• 締切済み

デスクトップPCのケースファンについてです

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.1

ケースにファンの取り付け箇所はありますか? 通常8cmくらいのファンを取り付けます。 電源はHDDやCD-ROMドライブの電源から分岐させるコネクターを使ったり、マザーボードのファンコネクターに接続しますけど。 なんで100vから電源取るのでしょう?

atoriu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >電源はHDDやCD-ROMドライブの電源から分岐させるコネクターを使ったり、マザーボードのファンコネクターに接続しますけど。 普通はこういう風に取り付けることは知っているのですが、どうしても家庭電源から取りたいので質問しました。

関連するQ&A

  • ケースファンについて

    50℃近くHDDを冷却したいので前面にファンを付けたいと思います。 ケースファンはどうやって付けるのですか? ケースにはネジで固定すると思うのですが、 ネジはファンに付いているのですか? また、ファンの電源はどこから取るのですか? M/Bにファン接続端子が一つしかないです。 ということは1つしかファンは付けられないのですか? ケースはhttp://www.scythe.co.jp/case/n-880.html M/Bははhttp://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8n-vm_csm/a8n-vm_csm_shousai.html 8cmが前面に付けられそうです。 購入する時に注意する点、オススメ品があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCのケースファンが外れました

    良い回答が得られなかったので再度同じ質問をしています。 PCのファンについて教えてください。  購入して1年程経過したPCなのですが、  先日、ケース上部のファンがカラカラという音ともに、外れました。  差込口のまわりをティッシュで拭いて、  カチッとなるまで差し込みなおしたところ、  外れなくはなりましたが、稼働中たまにカラカラという異音がしています。  異音は土台との差込部分からしているようです、下に引っ張ると簡単にファンが外れます。   ・PCファンの寿命ってどれくらいなのでしょうか?   ・異音がしたらPCファンを交換したほうが良いでしょうか?   ・解決方法がありましたら教えてください。  以上、よろしくお願いします。

  • PCケース Nine Hundred Twoについて

    パソコンのケースNine Hundred Two何ですけど、ケースファンを接続する電源端子は、何なのでしょうか? それから、Nine Hundred Twoのケースファンの端子は、マザーボードに差すんですか?それとも、電源ユニットのケーブルに接続するのですか? よろしくお願いします。

  • PCのケース上部ファンが外れる

    PCのファンについて教えてください。 購入して1年程経過したPCなのですが、 先日、ケース上部のファンがカラカラという音ともに、外れました。 差込口のまわりをティッシュで拭いて、 カチッとなるまで差し込みなおしたところ、 外れなくはなりましたが、稼働中たまにカラカラという音がしています。 ・PCファンの寿命ってどれくらいなのでしょうか? ・異音がしたらPCファンを交換したほうが良いでしょうか? ・解決方法がありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • ケースFANのコネクタが違う

    ケースFANを購入したのですが、取り付けようとしたら電源のコネクタに接続できませんでした。 PCの電源から出ているコネクタは3ピン、FANのコネクタは2ピンです。 他のところにつなぐのでしょうか? 変換ケーブル等はあるのでしょうか?あるようでしたら、購入できるところ(HP等)を教えてください。

  • PCの静音ケースファン

    P183を買ったのですが、思いのほかケースファンがうるさかったのでファンを変えようと思います。  パソコンのケースファンで静音性に優れているお勧めのファンは、ないでしょうか?  大きさは、12cm(120mm)です。    接続方法は、なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • PCケースの冷却ファンについて

    PCケースで使われている冷却ファンはPC電源から電気を引っ張ってくるようになっていますが、PCの電源から独立させファンだけを作動させたいのですが、良い方法はありませんでしょうか? 別途PC電源を用意するしかありませんか? アイデアがあれば教えてください。

  • CPUファンへの電源供給

    CPUファンが回っていなかったので、とりあえずケースファン用のコネクターに接続してみた所ちゃんと回りました。となるとマザーボードの不良だと思われます。 そこで、強制的にファンの電源を取ってファンコントロール無し状態で常時回すという方法が思い浮かびました。全開で回るとうるさそうなので程々に回転するような電源の取り方はないでしょうか? 半田付け程度なら出来ますので何かいい方法はないでしょうか?

  • 自作PC。ケースファンが動作しない

    初自作でPCを組んでいるのですが、 ケースファンを電源付属のケーブルに挿すと起動すら出来ない状態になっています。 経過としては (電源はフルプラグインなので、動作確認は電源側のケーブルを抜いてしています) M/B,メモリ,GPU,電源,HDD,ドライブ,マウス,キーボード,問題のケースファンケーブル(4ピンペリファラレルパワーコネクタ、以下ケースファン)、 すべてを接続した状態で起動。 CPUファンも回らずLEDデバッグ等も反応無し。キーボードがNKEY-Pというのだったのですが、 こちらがモード中は点灯しますので、これだけ反応あり。電力自体は一応通ってると判断。 ↓ M/B,メモリ,GPU,電源,キーボード,ケースファン 反応なし。キーボードのみ反応あり。 ↓ M/B,電源,キーボード,ケースファン 反応なし。キーボードのみ反応あり。 ↓ M/B,電源,キーボード ATX電源ケーブルのみの接続。(唯一の判断材料だったためキーボ-ドは接続) ここでCPUファンが始めて動作。LED等は+12V 8ピンケーブルも外してた為反応なし。 ↓ M/B,電源,キーボード,ケースファン ATX電源,+12V 8ピン接続,ケースファンも付け起動。キーボード以外反応無し。CPUファンも起動しない。M/B上のLED反応し、LEDデバッグもメモリ無いよのエラー表示(正常)。 ここでケースファンケーブルが原因なのかとようやく気づき、 以後付けずにメモリ、GPU、HDD&ドライブと接続して ようやくBIOS画面までたどりつき、HDD等が認識されてるのだけ確認して電源を切りました。 最後の状態でようやくM/BとGPUのLEDを正常に点灯し、マウス&キーボードもBIOS上で動いていました。 ここでM/BのLEDデバッグは"A3"と表示。「IDE Enable」とマニュアルには書かれていましたが、BIOSもほとんど触ってないので今は関係ない・・・かな?。 起動が確認できた後、抜いてあるケースファンケーブルのみを接続してみましたが、やはり最初のキーボードのみしか反応しない状態になりました。ここで電源付属のもう一本の同一のファンケーブルと差し替えてみましたが状況変わらず。 自分ではここまでが限界でなぜケースファンケーブルの接続で動作しないの分かりません。 どなたかお助けください・・・ 構成。 【CPU】Core i7 2600K Box 【M/B】ASRock B3 P67 Extreme6 CPUセットで 【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH 【VGA】RMSI 6870 Hawk [PCIExp 1GB] 【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1 \11,980 【電源】SilverStone SST-ST75F-P ¥9,800 (購入済み) 長々と失礼しました。

  • PCケースについて(まったくの素人です、すいません)

    自作に挑戦しようと思いR700-450SLというケースを買ったので早速使ってみようとおもったら電源とケースのファンの接続の仕方がわかりません、ファンコンがついておりこの接続方法もわかりません、もしかするとケースだけの起動はできないのかわかりませんよろしくお願いします。