• 締切済み

私の名前を使って会社のお金を横領

私は内職者です。一日に200~300個金額にすると2500円相当の仕事を毎日しています。 先日社員の方から電話があり、「冬のボーナスがでなかった。どうやら夏のボーナスもないらしい。やっていけないのであなたの名前を借りて内職をしたことにして小遣いかせぎをしたい」と言われました。すでに2~3ヶ月前から3万円ほど横領しているようです。ショックでした。。。 ばれたら私が一番に疑われます。どうしたらいいかいろいろ考えています。 社長に言えば済むことですが、その社員をクビにしなかったら嫌がらせで内職の数を減らしてくるに違いありません。横領しているのは内職担当の事務員と社員の男女二人です。二人は恋人同士です。 横領したお金の使い道を聞いてみるとパチンコ代やら携帯代の支払いなどした。 皆様ならどういった対処をしますか?

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

要は、あなたが一旦お金を振り込まれて、キャッシュバックしてるんですか?それとも源泉で差っぴかれているんですか? あなたが受け取っていないなら、勝手に彼らがやったという言い訳もできます。そもそもあなたに持ちかける以前からやってるようですし。 そもそも、会社経営者としては、そのような不正がいちばん困ります。それを告発してくれれば、ほめられる可能性が高いでしょうし、多少怒られるにしろ、情状は入ると思います。 ともかく、あなたが責められる傷が小さいうちに、告発しましょう。担当者は解雇ですから、今後の仕事がどうのと言うのは考える必要がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.3

ここで相談するより 社長に総て 打ち明ける事 貴方は事の重大さが 判っていない お人好しですな 今に此の儘だとに誰かの代わりに刑務所に入る事になりますよ

yukari91
質問者

お礼

本当にその通りです・・旦那からも言われて「なぜその時に断らなかった!」と怒られました。 気が重たいですが、他のかたもコメントしてくれてるように社長に言いに行きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.2

横領していた人をそのまま雇ったままだったり、ポジションもそのままというような対応しかできないような会社なんでしょうか・・・。 (普通はありえないですよ) それはともかく、もうその事実を知ってしまっていますから、早急に訴えないともっと面倒な事にもなりかねません。 今の時点で、横領が発覚した場合に1番に疑われるのはやっている本人だと思います。 あなたとしては、もちろん事情等も聞かれるでしょう。 その時、知っていたにも関わらず知らないフリや黙っていた事が分かってしまったなら、その事を責められてしまうかもしれません。 もしかしたら、片棒担いでる等と、もっと疑われてしまうかもしれません。 お仕事の心配もおありでしょうが、減るより「無」になってしまう事の方が心配ではないでしょうか。

yukari91
質問者

お礼

iitiko様。時間を割いてコメントしてくださってありがとうございます。 やはりまず1番に疑われるのは私ですよね・・・一番怖いのはそれなんです。疑われることなんです。私はこの件で利益は何もありません。ただ名前を使われていたということだけです。 皆様の意見を聞いてどれだけ自分がバカだったかわかりました。言われたときに断っておけば何もなかったのに本当に悔しいです。 今度の土曜日に社長の家に行くことを決めました。貴重な意見本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118125
noname#118125
回答No.1

私なら内職を減らされる事より、会社から横領で訴えられ警察の取調べや損害賠償を求められる方が嫌ですから社長に事実を話します、又その様なばか者とは関係ないと言う証拠が有れば揃えて置きます。

yukari91
質問者

お礼

mo4mo4ka83様。ご意見ありがとうございます。 ・又その様なばか者とは関係ないと言う証拠が有れば揃えて置きます。 そうですよね。社長に言いに行く前にこれは重要なことですね。まず何からしていいのか分からなくなってしまうのですが、皆様からの意見で冷静に考えて行動するようにがんばります。 私もはじめに断らなかったという欠点があるのでこのことは社長にも謝ります。私が横領の引き金を引いた(というよりすでにしてたのですが)ことは何よりも謝ります。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横領になりますか

    知人の販売員が、自社の商品を自分で買うために9000円を7000円に値引きして購入しました。 そのことが社長にわかり、横領に当たるといわれました。 口約束ですが社員割引はあります。 しかし社長に言わせると「社長の許可がいる」と言われました。 そんなこと聞いたことはありません。 今までも値引きしてくれたこともありません。 これは横領になるのでしょうか?

