• ベストアンサー

受験に向けての自分の性格

私は、来年受験する3浪で宅浪している者です。 現役で大学に通っていたんですが、3ヶ月で辞めてしまいました。 理由は、アルバイトで知り合った人と付き合っていて、彼女に甘えてしまったからです。 恥ずかしい話ですが、彼女といることが楽しくて自分が見えなくなってしまいました。そのまま、学校を辞めフリーターをしていました。 そこで来年受験することを決意したのですが、どうしても彼女や親に甘えた事をいってしまいます。自分ではこの性格をどうにか直そうと本を自己啓発の本を読んだり、精神科にいったり、だれにも甘えない!と紙に書いてみたり、坊主にしたりしたんですが、なかなか変わりません。 どうしても来年、一橋大学に行きたい!と思っても数日たつと、弱音を吐いてしまいます。 こんなダメな私は、どうすればひとつの事に専念できる性格になれるのでしょうか?どうすれば高いモチベーションで勉強に打ち込めるのでしょうか?こうゆう相談を受けてくれる人がいません。 こんな性格ですが、頑張りたい!!一生懸命やって成し遂げたい!!とは強く思ってるんです。どうか自分が変われる方法というかヒントを頂けたらうれしいです。きつい事を言われても全て受け入れて努力します。どうかアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

医学部・歯学部等 は難関ですから、それなりの覚悟&実力は 必要ですし、更に興味がわかなければ 無理には選択をお奨め致しませんが、  仮に文系を選択した場合、民間企業の 夢の就職は、選択肢に入れないほうが 無難です。たとえ東大文系・現役生とて、 民間企業の(第一希望の)就職には非常に 苦労する時代ですから。  ですから、私が貴殿の立場で、文系に 再入学したならば、学園生活を楽しむことは ずっと後回しにして図書館にこもり入学一年次から 「国家公務員」「地方公務員」等国家試験の勉強を 始めるでしょう。  入学一年次から「国家公務員」「地方公務員」の 勉強に専念しても落ちる人が多いくらいですから、 これらの試験を甘く見ないほうがよいと思います。  ただやはり、今の厳しい世相においては「公務員」 たる身分は世間から最も羨ましがられる身分で あるだけに、頑張る意義は大きいと思います。 (更には「公務員」といえども、非常に多種の職業範囲が ありますから)  夢を大きく持つことも大切だと思いますが、 現実との兼ね合いを常に加味して「ほどほどの夢」 を実現してください。そして、職を手にしたら 特定の異性や友人とともに素朴な日常を楽しむ ことです。人生とはその程度の些細な夢を実現 できなくて、夢に縛られ苦しんでいる人も多いと という視点も忘れないことも大切です。 頑張ってください!!  

pekoti-
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 文系は諦めた方がいいのか・・と、さっきは戸惑ってしまいましたが、やはり自分が決めた大学にいきたい!!と強く思いました。 もちろん、文系選択をすると、数年後就職活動という難関がありますが、この大学で学びたいという夢を達成したいという気持ちを大切にしたいです。 過去を反省して、受験という試練を来年必ず乗り越えたいです!! よきアドバイスありがとうございました。 頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

予備校に行って、同じ志の友達を持てばよいと思います。 いい意味で刺激になり、お互い引っ張り引っ張られながらあっという間に受験になると思います。 宅浪だと無限に長い時間で暗い気持ちになると思います。 実はそれが一番 宅浪受験で辛い部分だったりするので 多少お金はかかるでしょうが 予備校に行くことを強くお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

視点が若干違いますが、 せっかく再受験されるならば 医学部・歯学部等 職業と直結している 専門学部を選んだ方がよりやる気が出るような 気が致します。  勉強方法については先日、現役高一生に アドバイスしたばかりですので、リンクページを ご参照ください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3027803.html 大学のブランドを重視するのも悪くはないと 思いますが、文科系を選ぶと、別の国家試験 (公務員試験)、司法試験等、更に勝負の世界 をクリアして自分で道を切り開かないと 民間企業での就職戦線という超ハードな世界が 待ち受けておりますので覚悟が必要です。  「やる気」というよりも範囲が膨大なため 「やるべき事がわからない」「何を優先して勉強すれば いいかわからない」ということだけだと思います。  少しずつリズムに乗って勉強がはかどってくると 最初の頃の苦痛は遠ざかって、夢に近づく自分が 自覚できると思います。  「45才からの医学部再受験」 http://www.amazon.co.jp/45%E6%89%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%86%8D%E5%8F%97%E9%A8%93-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E3%81%82%E3%81%A4%E3%81%97/dp/4753926230/ref=sr_1_3/250-9306070-0609809?ie=UTF8&s=books&qid=1180086915&sr=8-3 世の中には年齢に拘わらずガッツのある人が いるものです。  なお、貴殿には下記書籍をお奨めいたします。 毎日十分程度でいいですから、目を通してください。 「生命の実相」(第2巻) ***シリーズものですが、第2巻のみでシリーズ全巻の エキスがつまっていますので、これ一冊で必要十分です。 http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E7%9B%B8%E2%80%95%E9%A0%AD%E6%B3%A8%E7%89%88-%E7%AC%AC2%E5%B7%BB-%E8%B0%B7%E5%8F%A3-%E9%9B%85%E6%98%A5/dp/4531001524/ref=sr_1_9/250-9306070-0609809?ie=UTF8&s=books&qid=1180087055&sr=1-9  最後に、貴殿の今後の御健闘をお祈り致します。

