• 締切済み

アルバイトの所得税

qoo1123の回答

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 今現在月8万5千円を超えているのであれば概算で所得税を引かれますよね。年末に一年間の所得合計に対して税金が確定します。 その際、あなたの総所得に対して現在の控除されている所得税総額より少ない金額が確定されれば引かれている税金との差額は戻ってきます。 まれに追徴される事もありますが。。。 健康保険の扶養に入っているとの事ですが、扶養家族も135万円を超えると扶養からはずされますよ。 健康保険で親の扶養に入っているっていう事は、親の課税申請の際に扶養家族と申請されて、税金から控除されているかもしれませんが、103万円を超えた時点で扶養家族の資格は喪失しますので、解った時点で、親の所得から控除されていた分が追徴となります。 親に所得が103万円を超え、扶養家族の資格がなくなったことを早めに伝えておいたほうがいいかもしれませんよ。

greenpoint
質問者

お礼

大変、勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルバイトの所得税について。

    全くの無知で、恥ずかしいのですが、教えて頂けると幸いです。 現在、8月から11月末までの短期のアルバイトをしています。 先月の給料明細をみると、給与は4万程で、そこから所得税が2000円程引かれていました。 アルバイトで所得税が引かれているということ自体が初めてで驚いています。 少し調べてみると、年に103万円の収入を超えるとかかる税だということを知りました。 しかし、私は短期ですし、年に103万円を超えることはありえません。

  • アルバイトで所得税3万は多いですか?

    先月から始めたアルバイトの給与明細を本日頂き確認すると、総支給が20万円弱に対し、なんと所得税が3万5千円も引かれていました。 所得税ってこんなに引かれるモノなんでしょうか?不審に思い会社の人に源泉徴収票の発行の有無を聞くと、"基本的に源泉徴収票の発行は行なっていない"とまで言っていました。 アルバイトなので社会保険料は有りません。控除されていたのは所得税のみでした。 所得税が3万以上、しかも短期のアルバイトでこれは異常ですよね?相談した方が宜しいでしょうか?

  • 所得税について

    所得税について質問です。 私は現在大学4年生で、今年の4月から社会人となります。 なので、今は親の扶養に入っており、アルバイトでの稼ぎが年103万以内ならば申告して所得税が全額戻ってきます。 そこで質問なのですが、今年の1~3月までアルバイトをして取られた所得税は、来年申告すれば戻ってくるのでしょうか? それとも4月から社会人となり、扶養を外れているため戻ってこないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります(__)

  • アルバイトと所得税

    父親の扶養に入っている20代の者(学生ではありません)です。 12月頭からアルバイトを始め、今日初めての給料日を迎えました。 給料自体は3万円程ですが、そこから900円程所得税が引かれていました。 アルバイトで給与も3万円と少ないのに所得税…?と思ったのですが、年末から仕事を始めたために扶養控除申告書を出していないからでしょうか? 親から「アルバイトなのに引かれるのはおかしい」など色々言われ、アルバイトで所得税が引かれるのも初めてなのでよくわかりません。 どういう仕組みでこうなったのか、また今後どういうことをしていけばいいのでしょうか。

  • 短期アルバイトの所得税について

    現在旦那の扶養に入っており、派遣から2ヶ月間の短期アルバイトに行っています。先日給料日だったのですが、総支給15万に対して所得税が8000円程引かれていました。これって普通なのでしょうか? 春にも他の派遣会社で短期アルバイトをした際には総支給14万に対して2000円程しか引かれていなかったのですが…

