• ベストアンサー

家か彼か、どちらか捨てるしかないの?

tiuciの回答

  • tiuci
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.12

こんにちわ。学生時代に私も同じような経験をしたので書き込みました。 学生の頃というのは特に男性の方が幼稚です。 反発することがかっこいいというような勘違いも根強くあるものです。 うちは特に決まった門限はなく、本人の良心にまかせる教育だったのですが、 社会人になってからつきあった男性に24時近くに送ってもらった時に 彼が「こんな遅い時間までお嬢さんを送り届けず申し訳ありませんでした」と わざわざ父親の書斎に謝りにいった事があります。 その日、私は両親の「お前の良心にまかせる」という言葉に甘えて 彼に「帰りたくない。一緒にいたい」とねだって困らせていたんです。 でも彼のその態度を見て、両親は「あぁいう男性なら、お前と安心して交際させられる。むしろこちらからお願いしますだ(笑)」と言ってました。 年齢的にもまだ若い彼だから、ダダこねるのは仕方ないのかもしれませんが 「「縛られていたら駄目だ」と言ってるあなたの方が、よっぽどダメだと思う」と 一度、冷めた目で言ってみたらどうでしょ。

関連するQ&A

  • 親の気持ち

    私は高校2年生の女の子です。 私ぐらいの子供がいる大人の方に質問です。 門限というものについてなんですが・・・ 私は親に門限は10時までと決められています。 (私は一言も了解してないのに!) 私にとって10時というのは早いんです。 周りの友達で門限がないという子もいれば、門限が8時や6時と言う子もいます。 私には20歳の彼氏がいるんですが、もちろん(?)彼氏には門限なんてありません。 それに、しょっちゅう会えるわけでもないので会える時は出来るだけ時間を気にせず一緒にいたいんです。 彼氏は門限があることには、高校生だし女の子だからしかたないよ。といってくれます。 前に親に門限をなくしてほしい!と言ってみたんですが・・・ まだ高校生だからとか、そんな夜遅くまで出歩くのは危ないとか、言われて相手にもされませんでした。 でも高校生の女の子で門限がなく夜遊び回っている子がいるのに・・どうしてうちはだめなの?と言うと、うちはうち。他人のうちは関係ないと言いました。そりゃそうですけど・・・・それって屁理屈じゃ・・・ それに、危ないから心配だといわれますが私だって小さい子供じゃないんだし危険な所や、やっちゃいけないことぐらいわかります。心配してくれるのはうれしいけど・・・ それでも許してくれないのは何故なんでしょうか? こういう意見はおかしいですか?

  • 家が厳しい!

    こんばんは23歳OLです。 私の家は門限が厳しく、少し仕事の帰りが遅くなると母親からメールで「今どこ?早く帰りなさい」とか、休日に遊びに行くときに「早く帰りなさいよ!」とか怒った感じで言ってきます。普段はそんなに遅くなることもないし、遅くなっても最低、11時には着くようにしてます。もちろん、ご飯食べて帰ることとかもメールで伝えてます。そろそろそういうこともなくなってもいいと思うんですけどね・・・。 もちろん外泊もできないし、彼氏もこういうことが気になってできたことがありません。コンパも行ったことがないです。それと、家で友達と電話してると怒られます。 男の人は自分の彼女の家柄が厳しいことにどう思いますか?カップルはイッショに年越ししたり遅くまで遊んだりしてますよね・・・?私もしたい!!って思います。やっぱり結婚して家をでるしかないんでしょうか・・・?電車の時間を気にしないで遊べる子がうらやましいです。全く理解のない親に落ち込んでしまいます。。

  • お友達の家に行く時親は、ついて行きますか?