pekoti-
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。とても参考になりました。 生命の実相という本読んでみます! 現役の時は工学部の建築学科に通っていました。 大学に1度入ってみた経験から、自分は本当は文系の方が頑張れるのではないか?と思いました。3浪で文系は就職がかなり難しいと聞きますが、私は、商学部の勉強に興味をもちました。 文系はどんな学部に入っても、同じように、民間企業の就職で不利な立場になってしまうのでしょうか? 医学部や歯学部にはまったく興味がわかなくとも、文系受験を考え直さなきゃならない危機的状況なのでしょうか? 今どうすればいいか判断がつきません。返答お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心因性頻尿・受験

    現在1浪で宅浪している19歳男です。 宅浪の理由は経済的な事ではなく、「心因性頻尿」という病気を患っており予備校に行く事がとても不安だからです。 この病気は簡単にいえば「自由にトイレに行けない状況になると、尿を催す」という病気です。学校なら主に授業中に発症します。知らない人には分からないと思いますが、正直かなり辛いです。 高校入学時にこの病にかかってしまい、始めは時間が経てば治るだろうと思って我慢して学校に通い続けましたが、結局卒業しても全く治りませんでした。 それで、この病気を抱えたまま大学に行くのは難しいと思って現役では受験はせず、病のストレスから解放されたいと思い、宅浪にしました。 宅浪なら病気の感覚を忘れて体が忘れるだろうと考えていましたが、その期待を裏切られ、いまだに全然治っていません。心療内科で薬をもらいましたが、ストレスのかかる所には行かないので、それが効いてるかどうかもよく分かりません。(それでもたまにストレスのかかるような場所には行きますが確実に治ってないです。) 自分は国立を目指しているのですが、はっきりいって宅浪では限界を感じます。多分、今年は無理でしょう。というより大学に受かっても、この状態でマトモに行くのも難しい気がします。 来年からは頑張って予備校に行こうと思っているのですが、それも本当に行けるか不安です。そもそも来年で大学に受かるかも分からないのに。受かっても大学に行けるかどうか・・・不安が尽きません。 この不安が消えるには病気が治ればいいのですが、ネットなどで調べても治ったという話を聞いたことがなく、それが更に不安を強めます。 いい加減どうしたらいいのか分からなくなってきました。まぁ、今年は諦めて、来年予備校行って、受験して大学に行く。これで決まりなのは決まりなのですが、、しかし病気が・・・。 すみません、一体何を質問したいのか自分でも分からなくなりました。ただ、話を誰かに聞いてもらいたかっただけなのかも。。 もし、何かアドバイスのようなものがあれば嬉しいです。ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。

  • 自分を変えた一冊

    僕は大学4年生なんですが、自分の性格や考え方を変えたくて、自己啓発本を読んでいます。最初に読んだ加藤諦三氏の『はずかしさの心理』で、まるで自分のことを書かれているのかのようで感銘を受けました。それで加藤氏の本を他にも読んだのですが、どれも同じ内容が書かれているような気がしました。  自己啓発本は数え切れないほど出ていますし、万人向けのため、内容が薄くなっている優しいだけの本もあります。そこでみなさんが読んで、自分の考えや、性格をまでも変えてしまったような自己啓発本、またはそれ以外の本を教えてください。参考にしたいです。お願いします。

