• ベストアンサー

男性は冷房をキンキンにしないと気がすまないのでしょうか

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.6

>最終手段  No1です。  別に「最終手段」でなくて寒いのですから 明日からでもよいかと思いますよ (冷えは、女性にとって大敵ですし)  そして「目には、目を歯には、歯を!」で バッチリ防寒対策しているので設定温度を 極限まで下げて暑がりな男性陣を芯から冷ましてあげて下さい.  ちなみに肥満の方は、暑がりとありますが、 私も「肥満です」(体脂肪30%超え) 暑くても我慢できます。人それぞれだと思いますよ  痩せていても暑がりいますし

totomatsu
質問者

お礼

太目の方が皆暑がりというような事を書いてしまい訂正します。 確かにみんながみんなでは無いですよね。 抗議行動は話し合いが決裂した場合にやってみたいです。 寒くて鼻水のひとつでももたらしたら思い知ったかと笑ってやります! 温度設定のパネルの横に「28℃から下げないでください」と お願い書きを貼ってはいるんですが・・・。

関連するQ&A

  • 冷房がつらくて

    昨年くらいから冷房がつらくてたまりません。 それまでは、さほどじゃなかったのですが、 身体が鉛のように重いってこのこと? 立っているのがいっぱい、いっぱいというくらいダルい。 食欲もありません。 頭も重ダルいというか重痛い感じです。 身体を冷やし過ぎないように、夜は冷房は使わず眠っていますが、 昼のオフィスの冷房は避けようが無いですよね。 とは言っても、私の職場はほとんど女性なので冷房の設定温度は高めですし、 ひざ掛けもつかっているんですが、お昼にはもうダルくてたまりません。 ゆっくりお風呂に入る、自宅ではソックスを履く、 冷たいものを飲食し過ぎない等は心がけていますが。 とにかく、このダルさから抜け出す方法をご存知の方、教えてください。

  • 冷房は暑い人に合わせるのか寒い人に合わせるのか

    会社の冷房で暑い寒い問題があると思うんですが、 この場合は暑い人に合わせて温度設定を低くするのがいいのか、 寒いという人に合わせて温度設定を高くするのがいいのか、 どっちがいいんでしょうか。 寒いという人は上着着用ひざ掛けありでも寒いというし、 暑いという人は設定を低くしても暑いといいますよね。 他の会社ではどうしてるのか、気になるので知りたいです。

  • オフィスの冷房対策どうしてる?

    空調の問題か、オフィスがとても寒いです。 とはいえ会社で設定している温度なので、勝手に変更することもできません。 私は長袖にひざ掛けで対応していますが、その他オフィスでの冷房対策などありましたら教えてください!

  • 通販で冷房に勝つ服買うには

    おしえてください~ 毎日行くオフィスが 男性のスーツに合わせた冷房の強度なので 私もそれぐらいの厚着をしたいのですが、 この季節、薄いカーディガンしか売ってなくて(><) きれいめで、まじめっぽくて、あったかい チクチクしない上着はどうやって入手したらいいでしょうか このままでは絶対何かの病気になります。 どうか暖かい手を!

  • クールビズについて

    クールビズ関連の話題になると、必ず 「ノーネクタイはだらしない」 「上着を着ないのは相手に失礼」といった主張が出てきます。 「冷房温度を控えめにするため、薄着をしよう」が本来の目的なので、冷房温度を28℃にしていればどっちでもいいと思うのですが・・・ さて、スーツ姿を主張する派の方々は、 ・オフィスの設定温度は28℃なんでしょうか? ・それともスーツを着るために、環境に負荷を与えつつガンガンに冷却してるのでしょうか? ・取引先が28℃でも当然スーツ姿は崩さないんでしょうか?

  • 冷房対策を教えて下さい。

    梅雨に入ったとはいえ毎日暑い日が続き憂鬱になります。 その理由は、社内の冷房なんです。 上着やソックスは、用意していますが・・・頭痛もしてくるし家に帰るとほんとぐったりしてしまいます。一人で会社にいるときはエアコンは、点けていませんが。 社長と奥さん(共にかなり体格が良い)がかなりの暑がりでエアコンの温度を外気との温度差10度位に設定しています。 私は、家でもエアコンは点けないし体温も低いのでとても 辛いです。 相手に何か要求するのは無理(以前奥さんと冷房の話になったとき寒いのは上着を着ればいいけど暑いのは脱ぎようがないと言っていました)なのでよい自己防衛対策があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エアコン 冷房? ドライ?

    外温度31度、室内29度、室内湿度79%の倉庫内事務所で 不快感が増してきたためエアコンを入れようと思います。 先輩には「とりあえずドライにしておけ」と言われたのですが この場合、冷房で設定温度27度にした場合と、ドライ(温度 設定ができない?)にした場合では快適度合いと電気代コスト という意味ではどちらの方が良いでしょうか?

  • 電車の冷房について

    1.女性専用車両を弱冷房車(27℃設定)にする (冷房に弱い女性がむさい男がいないので冷たく感じるため) 2.女性専用車両の隣の車両を強冷房車(21℃設定)にする (男性が隣の車両使えないため、男性が多くなるため) それぞれどうだろうか?

  • エアコン(冷房)と電気ヒーター(温風)の併用

    素朴な疑問です。 たとえばオフィスのフロアなど、自分の意思で自由にエアコン(この話では冷房を指す)の温度を設定できない状態であるとします。 当然、寒ければひざ掛けやカイロなどを用いて各自で調節をすることになると思うのですが、その調節に『ヒーターを用いる』という人がいました。 電気式で温風が出てくるようなヒーターで、デスク下の足元に置けるようなサイズのものです。 私の考えでは、同じ場所での冷房と暖房、つまり【冷やす】と【温める】を同時に行うようなことはご法度だと思っていました。(機械の故障の原因になるのだと思っています。) ですが、その人は「別々の機械だから問題ない」と言います。 正直、自分の意見に絶対的な自信があるわけではありません…。 そこで、皆さんのご意見が聞きたいです。 冷房と暖房の併用は危険でしょうか? 阿呆な質問かもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • クールビズなのになぜ上着を着るの?

    節電のため、冷房の設定温度を上げた場合に少しでも快適に仕事ができるようにと始まったのがクールビズであると認識しております。 ところがTVを見ていると官僚を含めて、国政に関わっている人たちの姿はただネクタイを外しただけで相変わらず上着を着用しています。これではあまり涼しくはならないでしょうし、冷房の設定温度を上げるのが困難となり節電にならないように思いますが、一般的な作法あるいはエチケットとしてネクタイより上着の方が重んじられるのでしょうか? 私といたしましては、ネクタイはきちんと絞めた上で上着を着ない方がクールビズと思うのですが、いかがなものでしょう?

専門家に質問してみよう