    年中の子どものママです。(5歳) 幼稚園でお友達と、よくお約束をして来ます。 私は、毎回、必ずついて行きます。 行き帰りは、ママが送り迎えして 子どもだけ預ける方が多い中、 私は、どうしても、子どものみ預ける事が出来ません。 私の気持ちとしては、こうやって親がついていけるのも 今だけだし、小学校にあがると、徐々に私は、 送り迎えだけになると思うんです。 子どもは、親の分身じゃない。子どもの気持ちを 尊重してとの意見も言われます。 でも、5歳の子どもは、まだ予測できませんよね。 家に一度帰ってから、お友達の家に行こうと言ったら 駄々をこねる。(そのままお友達の家に行きたがる。) お菓子を沢山食べたら、ご飯を食べられなくなる。 帰る時間になっても、まだ遊びたいと言ったり・・・ 親が用事があって遊べない時とかあるんですけど 上記のような時私は、 子どもが駄々をこねても、言い聞かせて、 一度家に帰ってから、行く。 おやつは、ある程度食べたら、やめさせる。 5時になったら、帰る。 親の用事がある時は、子どもだけ預けて遊ばせるのは 心配なので、お誘いを断る。 こういう事をしてると、子どもの気持ちを尊重させてって 言われたりします。 子どもの気持ちも大事ですが、子どもの言う事ばかり 尊重してたら、大変なことになりますよね。 子育てって難しいです。 私は、間違っているんでしょうか? 私が子どもの頃、親は、ついてきたりせず 兄弟で兄弟を見るって感じだったので、 親についてきて欲しかったのも、あります。

  • 23歳の門限

    私は今年新卒の23歳社会人です。23時の門限に悩まされています。大学時代も門限が22時で、友達と遊ぶ時やデートや飲み会でもいつも時間を気にして早く帰らなければいけないと気が焦っていました。周りの子は門限がなく、私は大阪でも田舎の方なので帰るのに時間がかかるため毎回9時前に切り上げないと門限に間に合いませんでした。そのため、門限があるとは恥ずかしくて言えず、明日朝からバイトあるから!とみんなに言い聞かせて帰っていました。何回か、親に反抗したこともあるのですが「学生の分際で」といつも怒られて門限は改正されずに終わります。母は21で結婚していて、女姉妹の厳しい家庭で育ったためか門限にすごく厳しく、1分でも遅れればものすごく長い説教が待っています。ちなみに私は妹がいます。学校でもある程度いい成績も残し、高校の時から、親に迷惑をかけないためにバイトもたくさんして自分のことは自分でやりくりしています。大学費用も全額奨学金です。今年晴れて社会人になり、設計の仕事に携わっているのですが仕事の終わる時間がまちまちです。仕事が終わってから友達と会ったり、飲み会をしたりしていても門限は11時です。最近門限をなくして欲しいとお願いしたところ、母の言い分が「学生の分際で」から「門限は門限」に変わってしまいました。家には毎月4万円入れています。そんなんやったら一人暮らししたいと思い話すと、一人暮らしは絶対にだめと言われました。なぜ社会人にもなって門限があるのか問うと、「なんでもや」と言われます。何故か知りたいです(笑)私も社会人になり大学のときとは違って親が心配してくれる気持ちもわかるし、門限が悪いことだとも思いません。毎日毎日夜はしゃぎまわろうなんて思いませんし、私にも仕事もありますし、有る程度の分別もあります。私だっていつか結婚して家を出る日が来るし、若いうちにいっぱい独身を謳歌して遊びたい!と思う反面、むやみに反抗することも胸が痛み何も言えません。しかし、23歳にもなって友達の家に泊まりに行く時も、その家の番号を教えろや、その子の携帯の番号を教えろと言ってくるので異常です。恥ずかしすぎて辛いです。かと思うと、母の気分でいきなり夜遅くにカラオケに行こうと言い出して朝までコースがしょっちゅうです。私には門限門限とゆうのに、意味がわからないし、ぶつけどころのない怒りがこみ上げてきます。父は母のゆうがままなので何も言いません。両親も好きですし、実家住まいが苦しくて仕方が無いです。なんでもいいので門限をぶっつぶす方法か、家を出る方法はありませんでしょうか。