  • 受験勉強の厳しさについて

     27歳の男です。知り合いに国立の一橋大学商学部を現役で卒業し、現役で公認会計士資格を取得し、有名監査法人にて、会計士として勤務している女性がいます。そこで質問しますが、一橋大学商学部・公認会計士というと、どちらも相当な難易度であり、相当な知識と勉強量を要する難関試験かと思われますが、具体的に表現するとなると、その難易度、また勉強量というのは、どのようなものとなるのでしょうか?まず、国立の一橋大学に現役で入学する事の厳しさ、また卒業する事の厳しさ、また、公認会計士試験に合格することの厳しさを教えてください。たとえば、勉強時間はこれくらいで、英単語数は6000以上必要など。実際に卒業されている方、目指している方等いらっしゃいましたら、その際の体験談や苦労した事、合格した際の想い等を聞かせてくれるとありがたいです。  本人に直接聞けば良いのですが、その方とは疎遠な状態にあり、また、そのような本当の心理を話す程の打ち解けた間柄ではないのです。また、私自身は、そのような勉強とは全く無縁の人生であり、子供のころから極度の勉強嫌いな性格であった為に、受験勉強する事の厳しさが全くわからないので、全く想像を絶する存在に見えます。そういうわけで、ぜひとも教えて頂けると幸いです。

  • 子供の受験について

    子供の受験について 高3の受験生を持つ親です。私は高校を卒業後、すぐ家業を継いだのでよく分からないので質問致します。 昨今の不景気の中、子供には大学行くなら国立に行って欲しいと常々言っておりました。 高2までは筑波大希望であり、模試等の成績もまあまあなので割りと安心してました。 しかし高2の終わり頃に希望が一橋に変わり、今年の5月には何と東大に行きたいと言い出しました。 私は一般企業の事は良く分からないのですが、筑波と一橋と東大ってそんなに変わるものなのですか? 筑波大もとても難しいと聞いてますし、私でさえ東大は日本一と知ってます。 高校で先生と面談した時、筑波はたぶん大丈夫。一橋は微妙。東大は頑張らないと厳しいとの事です。 浪人する可能性も高い上、親としてのモチベーションを高める上でお聞きしたいのですが、筑波と 一橋と東大ってそんなに変わるのですか?変わらないのならば、説得して筑波にさせるってのは親としてやってはならない事でしょうか?なるべく早く社会に出したいのです。 以上文章が下手ですが教えて下さい。

  • 浪人について

    19歳の仮面浪人生です。 今年、宅浪をしていて再受験を試みましたが失敗しました。 また来年も浪人して受験するので質問です。 浪人・現役問わず、大学受験において勉強していくうえで必要なコトは何でしょうか? メンタル面の管理、反復練習など様々聞きます。ちなみに今回自分は勉強の計画がうまくいかなくて失敗しました。 出来れば簡単な補足的な説明もお願いします。

  • 大学受験について

    5月の終わりぐらいまで公務員をしてました。以前より大学受験をしたいと思っていました。仕事の関係により、もっと早くから受験勉強に専念したかったのですが今になってしまいました。現役の受験生、大学生および大学受験を経験された方にお聞きしたいのですが結構、不安になったりみんなどれぐらい勉強しているのか受験までどのようなスケジュールをたてたらいいのかわかりません。現在、うつ病で治療中の身です。かなり受験のストレスに押しつぶされそうです。あと今年も7ヶ月となりました。無駄のないような生活したいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 影響されやすい性格を直したい。

    影響されやすい性格を直したい。 影響されやすい性格を持つ24歳の女性です(>_<) 自己啓発の本を読めば影響され、他人の意見にも影響を受け自分自身を見失ってしまいます。 そんな性格を直したいと考えていますが何かいい方法があれば教えて下さい。 参考にさせて頂きますm(_ _)m

  • 好きな女子がいるのですが、自分の性格が・・・・

    大学受験する女子が好きなんですが、(自分は決まっています)その子の事で色々と悩んでいます。 一つ目に彼女が受験で落ちないかという事です。(結構厳しい感じらしいです) 二つ目は、彼女は自分が彼女に対して好意を持っていたのに気が付いていたと思います。(それとなく好意がある様な行動をとってしまいました。また電車の中で彼女が勉強している時に話しかけに言ってしまったりも、、、直にその場は去りましたが、その後彼女は自分に対して距離を置く様になってしまいました。)ので、落ちた時に恨みをもたれないかと(行動に出したのは、電車だけですし、「好き」という事も勿論言っていません) 三つ目に、自分は彼女が学校に来ていない事(受験だから)や上に上げたこと等で知らず知らずのうちに性格が暗くなってしまっているらしく(自分でも感じますが)、先生も含め色んな人から何落ち込んでいるの?と聞かれる事が、しばしばあります。聞かれた時に彼女が好きだからと言うのは、絶対にマズイですよね?また、どうしたら今までどうりに戻れるでしょうか? 回答お願いします。 *電車の事は反省してますが、彼女が他の男子とも仲良くし始めたので、少し不安になって話しかけに言ってしまいました、、、

  • 受験勉強

    私はクラブチームでサッカーをしています。今高2で来年の7月あたりにサッカーを辞め受験に専念したいと言ったらサッカーを続けながら受験した方が良いと親に言われました。私の周りはほとんどの人が7月前には受験に専念します。なので自分だけおいていかれるのではと不安です。 また、私はサッカーが今好きじゃなくなってきています。なので7月くらいに受験に専念すればやらなくてすむと言うのも一つの理由です。でもそれを親に言えません。どうしたら良いでしょうか?