  • 業務上横領

    業務上横領(6万円程度)をしてしまいました。 発覚した日に社長に呼び出され『連絡するまで休んでくれ、そしてお金は払ってくれ。』と言われました。 二日ほどたつと会社から『解雇通知書』なるものが届きました。 ボーナス支給日の前日に発覚したのでボーナスも出ないようです。 会社へも迷惑料も含めて支払われなかったボーナスで示談と言う訳にはいかないのでしょうか? それが無理な場合は退職金で示談と言う訳にはいかないのでしょうか?

  • 業務上横領になるのでしょうか?

    当方中小企業に勤める会社員です。 社員数は6人で主に現場で作業をする、と言った感じの業務をしています。 給料形式は日給月給でボーナスは利益に応じて結構変動する形を取っています。 問題と感じているのは、その社長が経費の管理をしていて(会計事務所とは契約しています)その流れがいい加減のようなのです。 わかっているのは 1)明らかに個人の趣味の車(サーキット走行目的)やバイクを会社の経費で購入している。その車のカーナビ等も経費。 2)自分の彼女の駐車場代を経費からだし、彼女からは駐車場代を貰い貯蓄として貯めている。 と言う点です。 他にも口では自分で払っていると言っている家賃や光熱費も自宅を事務所風にしていて正直信用できません。 自分は経営者ではないので、それがこの会社のやり方といえばそれまでなのかもしれませんが、ボーナスは要するに会社に必要ない経費(車やバイク)のおかげで少なくなっています。 社員には節約節約と言い、節約しないとボーナスが出せないと言っているのに、自分の趣味に100万以上の経費を投入している社長に嫌気がさしています。 仕事を用意して給料(ボーナス)をきちんと支払っているのなら文句はありませんが、去年の冬のボーナスは無し、営業をしない(担当はいませんが、社長の役目という感じ)で仕事が少ないのは社員の実力が低いから仕事が取れない!などと言うので正直ムカついてます。 話がそれてしまいましたが、上記の経費の使い方というのは会社の金を横領しているということになるのでしょうか? またこれを理由に社長に退陣してもらうことは可能でしょうか? 出来れば匿名というか告訴を誰がしたかわからないように暴く事はできませんでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。 どなたか詳しい方、アドバイスをいただけると助かります。

  • 社内横領?

    私の会社は社長及び取締役がすべて親族で、社員30名ほどの企業です。(株もすべて社長・取締役のみで持っています) 役員報酬はまったくカットせず、社員へのボーナスはゼロでした。 役員報酬のカットもなく、ボーナスゼロというのはどうなのでしょうか? しかも、社長・取締役の私的流用も見られ、個人的な移動や家族旅行も出張扱いにしているようです。(経理は取締役自ら担当) 私物の買い物や飲食も会社の経費として処理したり、経費削減への意識がなく、豪遊しているのにボーナスがゼロというのが納得できません。 経費についても明確ではない為、社員の中で不満が強まっています。 これは横領ですよね。 会社に対して、経費の詳細を開示させることは可能ですか? 可能であればどのような手続きが必要でしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 業務上横領と労働基準法

    私は飲食店の店長をやっていました 毎日実質15時働き週一の休みでした 会社のレジ金が足りなくなった時は埋めろと言われ少ないおこづかいから埋めてなんとかしていました ところが毎回続きお金がなくなり調べたんですがわからずしょうがなく会社の預かっていた経費から埋めていたんですが最終的には社長に使っただろと言われ辞めさせられました 実際はおこづかいから埋めていたので自分がお金がなく経費を使ってしまったのは2万8000円だけでした社長にも話したんですがとりあってもらえず 辞める際の20日間働いた給料で横領したのは相殺して 損害賠償80万円請求されました そして書類にサインをさせられたんですが 雇用契約書も元々サインしていません 労働基準法と業務上横領と賠償金の請求はしょうがないものなんですか?