  • 心配性な親・・門限についてです。

    中3の女子です。 今度、年上(大1)の友達(男性)と遊びに行くのですが 親がとても心配性で、門限を改正してくれません。 今言われてる門限は17時です。 彼はバイトしてるので(居酒屋)午前中に寝てて 午後の昼ぐらいからしか会えないので、そうすると3時間ぐらいしか会えなかったりするんですよね。 心配してくれる気持ちも痛いほどわかるんですが 彼とは恋愛関係ではないし、 いろんなことを分かってくれている人なので 自分は安心してるんですが、親がわかってくれません。 付き合ってもないのに、あいさつにきてって言うし 私が携帯を触ってるだけで、その人とどんな話するの?とか・・ 遊ぶなら家にして!とまで言われましたが、とりあえず話し合いそれはやめてもらいました。 受験も終わり、自由になったと思ってたのですが・・ 親が恋愛を意識しすぎて、私が全然自由にならなくて・・ 彼に相談するべきでしょうか? 彼氏でもないのに、親がそんな状態だと知ったら引きますよね? どうしたら上手くいくのかわからなくなりました。 彼に分かってもらうためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 高校生の彼女の親について。

    私は現18歳、彼女が高校3年生で、僕らの関係と彼女の親との事で、困っています。 付き合ってまだ間もない1ヶ月ですが、よく彼女が親との関係で愚痴を言っていました。 始めの事は、若気の至りや反抗期として親子関係が荒れ気味なんだなと、軽く流していましたが。  話しを聞いているうちに、段々僕も少し疑問に思う点や、不安に思う所があったので、この場を借りて相談させてください。 彼女の母は専業主婦で、彼女は長女、弟に長男がいます。 彼女の母(以下、母という)は、門限を20時と条例よりも早めにきめて、それより1分でも遅れて家に到着すると鍵を閉められるとの事です。遊び意外にも部活で一生懸命ガンバって練習が遅くなっていても、彼女だけ一人部活から抜け出さないと怒られる程度です。部活に出ている時間が少なくなるので、部活での学びが遅れてしまう分、友人にも迷惑をかけてしまったりして、友人関係にも影響がでたくらいです。その事を母親に伝えても、『遅くなる事にはかわりはない、守れないなら部活やめれ』との事。 門限の事意外にも、子供をロボットと発言したり、母の息子と娘の扱いの大きな差別(門限やしつけ)などで、かなり現在ストレス感じているようで、私に何ができるかとても悩んでます。 この事から、友人関係やバイト先などにも影響がでていてるようで、ストレス発散のやり場の無さを感じているようです。 門限以外にも、共通として言えることが、子供を奴隷的にしつけていることでしょう。虐待という意味ではないでしょうが、しつけにならないしつけです。 これでは、子供さんが考えて行動する、自立性に欠けてしまいます。 親に言われた事に対し、思った事を言っても、親の都合で無視されたり、(子供のうちはロボットと同じなの)と、規制だけのしつけになっているようです。 以前、友人と集まるため、遊ぶ日の数週間前から、親に夜8時になるって報告して許可がおりたにもかかわらず、夜7時に親から電話がかかってきました。『何時だとおもってんの?ナめてんなら、出て行きなさい』との事です。話しあっても分かって貰えず、なにか質問しても無視されて、思い通りにいかないと殴りあいの喧嘩もしたようです。親なら心配して当たり前の事はわかっています。しかし、理不尽に親の都合と思われても仕方ないような言動で、子供を規制するのはどうでしょうか?僕には、親の心配や不安を解消するための言葉にしか聞こえないときがあります。 弟には夜9時や10時になっても何もいわず、彼女にはこのザマです。『男の子は彼女が出来た時に送っていかなきゃいけないから遅いの』って言われたみたいです。『女の子は夜あぶないからダメなの』との事です。専業主婦っていうこともあって、年齢の近い子供を持つ人々と関わりがないせいか、子供のしつけに関する知識や情報がつかめないのでしょうか。 彼女の友人関係にも影響がでているみたいなので、とってもストレスを感じている事が伝わってきます。少しずつ、親がどういう人か、この質問を見て下さっている方々に分かってもらえれば良いのですが、親のしつけ→子供のタメには、なっていない様な気がして、時々愚痴を聞くと、怒りが立つこともあります。 しっかり話し合ってからこそ成立するものも、親が自己満足して、なにか気に入らない事があればシカトですから。 彼女は少し、殺意も覚えてきています。 自分の娘の彼氏に家の事いわれても、なんとも思わないでしょうから、僕は何も言いませんが、このなんとも言えない理不尽さ。 僕はどう乗り越えていけばよいのでしょうか。 また、彼女のためにどうストレスのやり場を与えてあげればよいでしょうか。 学校から帰ってすぐ、友達の家に帰っても20分遊んだらすぐ帰らないと、帰宅時間が長いので門限が切れてしまいます。 簡単な様で、簡単じゃない。細かい事のゴチャゴチャを大まかに、ここで質問してみました。うまく伝わればよいのですが、どなた様か回答よろしくおねがいします。僕までストレスたまりそう(泣