  • アルバイトの所得税税率について

    アルバイトの所得税率について質問させていただきます。 私は現在、某サービス会社にアルバイトとして採用されて約2年半になります。(この仕事しかしておりません)時給900円、深夜割増賃金等を含めて平均月給27万~30万くらいになります。先月分までは、所得税の税率はわからないのですが、だいたい月1万~1万5千程度徴収されていました。ところが、今月の給料明細(1月分)を見ると給料約27万に対し所得税が4万3千円も引かれております。経理の計算間違いだと思い確認すると、「扶養控除等申告書提出してないでしょ?税率には甲、乙、丙というのがあって扶養控除等申告書提出してないから乙(確か)の税率が適用されるから所得税高くなるんですよ」と言われました。私は今まで扶養控除等申告書など出さなくても(会社からもらってはいましたが)このようなことはなかった旨伝えると、「今まではそうでしたが、監査(?)で指摘されたんですよ」と言われました。 確かに適用税率に甲、乙、丙というのがあり、その点については理解できたのですが、2年以上も勤務してきて、その間は何の問題もなかったのに、監査に指摘されたからと言って何の前触れもなく、いきなり所得税率を変えてくる会社の態度が許せません。 話が長くなりましたがここで質問です。 (1)会社の行なった一連の事務内容等は正当なものなのでしょうか? (2)今から扶養控除等申告書を会社からもらい提出できるのでしょうか? (3)だとしたら1月分の払いすぎた税金をすぐに返金してもらい、2月分から所得税率を元にもどしてもらうことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • かけもちアルバイトの所得税

    大学生です。 いろんな質問を見てきたのですが、どうしても聞きたいので・・・ 今2年間続けているアルバイトでつい最近、年末調整を提出しました。 そのあと、(つい最近)新たに半月だけの短期アルバイト(日雇いでもなく派遣でもないです)を始めることにしました。 2つめの短期バイトの会社では、「扶養控除等申告書」を出すことができません。なので、所得税がひかれてしまいます。 しかし、年間の給与は103万以下であることは確実です。 2つの源泉徴収票を集めて、自分で確定申告するのが 良いと他の回答で見ましたが、 私の場合、もうすでに1つ目の会社で書類を出してしまったので これが出来るのかがわかりません。。。 この場合どうすれば良いのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 短期アルバイトの所得税について。

    私は今、短期のアルバイトの研修中です。普通は時給が1000円のところ、研修中なので800円で働いています。 今日、その短期のアルバイトの会社から初めて給料をもらってきました。 その明細をみて、驚きました。なんと、所得税がひかれているんです。 掛け持ちで他の場所でもアルバイトをしていますが、所得税なんてひかれていません。 ちなみに、一年で100万円を超えるほど、働いていませんし、そのバイトも二時間を二回、あわせて四時間しか働いていません。 なぜ所得税がひかれているのでしょうか?おかしいと思うのですが。 詳しい方、教えて下さい。会社に抗議したいのですが、言いくるめられそうです。 どのように切り返せばいいのかをアドバイス下さい。どうかお願いします。

  • 所得税戻ってきますか?

    昨年5月末~10月末まで短期でパートタイムをしてました。 保険は国民健康保険で自分で支払ってましたのですが、毎月の給料明細をみると毎月雇用保険と所得税は引かれてました。 扶養家族が娘一人おります。 大体月に15万前後色々差し引かれて入ってきてたのですが、扶養がいると確定申告した場合、いままで引かれてた所得税って全額戻ってくるのですか? 普通は扶養に子供をしてたら所得税は引かれないのに、引かれてたの?って聞かれるんですが・・・ 源泉徴収がまだ送られてきません。 どれ位の時期に送られてくるものなんですか? 以上、素人ですいません。 無知なもので。

  • アルバイトの所得税

    学生でアルバイトをしています。 今のアルバイトは、月に仕事が2~4回しかないため 給料は月6千円~2万円くらいなんです。 (派遣ではありません) 給与明細を見ると毎月何百円とかなんですが、所得税をひかれています。 今までのバイトは、このくらいの給料では、所得税を引かれることはなかったので、少し驚きました。 扶養控除等申告書(?)というのを書いてないからだと思うのですが、これを書くのと書かないのでは、どういった違いがあるのですか? 今までのアルバイトは、書かされた覚えがあるのですが、 今回は書かされませんでした。 書く、書かないというのは、その会社ごとに何か基準があるのですか? わかりにくい文章ですみませんが、回答よろしくお願い致します。