  • 自分の性格を変えたい

    私は今の自分の性格にすごく思い悩んでいます。 私は劣等感が強いくせに、プライドが高く、嫉妬深いです。 そして、口下手で、かなりの人見知りで、面倒くさがりです。 そしてかなり世間知らずで、忘れっぽくて、ドジで、頼りないです。 人が怖いです。誰かに嫌われて孤立するのが嫌で、 ほとんどの人にはいつも素を出さず、相手に合わせて話すので、 私と話しても面白くないと思う人は多いと思います。 もう誰とも会いたくないし、何もしたくないし、 好きなことだけしたい・・・と、甘えたことばかり考えています。 こんな自分が嫌で嫌でたまりません。 毎日毎日自分の性格に嫌悪して、鬱です。 疲れるのに死にたいです。でも、そんな勇気もないです・・・ いくら思い悩んでも、どうしても自分の性格を変えられないんです。 私は昔、学校でひどい虐めにあっていました。(2年ぐらい) 今ではひどい虐めはありませんが・・・ 一人になるのが嫌で、自分のことだけを思ってくれる友達がほしいと思い、 友達が他の子のことを嬉しそうに話すとすごく素っ気無い感じです。 (これでも顔には出さないようしているつもりなんですが・・・) 私は独占欲が強いので、多くの友達が出来ないんだと思います・・・ 私は自分は相手よりも人間としての価値が下だと思ってます。 でも、そう思われたくないばかりに、遠まわしに誰かをのけ者にしたりするんです。 誰かと気まずくなっても、理由をつけて正当化したり、逃げたり。 本当に最低だと思うのに、直せないんです。 私はどういう風に生きていけばいいのかわからず、 外ヅラだけはよく、中身は真の通ってない人間です。 私の妹とは大違いです・・・ 妹は私と正反対なんです。可愛し、しっかりしているし、 自分のことは自分で出来るんです。 甘えた私とは違うんです。 そんな妹は母ととても仲がいいです。 私は母とは仲が悪く、父と仲がいいです。 母と父はあまり仲がよくなく、 父は別居していて、月1でしか帰ってきません。 私は、母の性格が嫌いです。 ねちっこくて、女の嫌な部分が固まってるというか・・・ 被害妄想かもしれませんが、 私を馬鹿にしきっているような態度に苛立ち ツンケンしてしまいます。 私の母なんだから、性格よくしてよ。と、自分のことを棚に上げて思ってます。 私の性格の悪いところは、母の性格の悪いところによく似ている・・・と思います。 母も虐めの経験があるそうで、積極性に欠けます(私も) 私は来年大学生です。 来年はバイトをしなければなりません。 二年前、バイトをしたとき、店長からも店員からも、 私があまりに容量が悪いのとよく忘れたりミスするのと、 あと人見知りな性格のせいで、嫌われていたと思います。 店長はかなり女々しいというか、怒るときは ねちっこく怒ってきて、耐えられませんでした。 自己嫌悪、これ以上人に会いたくない、 一人殻に閉じこもっていたいとずっと思っていて、 本当に死にたかったです。 バイトは半年でやめました・・・。 大学生になったら、あのときのようにバイトをやめるわけにはいきません。 でも同じ失敗は繰り返したくない・・・。 大学生活も、こんな人見知りな性格じゃずっとポツンじゃないのか、 友達を作ったとしても、こんな狭い心の女が好かれるわけない。 多分嫌われるんじゃないかと思います。 嫌われても仕方ないんですけどね・・・。 私は自分一番に考えるし、相手は二の次。 外ヅラ優しいのは、相手に良く思われたいからで、私が優しいからではないので・・・。 私は広い心とバイトで上手く仕事が出来るようなキビキビした人になりたいです。 社会に出てもぼーっとニートのような生活は送らないようにしたいです。 アドバイスなどをお願いしたいです。 なければ、人見知りが克服できるとか、 仕事が出来るとかの本を紹介してくだされば嬉しいです。