  • 門限について

    中・高生(息子)が家にいます。 同じような子供さんの居るお宅にお聞きしたいです。 又は、自分が門限を決められている・・という方でも助かります。 門限を、設けていますか?(設けられていますか?) 設けている方(設けられている方)は、何時にして(されて)いるか教えて頂けると嬉しいです。 又、盆踊りや花火大会に子供同士で行きたいと言う時には、門限の延長は認めますか?(認めてほしいですか?) 認めるべきだと思いますか? 盆踊りが近く、親として思案中です。 結構、子供だけで祭り会場に遅くまで居る子が大勢いるので、門限を延長するのが普通なのか、お聞きしたいです。 宜しくおねがいします。

  • 家出について。

    私は現在大学1年生なのですが、今まで反抗期というものは全くありませんでした。 そして今、親の厳しさに嫌気がさしています。 今まで中・高と部活に打ち込んでいて、あまり友達と遊ばすに過ごしてきました。 大学生になって、部活も忙しくはなくなり、友達と遊びたいのですが、バイト以外で門限を設けられ、遊べません。 女の子の家に泊まりに行く、家がどこでだれ誰で、等きっちり説明しても許可がでませんでした。 もう19歳です。 世間からも親からもまだまだ子供であることは理解していますが、もう少し大人扱いしてほしいです。 それで、行動をもって親に自分の意見を表そうと思い、少し家出をしようと考えています。 口だけではいいくるめられてしまうので、こうやって行動で訴えようと考えています。 寝泊まりの場所は、高校の友達が泊めてくれると言っています。 皆さんの経験・意見等を聞かせていただきたいです。 今回の家出で私が求めるのは、親に私をもう少し大人として見てもらえることです。 よろしくお願いします。

  • 子供がだだをこねた時

    近所の子供が遊びに来て夕方もう帰る時間だよって促したけど、帰りたくないとだだをこねました。娘が親を呼びにいってくれたのですが、黙ってその子供の親が家の中にはいってきたのでびっくり!!だだをこねたから仕方ないけど・・・普通、声ぐらいかけますよね??