  • 横領発覚後の会社の対応

    勤務している会社で、税務署の監査が入り、経理担当者の横領が発覚しました。 被害総額も大きく長期にわたること、また手口が悪質ということで、当初は刑事告訴をするということになりました。 が、会社の出資者である会長の一声で一転。処分は、一応【懲戒解雇】となったものの、グループ会社で再採用。別会社に移ったもののこれまで通り、同じフロアで同じ会社の経理を担当しています。 社長は告訴する意思はあるものの、父親である会長に口応えすることができず、会長は「社長解任の権利は自分にある。」、「会社の意向に逆らう社員の権利は、会社を辞めること」等と言い、横領という犯罪をかくまっているようにしか思えません。 横領した社員は、経理として採用した人間を皆2週間程度で辞めさせてしまい、社内に経理を行える社員は他におらず、業務が滞ってしまう可能性もあるのは事実です。 この先、15年で横領した1500万を返すということらしいのですが、言い方を変えれば、15年は収入の保証をされたのも同然。なのに、真面目に仕事をしてきた社員には「言うことを聞けないのなら辞めて結構。」では、納得がいきません。 被害総額も現在のところ1年半の間で1500万円、それ以上、さかのぼって追及はしないとの会長の意見ですが、実際には、5年前から3800万を横領していたことが分っています。おそらく、裏金等の不正があり、表沙汰にしたくないのがあるのでしょうが、社員の士気は下がり、一丸となって「がんばろう!」という雰囲気ではありません。 このまま、会長の意のまま、黙っていなければいけないのでしょうか。 どこに相談していいのかもわからず、モヤモヤした怒りの中で毎日を過ごしています。横領した社員も気落ちすることなく、発覚から1ヶ月経った現在は、これまで通りの態度も気になります。 犯罪は犯罪。罪は罪として償って欲しいですし、会社にも犯罪をかくまうようなことはやめて欲しいのですが…どうしたらいいでしょう。 自分が会社を辞めるというのも、納得することができません。我慢するしかないのでしょうか。教えてください。

  • 会社の金を横領したなどで兄を訴えたい

    父親が創業した会社で2012年に父が亡くなり、父が会社に貸してあった8000万円(15年以上貸してあったが利息も支払っていない。)を、私の兄(次男)とその嫁とその息子の3人が会社に貸したようにしてあります。(税理士と弁護士が組んで不正行為をしている。)また会社の金を3000万円以上兄が購入した土地代などに横領している。 父親名義の株が2000株あったが650株になっていて1350株を横領?している。 法定相続人が3人いるが、分割協議を今年の4月から始めているが、相続する気持ちが全くない。分割協議は弁護士に頼んであるが、その他の訴えをしたい、できれば弁護士と税理士を訴えたい、また税務署に脱税を告白したい。 父親が死んで初めて知ったが、役員だった親父と私を、兄の嫁と息子に勝手に変更していた。17年前。兄はまったく仕事をしていないで遊んでいた。社員全員の給料を売り上げが減った理由で下げたが親父が会長になり、自分が社長になると勝手に税理士事務所を変更して、自分と嫁の給料を2人で60万円から150万円にした。長男が相続の話をしに行ったときに、使用人が父の金を3000万円使い込みした(嘘、自分が使い込みしている)といい、とにかく嘘ばかりついている。再三にわたり分割協議をしないとダメだと私が話たが聞かなかったが、突然弁護士を代理人にして、分割協議をしたかったが私がゴネルノデできなかったと、あきれた内容で訴えてきたので、私が具体的に反論したが,約束の日時にその反論の返事をしないで現在に至る。全くでたらめなので弁護士を徹底的に訴えたい。実名を載せてもよいと思っています。あまりにでたらめなので内容が信じられないと思いますが真実です。兄は中卒位で私は理系の偏差値60以上の大学を卒業しています。また30年ほど前に仕事をしたいというので、私が500万円以上出しましたが、直ぐにやめてしまい1円も返してもらっていません。内容にまとまりななくてすいません。社長を解任させて犯罪の責任をとらせるためにはどうすれば良いでしょうか。私は全くこの会社とは別の仕事をしています。本来ならば発行している株は父が持っていた2000株なので私ともう一人の兄がそれを相続すれば簡単に社長を辞めさせれると思うのですが、1350株(弁護士が手引きしていることは確実です。)がどこに行ったのか不明、そのことの返事を8月の調停ですると言いながら約束を弁護士が反故したが10月の調停で返事をよこすことになっている。以上です。全体の回答でなくても、例えば親の金を自分が会社に貸したことにしてあることで税務署に相続税の脱税などで告白できるのであればやりたいと思いますが、最初から最後まででたらめだった弁護士のねつ造内容をを打破して訴えたいのが私の本心です。強引で証拠隠滅が得意な弁護士ということは他の弁護士に聞いていますが、ここまででたらめだとやっぱり訴えたいのですが。その訴え方を知りたいです。相続財産が1円も入ってこなくても兄夫婦の犯罪と弁護士の犯罪を訴えたいと思っています。

