• ベストアンサー

管理会社と共に色々変更して困っています

住んでいる賃貸物件の管理会社が先月から変わったことで,色々なものが変わってしまいました.それで被った不利益というのは補償されるのでしょうか. 変更されたものの中でも大きなものは2点,(1)管理人がいなくなったこと.(2)来月から有線放送が聞けなくなること. です.特に有線放送は他の物件をやめてここに決めた大きな理由でもありました. いろいろ不便になったのに家賃も変わらないままで,ちょっと不満に思っています.このような変更は受け入れるしかないのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

家賃+管理費の体系? 家賃(管理費込み)の体系? どちらでしょうか? 家賃+管理費の体系の方が 話をしやすいですが 管理費の減額を求めましょう。 また、これまでの管理費の内訳を明示してもらいましょう。 そこから、管理人のコストを差し引いて、 新しい管理費相当額を計算して、減額を申し入れましょう。 回答してもらえなければ、契約は管理会社としているのではないので、大家さんに答えてもらいましょう。 新管理会社に言ってくれとか大家さんは、言うかもしれませんけど。 有線ですが、契約の際の重要事項説明書などに書かれていますか? 有線放送視聴可能 とかで そうなれば、契約条件の変更を一方的に申し入れてられている だけなので、認めません。とまずいって見ましょう。 相手の対応が誠実でなければ、 調停を申し入れる ことを視野に入れることでしょうね。 管理人の常駐から無人化 の方が 世間的にもアピールできる ポイントです その変を含めアピールすることになると 思います。 今回、契約書を隅々まで読み直してください。 管理会社が変わったからと言って、契約が変わるわけではないです。 その契約内容と今回管理会社が変わったからという理由で 違って いる点があれば、それは認めません と言っていいものですから 新管理会社と契約しているわけではなく、今回管理会社の変更で 不利益になった点は、大家さんに 直接不満を(冷静に)言って いいです。 管理会社を変えたのは大家さんですからね。

jonsi
質問者

お礼

回答ありがとうございます.家賃+管理費の体系ですので管理費が一緒なのはおかしい,とは言えそうですね. ただ大家の方も変わってしまったんですよね・・・. もう一回契約書を読み直してみます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理会社と大家さん

    来月、初めて独り暮らしします。引っ越しするのも家を借りるのも勿論初めてです。 物件を決め、明日、契約なのですが、一つだけ、家賃に不満があります。 色々物件を見た結果、最低でも2000円程の家賃交渉はできるのではないかと思ったからです。不動産屋さんにお願いし、不動産屋さんも管理会社の方にお願いしてくださったのですが、管理会社の方が物凄く強気且つ手強い感じの方で、全く取り合って貰えなかったそうです。 近所の他の物件にすることも考えたのですが、あと2000円安ければ、絶対そこの物件がいい、と思っています。 管理会社がある場合でも、直接大家さんに交渉することは可能でしょうか。 勿論、入居後すぐではなく、半年程経ってからです。 大家さんは物件にお住まいですが、まだお会いした事はありません。物件の管理状態から、物件に愛情をもって接してる方とお見受けしました。(そういうところがいいな、と思って、そこの物件を選びました。)

  • 大家直接管理物件と管理会社管理物件、すみやすいのは

    今大家さんが直接管理している賃貸物件にすんでいますが、以下のことが不満です。管理会社経由の物件のほうが楽だったりしますか? 私の現状の大家管理物件の不満点は以下です。 ■大家さんがおばあさん(70歳すぎ)で地デジが映らないなどの説明をしてもわかってくれない。 …うつっていたものが映らなくなったので、アンテナのせいと思いまして大家に電話をしましたが、理解してくれませんでした。 ■大家さんの下に住んでいるが、朝の掃除の音が尋常でなくうるさい。 …大家さんなのでなんともいいようがなく、解決できません。 ■大家さんがおばあさんなので、何をしてもらうにも気を使ってしまう ■賃貸物件への感覚が古い気がする …昔の貸し手優位の感覚が残っている?更新で家賃の4000円値上げ通知が来て、上げられるなら引っ越しますと伝えたら撤回されました いい点は、融通がききやすいところです。4戸の小さいマンションなので、おばあさんの家に間借りしているような、のんびりした雰囲気もあります。 みなさんは「大家の直接管理」か「管理会社の管理」どちらがすごしやすかったですか。経験上で教えてください!次の賃貸物件の選び方の参考にしたいです。

  • 物件管理をきちんとしてくれない管理会社について

    借主です。 賃貸で住んでいる住宅に関して、月々管理費を払っていますが、きちんと物件管理をしてくれない管理会社にしっかり管理をしてもらう方法はあるでしょうか? (共用部分の手入れが悪い、切れた電球もそのまま、物件設備の故障も放置など) 例えば、管理がされていないことを伝え、以後の管理費を供託するとか・・・? 管理がされていないのに管理費を払い続けることは確かに不満ですが、目的はお金を払わないことではなく、きちんと管理をしてもらうことです。 家賃を供託というのは聞いたことがありますが、管理費のみ供託・・・というのもできるのでしょうか? 管理されていなかった期間の管理費返還請求も可能とは思いますが、払ってしまったお金を返すように言っても無駄だろうな、と思います。 とにかくきちんと管理してもらえればどんな方法でもかまいませんので、重い管理会社の腰をあげさせるためにはどのようにすればいいか、お知恵を借りられたらと思います。 また、今後新たによそで賃貸契約をする場合、入居後にこのようなトラブルが起きないように事前にできることがありましたら、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 不動産管理会社から管理会社変更の突然連絡

    引っ越したばかりなのにアパートの管理会社が変わることが決定。色々不安なのですが・・どうあるべきか? 現在、家具・家電付の物件の賃貸住んでいます。不動産屋から5月末で管理会社が変わる旨を伝えられました。 住んでもらうのは問題ないということを第一声に現在、オーナーさんが次の管理会社を探しているみたいな段階ですが、まだ未定。見つからない場合オーナと直接やり取りになるかもしれないということ。管理会社撤退に伴い、現在の家具・家電は無くなるかもしれない。家賃の件も不透明ということ。色々言われて頭がパニック気味だったんですが、以下の点をみなさんに聞きたいです。 1、引っ越して1月も経過してないのにこんなことは許されるの? 2、2年契約ですので、2年間は家賃・家電は現状維持の契約じゃないの?(家電が無い物件は家賃値引き) 3、自分としては現状の契約及び状況で住みたい(結構気にいってます)のですが、可能なのか? 4、そんな中、不動産会社が今回こんな件の為、別の物件を特別プランで紹介するといってきました。 どこまでが特別なのか知りませんが、とりあえず見積もりを出すようにと伝えました。 今回の件で若干の不審感や引っ越しが面倒の為あまり乗り気ではないのですが・・ 不動産会社の責任ってどこまであるのでしょうか?

  • 管理会社が怪しい、再販業者の影か?

    中古マンションで値段がお手頃な物件があるのですが、管理費が相場よりかなり高く、また、物件は賃貸を終えた時期に売り出すとのことです。今まで、そこの物件は、賃貸を終えた時期に売り出すというパターンが続いています。どうも扱いが同じ業者らしいのです。ということは、管理会社と再販業者がつながっていて、利益を得ていると推測しています。業者にあまり儲けさせるのはしゃくに障るし、値段がお手頃だし、迷っています。、

  • 管理会社の変更に伴う家賃変更について

    現在、賃貸住宅に入居しているものです。 管理会社から郵便が届き、通知書が入っていました。 「お住まいの住居の所有権が来月初めに移転することになりました。」 「賃貸借契約は新所有者とそのまま変更なく承継されますので、何ら問題なく今まで通りお住まいいただけます。」 とのことです。 気になっているのは 「家賃滞納もなくお借りいただいた感謝の印として”家賃を値下げ”したいと思います。」 とのこと。 家賃の値下げを希望する場合、定めた日時(今週内)に管理会社にて協議するので来社してくれとのことです。 念のため詐欺の可能性も考え、契約書の電話番号と住所を確認しましたが違いはありませんでした。 必要書類は賃貸借契約書と印鑑(認印)・身分証明書となっています。 所有者が変わるときに家賃を値下げすると言う話は聞いたことがないので、若干不信感を持っております。 このようなケースは、よくあることでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 管理組合による自主管理