  • 家を出ると親に言ったら縁切るって言われました

    社会人24女性です。 私の家には門限があります。 大学の時は夜10時、 20歳を越えてから11時、 今も11時です。 大学の頃は、私もはしゃぐのが大好き なほうなので、はたから見れば 夜通し遊んでるんだろーなてかんじだし 大学時代の飲み会なんて 無条件でオールが鉄板なので 門限があるなんて恥ずかしくて言えず いつも明日朝からバイトあるからごめん! と切り上げて先にぬけていました。 デートもそうです。 家も少し田舎なので 帰るのに1時間以上かかります。 ここ2年ほど社会人にもなったので 門限を破る(仕事の都合、飲み会、友達と会える時間の都合)、とゆうか破らざる得ない状況が多く、私も若いし遊びたいので守っていませんでした。 と言っても12時には帰ってきてます。 なので10時半までには切り上げて 帰ることになり、その時は親にも連絡してました。 しかし、門限があることに 疑問と苛立ちしかありません。 私も社会人になって分別もあるし 仕事もあるので次の日のことも考えて 予定を組んでいます。当たり前です。 親に何度言っても だらしない、時間にルーズだと結婚できない、 と言われ、門限がなくなりません。 門限にうるさいのは母のほうで 家も母の天下です。父は母の言いなり。 そして新卒で入った会社が、 入ったもののボーナスが実はなくて 給料も手取り14万円程です。 家に4万入れてるのですが、 大学の奨学金を全額借りていたため 返済に4万円よけており、 なんやかんやで毎月お金が残りません。 すぐの転職も考えたのですが 会社の人たちもいい人ばかりで すごいみんな頑張ってて 不景気に小さな会社ですが みんなすごく好きで、 目指している仕事に受かるまでは ここでみんなと仕事がしたいと思い 土日が休みなので土日他でバイトしています。 そのため、土日朝早く出て 夜に帰ってくるのですが、 恥ずかしいのと言ったら絶対反対されるので 親にバイトのことを言っていないため 毎週休みなにしてるんや? 遊びほうけてあほやな。 と言われ続けてます。 つい最近、 お前のほうが休み多いねんから 自分のことだけでなくて家のこともやれ。 家のこともやらなくて門限も守らないなら 家にお金倍の額入れろと言われました。 なんで毎日そんな門限ギリギリに 帰ってくるんやとも言われます。 それは、土日つぶれてるぶん 友達と会っているからです。 家に帰っても夜9時くらいまで誰もいないし ご飯だってあったことないからです。 仕事終わり予定のないときは 集中できるカフェとかで 転職に向けて勉強しているからです。 親はどちらも働いていて 母はエリートでプライドも高いです。 口ぐせは、私は、私のときは、です。 高校のときから私はバイトをたくさんして 定期代も携帯代もやりくりして 大学も全額奨学金です。 大学時代も門限のばしてもらうために 大学パンフレット常連なほど 成績頑張ったけど門限は関係ないそうです。 いいときだけあんたは大人 しばりたいときだけ子供 わけわからないですよね。 それを守ってきいている私も なんやで母が怖いと思っていて 従順してしまうところが情けない そのくせ、自分がカラオケ行きたい時は 私をたたきおこしてでも朝まで カラオケ連れて行きます。 腹立ちます。 今日、11時半に帰ってきて 怒られ、反抗したら2時間説教です いつもは私が謝って終わるのですが 今日は、私今月中にもう出て行くわ と初めて言いました 父も介入してきて 話し合いなりましたが 出て行くってことは 縁切るんやな?それでいいんやな と言われました もうそれでいいと言ったら そんな子に育ったんか わからずややなと言われ、 あげくのはてに私を 最近起こった殺人犯に例えられました わけがわからなさすぎて 本当に辛くなりました 私がなにをしたんでしょうか? つい先日の誕生日も 奮発して盛大に祝ったのに ものもらう時だけ上機嫌なんですよね 話し合いがおわって 結局話を曖昧にされて終わりましたが ふいに 小5のとき、 得意だった水泳の県試合で 入賞できなくて 何日か母が口を聞いてくれなくて 悔しくて悲しくて 小6のとき夏ずっと一日中 練習していたのを思い出して さっきまで風呂場で泣いてしまいました こんなささいなことが 私の今の基盤なんですね。 こーゆう思い出たちが ずっと逆らえない基盤なんだな って思いました。