  • 過去の横領を問えるか

    約5年ほど前なのですが、社長が会社の金を使い込んでいたことが発覚しました。数百万の金額だったようですが結局、社員に対しては当時は何の説明もなく現在では当人も何事もなかったかのように過ごしています。小規模な製造業ですので家族内の揉め事のようになっていますが、私からすると立派な横領罪だと思います。それでも社員への待遇に問題がなければ文句はないと思いますが、経営状態が厳しいからと昇給もなければ、まともなボーナスもありません。それ以外にも何かと問題はある会社なのでホトホト嫌気がさしています。来年は退職をしようかと考えていますのでそれまでに、この過去の使い込みを一社員としてどうにか出来ますでしょうか?

  • 男の虐待が酷い会社

    辞めたくて、社長にいいに行くと、噂好きの社員が集まっていて言い出せませんでしたが、 しかし、よく思われていないとはいえ、嫌がらせというか弱ってるときに、毒気を吐いて嫌がらせしてくる、パート男性がいます。 相当迷惑で、人の事を、嫌いだとはいえ、うーん、こんな会社辞めてしまいたいんですが、もうちょっと頑張るべきでしょうか? 正直もう、嫌です。

  • “横領”について!

    友人が横領で訴えられそうになっています。 成り行きは… 友人はサラリーマンとして宝石・貴金属・毛皮・バッグなどの販売をしていました。 通常なら会社が商品を仕入れて、販売員である友人が商品を売った事により会社に利益が出て、 社員のお給料となると思うのですが。 友人は直接商品を仕入れ、少しマージンを取って会社の顧客に商品を売り、給与以外に不正に儲けていました。 もちろん会社を通しての取引もしていましたが、 それ以外の方法も取っていたと言うことです。 今回、会社に上記の事がバレて解雇となったわけですが、 会社から横領で訴えると言われているそうです。 ちなみに会社が提示している損害賠償の金額は150万円一括支払い。 本人いわく150万円という金額は、通常に会社を通して取引していれば、 会社が儲けるはずの利益で特に無茶な金額を提示しているわけではないとの事。 ただ、金額が大きいだけに一括では支払う事が出来そうにもないとの事で、 頭を悩ませています。 何度も謝罪と賠償金の150万円を払う意思がある事、 そして分割での支払いを社長にお願いしているのですが、 何分ずっと会社を欺いてきた人間なだけに逃げるのではないか?と 信用がないようです。 友人は今、実家に帰って身を潜めています。 社長には友人父が連絡を取り、話をしているそうです。 (会社は関東、実家は関西です。) 今のところ、警察には届け出てはいないようで 社長対友人の話し合いではありますが、 この先、訴えられて裁判になった場合 友人にはどのような処分(刑罰?)がくだるのでしょうか? そして訴えられた場合、友人の経歴等に何かが残ってしまうのでしょうか? (調べれば過去に横領をした事があると分かるのですか?) どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LP-S8160のプリンターでカラーマッチングの問題が発生しています。緑のプリントができず青色になってしまいます。感光体は交換済みですが、問題は解消されません。解消方法を教えてください。
  • LP-S8160のプリンターでカラーマッチングの問題があります。プリントすると、緑ではなく青になってしまいます。感光体の交換は済んでいますが、問題が解消されません。どうすれば解決できるでしょうか。
  • LP-S8160のプリンターでカラーマッチングの問題が起こっています。プリント時に「カラーマッチングで問題が発生しました」というメッセージが表示され、緑のプリントができず青になってしまいます。感光体の交換を試しましたが解消されません。解消方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう