• 締切済み

コミュニケーション不足?

今朝、彼女から「少し距離をおいてゆっくり考えない?これから先の ことを考えて」とメールがありました。これってどういこなんですかね? 私がその原因として考えられるのが、最近、彼女からコミュニケーション 不足をよく指摘されます。といっても私と彼女の間ではなく、私と私の 母親についてです。 私は約10年、一人暮らしをしているため帰省するのは、GW、お盆、 正月くらいです。彼女は両親と同居しています。 経緯は、この前のGWに母親に紹介するために、一緒に私の実家に 帰省したのですが、そこで母親から「言葉数が少ないから、物足りなく ない?」としきりに聞いていました。そのことに丹を発し彼女から、 指摘を受けるようになりました。彼女自身はそのこを聞くまでは、 私とのコミュニケーション不足を感じなかったそうです。 母親に聞いてみると、初対面の彼女にいきなり息子を褒めちぎるのも どうかということで、そんな感じ軽く言ったつもりだそうです。 現在の彼女との関係ですが、お互い結婚をする方向で話しを すすめています。あとは機が熟すのを待って諸手続きを進めていく 段階です。

みんなの回答

noname#126060
noname#126060
回答No.1

指摘されて初めて、彼女は「自分が勝手に納得していただけかもしれない間違い」に気づいたのかもしれません。 話し合って合意したつもりの事柄が、あとで擦り合せてみると細かい点で互いに解釈を違えていた。 言わなくても相手も同じだろうと思い、自分の考えの細かいところをきちんと確認してもらおうとしない、というのが「コミュニケーション不足」です。 言葉が少ないという事は、「さっきのあれはこういう意味なんだろう」「何も言わないからそれでいいのかな」と、相手の方が察するしかないわけです。その解釈が間違っているかどうかも、判断基準となるその後の言葉も少なければ確認しようがない。 彼女はお母様に会って以後、貴方との会話の中で色々指摘をしてみるに従い、その「確認してみたら自分の考えと違ってる」点がいくつもあることに気づいたのではないでしょうか。 彼女にとって重要だったかつての話の何かにも、考えの相違点があったことが判ったのかもしれません。 特に、「距離を置いてみないか」などと言われたのなら、彼女自身へのあなたの理解度に問題を感じたのかも。 つまり「今こうして問題を感じてる私の気持ちも、ちっとも理解できてないんでしょ?今後結婚して二人で家庭を切り盛りしていく相手としては、まずそれが判ってからだわよ」ということです。 一度、とことん細かいことまで意見を擦り合せてみては? そこで違いが生じても、男ならまずは「自分のコミュニケーションが足らなかった」せいかも、と考えて譲る方向で、が基本ですが。

toshi01954
質問者

お礼

おそくなりましたが、ご回答ありがとうございます。 コミュニケーション不足は確かにありましたが、 彼女自身がいろいろなことを抱え込んでいたので、 それが溢れ出したようです。 こちらとしては、ただただ謝るだけでしたが…。 お互い、少なからず理解しあえるのに1歩進んだ 感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母とのコミュニケーションの取り方

    義母とのコミニュケーションの取り方について困っています。 夫は青森出身、私は岡山出身で昨年10月に結婚しました。 現在は仙台に住んでいます。 青森への帰省は今まで2回経験しました。11月末に義母の父の葬儀の為、12月末はお正月を過ごす為の帰省でした。 正直言ってかなりしんどかったです。原因は義母との事。悪気がないのはわかるのですが、とにかく話し口調がきつい。おまけに訛っている為か言ってる事が理解し辛く、まごついていると「はっきりしない」と怒られる。 特にお正月の帰省はの時は、気を使いすぎて食事もできなくなってしまいました。そうするとまたご機嫌が悪くなるで、悪循環です。 母の日に花とちょっとしたものを贈ったですが「お金もないのに、もうこういう事はするな」といわれショックでした。 夫に相談したのですが、夫にとっても義母になる人(義父の後妻)で、しかも家を出て15年、年2~3回しか会わない人なのでわからないとの事。 「できる限りのフォローはするから、気にしないで」としか言いません。 来月にはお盆の帰省がありそうです。それを思うと今から気が重く、できれば青森には行きたくない気持ちで一杯です。義母とどう付き合っていけばいいのでしょう?

  • 帰省の期間は?

    こんにちは、お世話になります。 主人の実家で4世帯同居をしています。 私の実家は車で3時間くらいのところにあります。 (その内1時間は高速) ・盆、正月は長男の嫁としての仕事があって帰れません。 ・GWは地区の行事に参加します。 ・主人は盆、正月以外は日曜日のみ休み。 以上の理由から帰省の際は、春・夏休みに私が子供3人を連れて車で帰ります。 回数はそんなに多くないと思うのですが、 子供3人連れて3時間の運転・というのは私にとって 結構大変なのです・・・・ だから帰省するときはつい長く泊まってしまうのです。 (5~6泊くらい・・・・・) 同居なので私が不在でも食事や洗濯などで主人が 困ることはないですし、主人も家族も快く 帰省させてくれるのですが、一回の帰省で1週間 というのはやはり長すぎでしょうか?? 補足になりますが・・・・ 主人は私の実家にはなかなか顔を出せないですが、 私の両親が年に1~2回遊びにくるので 全く顔を合わせないわけではありません。

  • 帰省について

    結婚15年。主人の実家へは車で高速で順調に帰って3時間。 渋滞していると4~5時間かかる時があります。 今は年に3回お正月・GW・お盆に帰省しています。 帰省すると大体3泊します。 義父母は帰ってくるのが当たり前の対応で 私たちが帰る時は「また来て」としかいいません。 「自分たちが行く」とは言ったことがありません。 私はもともと胃腸の調子を崩しやすく、3泊が限界です。 主人の実家は古い平屋で冷え性の私にはお正月は寒くてたまりません。 この間のお正月はこたつも出してくれていませんでした。 夜も寝ていると耳が冷たくなって目が覚めてしまうぐらいです。 朝になって気づいたのですが、義父母は自分たちだけ電気毛布を 使って寝ていました。 そんな感じで帰省するのが嫌なわけではないのですが、 お正月だけはこちらで過ごしたいと毎年思います。 幸い?今年は長女の受験でお正月に塾があるので 帰省はせずにすむことになりました。 年3回の帰省のうち、 お正月だけ義父母にきてもらいたいというのは我儘でしょうか? 義父母は69歳です。うちまで新幹線と電車で2時間程の距離です。 もともと出不精の義父です。 何度か主人に話しましたが、年寄りはお正月は自分の家で過ごしたいものだと言って聞く耳をもってくれません。 かと言って、GWとお盆はお墓参りの為に帰省したいのです。 悲しい話ですが、二女を亡くし、お墓が田舎にあります。 5月が命日なのでGWの帰省は外せません。

  • 帰省の旅費について

    毎年、GW・お盆・正月に東京⇔関西に帰省するのですが、旅費が安くあがる方法はありますでしょうか? 新幹線・飛行機以外でおすすめがあれば教えて下さい。 出来ればバスは避けたいのですが、バスでも「これは!」というものがあればかまいません。 宜しくお願いします。

  • 嫁いだら自分の実家にはあまり帰れませんか?

    先日、正月の予定のことで主人とケンカしてしまいました。 私の実家は盆・正月には親戚一同が集まり食事会をします。(全員で13人~20人くらいです)希望としては盆は15日、正月は2日に帰りたいのですが、そのことを強く言えません。 主人の実家はみんなバラバラに帰ってきます。特に義弟は繁忙期は仕事なため盆・正月はずらしてきます。 こちらの予定を優先してというのはおこがましいでしょうか。 主人は長男ですし、盆・正月それ以外でも帰省するのは当然だと思いますが、私のわがままなのでしょうか。 先日のケンカでは「おまえはどこの家のものか。○○家(今の姓)か、××家(旧姓)か!」と言われ、嫁ついでしまったら自分の実家に帰ることはあまり声高にしてはいけないのかなと思い、なぜか自分のなかで悶々としております。だって両親への思いはそれぞれ同じだと思うので…。 主人から私の実家に帰るとか、子供をみせなくていいか、などと言ってくれたことはありません。それは私が言わないからだそうです。(同じことをしているだけと…) 確かに私は以前から帰省は盆・正月くらいです。 しかし主人は2ヶ月に一回くらい帰る、それ以上でもいいというのが常識です。 確かに私はそんな頻度で帰省の話はしませんが、故意ではありません。主人に気を使わせてしまった(主人の実家に帰ると主人が私に言えないこと)ことはものすごく悪いと思いますが、他意はないのです。 主人と帰省の話でいつもケンカしてしまいます。 嫁いでしまったら自分の実家ってあまり帰れないものですか? そして、私たち夫婦にいいアドバイスはないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 帰省について

