• ベストアンサー

義母とのコミュニケーションの取り方

義母とのコミニュケーションの取り方について困っています。 夫は青森出身、私は岡山出身で昨年10月に結婚しました。 現在は仙台に住んでいます。 青森への帰省は今まで2回経験しました。11月末に義母の父の葬儀の為、12月末はお正月を過ごす為の帰省でした。 正直言ってかなりしんどかったです。原因は義母との事。悪気がないのはわかるのですが、とにかく話し口調がきつい。おまけに訛っている為か言ってる事が理解し辛く、まごついていると「はっきりしない」と怒られる。 特にお正月の帰省はの時は、気を使いすぎて食事もできなくなってしまいました。そうするとまたご機嫌が悪くなるで、悪循環です。 母の日に花とちょっとしたものを贈ったですが「お金もないのに、もうこういう事はするな」といわれショックでした。 夫に相談したのですが、夫にとっても義母になる人(義父の後妻)で、しかも家を出て15年、年2~3回しか会わない人なのでわからないとの事。 「できる限りのフォローはするから、気にしないで」としか言いません。 来月にはお盆の帰省がありそうです。それを思うと今から気が重く、できれば青森には行きたくない気持ちで一杯です。義母とどう付き合っていけばいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

mimikkoさん、こんにちは。 去年ご結婚されたばかりの、新婚さんなんですね。 早速、帰省することがあって、どうも慣れない環境や言葉のせいで お疲れのようですね・・・ >悪気がないのはわかるのですが、とにかく話し口調がきつい。 これは、悪気はなくて、その地方の言葉の調子なんだと思います。 私も、義母の口調が「なんだか冷たいし、キツイなあ」 って何度も感じました。 でも、付き合っていくうちに、それは、そういう地方独特の口調なんだと分かりました。 >おまけに訛っている為か言ってる事が理解し辛く、まごついていると「はっきりしない」と怒られる。 これは、ありますよね~。 私も今は亡くなったのですが、主人のおばあさんが義両親と同居していて、 私が行くと、何かと話しかけてきてくださるんですが 何しろ、方言で早口でしゃべるので、何言っているのかハッキリ分からなかったです。 聞き返すのも失礼かなと思って、大体の憶測で、うなづいたりしていました。 >特にお正月の帰省はの時は、気を使いすぎて食事もできなくなってしまいました。 これも、気をあまり遣わないようにしましょう! といっても、なかなか難しいのですが、 要は「別にどう思われたっていいや」と開き直ることです。 「お義母さんには、よく思われたい」という気持ちが無理をさせて 現実と合わないと、ストレスになってしまうのです。 >母の日に花とちょっとしたものを贈ったですが「お金もないのに、 もうこういう事はするな」といわれショックでした。 お母さん、ちょっと口は悪いけど、それなりに気を遣ってるつもりなんでしょうね。 私も、似たようなこと、言われましたよ。 「お正月に帰ろうと思っています」というと 「来なくていいよー」という返事が・・・ それって、来ないでってこと!?って思っちゃいました。 でも、無理しなくてもいいよ、という意味だと今は解釈しています。 >義母とどう付き合っていけばいいのでしょう? 難しいですが、ご主人もフォローすると言ってくれているので あまり無理しないで、「いい嫁であろう」と思わないことです。 特に、言葉の違いや、風習の違いは大きいと思いますが 例えば言ってることが分かりにくかったら、 「お義母さん、それ、どういうことですか?」って素直に聞いてみる。 「私の地域では、こういうんですよ。面白いですねえ」 とかいって話題にすることもできます。 話口調がキツイと、人間までキツイのかと誤解しがちですが それだけ裏表がない人だともいえます。 出来るだけ、悪い方向に受け取らず、あまり気にしないことだと思います。 かくいう私も結婚9年目、つい先程、法事で帰省していました。 結婚当初は、キツイお母さんだなあ~私、大丈夫かしら!?って思っていましたが 今では、まあまあの関係かな??って思います。 まだ義理の姉には、接しにくいんですけど・・・ そうやって、徐々に慣れていくものだと思うので あまり深く考え込まないようにしてくださいね☆ 頑張ってください!!

その他の回答 (3)

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.3

 うちでも妻と母との話などを見ていますと、どうしても噛み合いません。そんなもんです。  義母さんのもう贈らないでいいよは、はっきりと言って、あなた方の家計の心配をしておられるので、深刻に考えなくても、次回からやめたらいいので、その分を気楽にしたらいいじゃないですか。  義母とあなたとは年代も違うし、環境も違う、その違うことをあなたがわかっておられたらいいですね。  何を言われても気にしないことです。  ギャップがあって当然、違いを認めてください。  あとはご主人とご相談されたらいいかと思います。

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.2

これを読んでいる限りでは特におかしなことをされている感じは受けません。 mimikkoさんが内向的な方なのかな~と思いましたが。。。 普通にしていればいいのです。 まだたったの2回です。 嫌だな~という気持ちは相手にも必ず伝わります。 お義母さまとmimikkoさんでは、ちょっとリズムが違うのです。 それだけのことだと考えて、もう少し頑張ってみませんか? 東北の方言(特に年配の方)は本当にわかりずらいですよね。 でも、このお話の雰囲気ですと、お義母さまは、はっきりした性格のようですから、会話の中でわからない言葉や聞き取りにくい言葉があったときは、もう即座に聞きましょう。 「それはどういう意味なのですか?(^-^)←笑顔がポイント」と、 その場にいる誰かが答えてくれます(そんなときこそご主人をあてにしましょう!) わからなくても会話になるときはひたすらニコニコしていましょう。 緊張したり、極度に気をつかったりしていると、人によってはそれが嫌だと思う人もいると思うのです。 母の日の件もショックでしょうが、まだその真意がわからないうちからめげてしまってはダメです。(ただ気をつかって欲しくないだけかもしれません) できるだけ善意に善意に解釈するようにしましょうよ☆ 誰かと親しい関係を築くためには、まず自分を譲ることが大切だと思います。

  • hachi-ok
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.1

うちも同じ環境にいます。結婚して20年になります。 私も盆正月と行きますが、普段は「他人扱い」で、親戚が集まると「嫁」をさせられ、いつも沢山の皿洗いが待ってます。幸いおばさんたちは義母を嫌っているので、私にはやさしいので助かってますが・・・。 母の日ですが、私も数年前に綺麗にラッピングしたものを渡したら、「こんなこと勿体無いからしないで!」と言われましたよ。それと、うちの子達の七五三の写真を額に入れて渡したら、「貴方達が他人だからではなくて、うちの子(義母の子)に孫ができてもこう言う事はしないから」とか色々有ります。 旦那さんも自分の親じゃないからわからないんだよね!でも、嫁姑問題は絶対嫁のみかただから安心ですよ。 年に2~3回なら女優になったつもりで、「お母さん何したら良いですか?」とこちらから行くと指示するだろうから、その通りにしてれば良いのでは?言葉がわからなければ、何度も聞いてみては?そうしたら「もういいわ!」なんて言われたら「ラッキー」と思いお客さんになってしまうのもいいかも?言葉は旦那さんに通訳してもらうしかないですよね。 私も何とかやってますから、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう