすごくぶっきらぼうに怖い顔で答えられます) 小さい子供じゃないんだからと腹立たしいですが、 そろそろ堪忍袋の尾が切れそうです。 友達や周りに言うと、寂しい人なんじゃない? 可哀想な人と思って無視無視(笑) と言いいますが、無視したいのは当然なんですが 仕事上の話しはしないと自分が困るので どうしたらいいものか困っています。

  • 同期が苦手です。

    もうすぐ働いて一年になる新人Kと申します。 同じオフィスに、同じ年に同じ職種で就職した同期のAがいます。 最初は年齢も同じだし、経歴も似ていると言うことで、他の部 署の同期とともに仲良くしていました。 しかし、一年近くいっしょに働いていくうちに、だんだん苦手意識が芽生えてきました… その同期は、性格は悪くないし、愛想もいいです。でも、信じられないくらい要領が悪いんです。締切を1週間は平気で過ぎて提出をしています。 上司もそう感じているようで、Aの担当の仕事を私に回してくるようになりました。 簡単なものなら、と思い私も新人で余裕がないなかですが頑張ってきました。 でも、私の担当の仕事で新プロジェクトができ、私自身に以前の様な余裕がなくなってきました。 そんなギリギリの状態のとき、上司とAと私の3人で話し合いが行われました。上司が新人2人に仕事の近況を聞くために開いたものです。 Aは「私がした方がいい、したい仕事を全部Kさんにしてもらっている」と言いました。上司も「うちの部署の新規プロジェクトにすべてKさんが関わっているのは事実。大変だろうから、春からの事業は任せようと思ってたけどやめて、私(上司)が持つ」と言いました。 仕事がいっぱいいっぱいなのは本当なので、すこしでも楽になるのは嬉しかったです。 でも、同期がそのあと、私と2人になったときに、「なんかKさんは最近仕事たくさん抱えてて忙しそうだもんね(笑)たぶん私の方が時間とかあって余裕あるわ(笑)」と悪びれる様子もなく言ってきました。 それがすごくショックでした。 今まで色々感じてきたものが溢れだしそうになりました。 本来自分のすべきことと言っていたのに、私に対してどうしてそんな言葉を言えるのか、理解に苦しみました。 どうしてもこの同期が苦手なのです。 私のはこれからどういう付き合い方をしたらよいのでしょうか。

  • 要領が悪く職場になじめません……。

    私は3月に入社して今2ヶ月目の新人です。 支店が何店舗かある会社の本店に配属が決まったのですが、同期が私も含め3人。 後の2人はA店に配属になりました。 今の会社はみんな仲がいい感じで、私に対しても分からないことは親切に教えてくださる方ばかりです。 「新人の仕事を一人で全部こなさなきゃいけないから大変だね。」 「一人でこなせるようになるから大丈夫。頑張って。」 と声もかけてくださるのですが、私は要領が悪く気も利かないのでなかなか上手く行かず情けなくなります。 そして同期2人は同じ職場なので仲がとてもいいのですが、私も話は出来るのですが職場の話になったら何ともついて行けず、うらやましくなります。 うちは技術職なので営業後レッスンをするのですが、同期2人は仕事が終わっているためレッスン後すぐ帰れるのですが、私は仕事が追いつかず12時近くにならなければ帰れません。 あぁ、本店にも同期がもう一人いたら、残ってたまった仕事をしなくていいのかな、とか、先輩たちに手伝って貰わなくてもいいのにな、とか、考えてしまいます。 お仕事なのでこのような考えすら甘えなのだと思いますが……。 私は人見知りが激しく考えすぎてしまうので、先輩方が話しかけてくださっても上手く受け答えが出来ずに後悔してしまうことが多いです。 先輩からは気を遣いすぎなくてもいいよと指摘して頂いたんですがなかなか上手くできません。 ニックネームを付けて頂いて親しげに呼んでくださるのに、それに応えられないのが悔しいです。 今の職場は自分の夢に一番近いのでやめるつもりはありません。 ですが、人と上手く関われないことと、仕事が上手くこなせない事で今とても悩んでます。 どのように努力すればもっと仕事になじめるでしょうか。 回答くださると幸いです。

専門家に質問してみよう