    結婚して2年目の20代後半の妻です。 結婚後お盆とお正月には、遠方の主人の実家に泊まりで(3泊)帰省しています。 休みシーズンの一ヶ月前から休みの予定を聞かれ、 切符を買って送ってくれます。 (独身時代からそうらしいです) 大変ありがたくはあるのですが、「帰って来い!」という無言のプレッシャーを強く感じてしまいます。 私の仕事の予定は一ヶ月前からではいつ休みが取れるのか分からない為、そういうプレッシャーは多少辛いものはあります。 列車の時間も勝手に決められてしまうし…。 切符を送っていただいたら、帰らないわけにはいきません。 今回のお盆も電車の手配をしていただいて、切符を送っていただきました。 ところが直前に私の実家で不幸事があり、今回は帰省できませんでした。 主人は今回帰れなかったので、9月に一人で行ってくると言っています。 私は9月は土曜日も出勤で、休みが取れません。 ところが主人の実家には「二人で揃って帰って来られる日に帰ってきなさい」と言われました。 10月の中旬までは仕事は休めないので、行くなら10月下旬~11月になってしまいます。 (遠いので2泊はしないといけません) 年末に帰るのだから、今回一回位は帰らなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。 主人も一人で帰ると言ってるんだし。 GWはこちらに遊びに来たし(突然、GW行くからよろしくね~というメールがきました)共働き夫婦にとってお盆・正月・GWしか長期休みはないので、全部主人の親と過ごさなければならないのはつらいです。 一年にお盆と正月は帰るし、やむを得ず帰れなかったら、それはそれで今回はしょうがないね…と思ってもらえると嬉しいのですが…。 お嫁さんてそんなに無理して帰省しないといけないんでしょうか? それに切符を親に買ってもらうという行為も、私には理解できないんです。 これって普通ですか?

  • 夫の実家との付き合い方

    結婚3年目、夫と1歳半の息子がいます。 夫の実家は、車で4時間のところにあり 一年間でお盆、正月、GWの3回帰省します。それぞれ、5日間ほど滞在します。 自分の気持ちの整理ができず、悩んでいます。 前回帰省した際に、義理母が私に対し それまでの不満を爆発させ、帰省後メールにて直してほしいと言われました。 箇条書きで10項目ほどあったのですが 私も、それまで義理母に甘えすぎていて反省しています。 しかし、頭では自分が悪いとわかっているのですが 次回帰省するのが、憂鬱でなりません。 それまで、滞在中に少しでも「こうして欲しい。」等 言ってもらっていれば、全然違う気持ちになれたように思うのですが 突然のことでショックでした。 私の育った家とは対象的で、何事もきちんとしていて まじめなご家族です。そこが、なかなかなじめません。 夫は次男のため、同居等は今のところ予定もなく 実家のほうへ引っ越す予定もありません。 これからも、上手く付き合っていきたいと思っています。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 盆と正月に実家に帰る嫁さん

    お盆の時期が近づいたせいか、先日友人(40歳男性)から次のような話を聞きました。 彼のお嫁さんは毎年、旦那と旦那の母親(お姑さん)を残し、小学生の子どもを連れてお盆と年末~正月にご自分の実家(飛行機を使うくらい遠方)に帰ります。 知人曰く「ここ7年くらい子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがなく、母親(父親は既に他界)と2人きりで過ごしている」と話していました。お嫁さんが実家に帰る時は、2週間~1ヶ月滞在するようです。お嫁さんのご両親は健康に過ごしているようなので、お見舞いや介護の為に帰るのではないようです。 お嫁さんが、お盆やお正月に時々(例えば1年置き)とかにご実家に帰るのは理解できるのですが、毎年子どもを連れて帰省されるのは、ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしてないような気がするのですが、皆さんは、どう思うでしょうか? なぜ、お嫁さんが毎年、お盆とお正月をご自分の家庭で過ごそうとしないのか理解できないのです。本当は、直接知人に聞けばいいのですが、干渉しているみたいで聞く事はできないので、ここでお聞きしました。

  • ベランダ菜園をしたいけれど、虫が苦手・・・

    タイトルどおり、虫が苦手な私に出来るベランダ菜園ってあるんでしょうか? 青じそを育ててみたいのですが、虫が怖くて手が出せません。 ちなみに、長期休暇(GW、お盆、正月)は初日から最終日まで 実家に帰省するのですが、その間野菜はどうしたらいいのでしょう?

  • 再婚同士ですが、主人の実家の同居について

    再婚同士ですが主人の実家の両親が同居を願っています。 私には3人の子供がいて主人の子供は元妻と暮らしています。 結婚後4年になりますが毎年お盆とお正月の帰省に私の子供たちも一緒にと呼ばれたことはありません。 今年の正月の帰省時も同居を迫られましたが、返事を鈍っているとお酒が進むにつれて義父の態度が悪くなっていき、しまいには私たち二人の子供ができないのと、元妻の子供たちが正月に来てくれてたら年玉をあげられたのにとか、嫌みを言われました。元妻には再婚したことすら教えてないのに私と一緒に主人の子供を連れてくることもできない状態なのを知ってて、いったい同居してほしいのか嫌がらせをしたいのか悩んでいます。 今後、私は実家に帰省すればいいのか、何か理由をつけて私だけ行かないようにすればいいか、どのように接していけばいいのでしょうか? 50坪ほどの不便な場所に築80年ぐらいの家と200坪ほどの畑あって、家業を継ぐとか名家でもありません。姉が一人いて嫁いでいます。主人は放っておくことはできないけど今すぐ同居を望んではいませんが、義父は少し強面の方で、主人は正反対でおとなしく反発もなにもできない状態です。上手に断わっていく方法はあるでしょうか?