     現在賃貸マンションを探しており、家賃や環境など希望に沿う物件が見つかったのですが、不動産屋に「この物件は元々分譲マンションで、オーナーさん達が自主管理しているため賃貸での入居はおすすめできません。」と言われました。  自分で色々と検索してみましたが、どういった不利益があるのか具体的な事例が見つかりませんでした。  入居した経験のある方や、事情に御詳しい方々にアドバイスを頂ければと思います。  宜しくお願い致します。

  • 土日休みの管理会社

    賃貸探していたら、土日祝休みの管理会社がありました。有名ではない聞いたことないところでした。 一時的に電話を受け付けてくれるようになっていて、水漏れとか緊急時は、家賃にプラスで1500円払ってるので、かけつけてくれるようですが、自分が休みの土日が一時受付だと、不便に思います。勤務日の休憩時間に電話するしかないみたいなことがおきると思われる。そもそも管理会社が土日休みとかあるとは思わなかった。物件を気に入ってもこういう管理会社のは、やめたほうがいいですか?

  • 賃貸の管理会社を乗換えたい場合

    不動産業といっても、土地売買のみで扱っている一人社長なので 賃貸業にはまったく通じていない者です。 収益物件(都内のマンションを5件ほど)を所有している友人からの相談なのですが 現在、賃貸管理業務契約を結んでいる業者と連絡が取れなくなってしまっているとのことで、私に管理をお願いしたい、と言われました。 (賃貸中の賃料振込だけはされている、額が減っても報告もなく、電話しても不在で 留守電を残すとメールで「先月退去していますので、今月の振込はありません」という報告がくるという状況です) 広告・集客などはわかるのですが、 現在賃貸している賃借人に、新たに何かしらの契約締結をしなおしたり する必要はあるのでしょうか? 家賃に関しても賃料収納はその管理会社が行っていたそうなのですが 賃料の収納変更などを行う際には法的になにかしらの説明義務はあるのでしょうか? また、以前の管理会社に協力してもらえそうもない状況で、 賃料の振込先変更や、管理業務の引き継ぎを円滑に進められるのでしょうか? もし慣れていない私のような人間よりも 専門の管理会社の方が良さそうであれば、港区・渋谷エリアでよい企業をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 管理会社変更による更新料の値上げは可能?

    自分の力だけではわからなかったので質問させてください。 今年の6月に住んでいる賃貸マンションの大家さんが変更となりました。 それに伴い管理会社も変更となりました。 9月末に更新の予定で更新の書類が来たのですが 内容が前管理会社さんと違う点がいくつかありました。 その中でも一番気になったのが さらに2年後の更新料が今の2倍になっている という事です。 9月の更新料は 前管理会社が決めた金額で同じだったのですが 2年後の更新料は 現管理会社の方針なのか家賃の1月分となり 前管理会社の2倍となります。 私は2年間の更新料も24で割り  月あたりの家賃でいくら と考えています。 それが大家の都合で管理会社が変更になったのに その負担を借主が負担するのはどうかと思っています。 なんとか前管理会社の更新料と同じ値段にしたいのですが まず法律的に 管理会社の変更によって次々回の更新料を変更してよいのか?教えてください。 次々回の更新だから変更しても問題ない という事であれば どのように交渉したら良いかアドバイスもいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

プリンターで印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • プリンター【dcp-j715n】で印刷できない問題について相談します。
  • 廃インク吸収パッドが満杯のため、プリンター【dcp-j715n】が印刷できません。
  • ウィンドウズで有線接続されている環境で使用しているプリンター【dcp-j715n】が印刷できない問題が発生しています。
回答を見る