• 締切済み

迷いがないとは?

物事を見抜く眼がある人間に共通するのは迷いがない事。建物でも文でも美術品でも創作物なんかには特にはっきり出ます。じゃぁ迷いがないって具体的にどういうこと?勘がいい?違いは?成り立ちは?・・・? どうでしょう?

みんなの回答

noname#142902
noname#142902
回答No.8

自ら迷うことを許すこと、です。その場合、迷うことをも「普通のこと、良いこと」と解釈します。 よって「迷うこと」が「良いこと」なので迷いが無い、のでは。 たとえば私が「本」を買いに巨大な本屋へ行ったとします。 そこには幾らでも本があります。しかし私が欲しい本は1冊しかないとします。 一直線にその本を手にしても「迷いが無い」と言えます。 本屋を探検してたくさんの本と出会うのも「迷いが無い」と言えます。 「迷うこと」を自分で許しているからです。 これは積極的な迷いかもしれません。 「迷う」というのはそもそもマイナスイメージです。 しかし「迷い」を上手に使えば、普段では見つからない宝物がいくらでも見つかります。 むしろ積極的に道に迷った方が様々な道草を食べられてお得です。 マイナスイメージの迷いの無い人。 プラスイメージの迷いしかない人。 迷うことをプラスに捉えて上手に利用できる人。 私は……その人こそ「迷いが無い人」と名付けましょう。

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.7

迷いがないのは、「たとえ間違ってもこの判断でいい」と覚悟し、判断することではないでしょうか。迷って判断を保留にしたり誰かに任せたりしていると、“眼”つまり判断力はいつまでたっても養われません。 結果的に、判断を積み重ねた人に眼力がつくということだと思います。 判断を間違うことは経験になりますが、判断しないことは経験を逃していることになります。 判断しないという判断は、立派な判断ですが。

  • agrippa
  • ベストアンサー率9% (5/51)
回答No.6

自らに問え. としか言いようがない.

noname#38692
noname#38692
回答No.5

どういう迷いの話でしょうか。 建物でも文でも美術品でも創造物なんかは特に>とありますが、これは芸術においての物を見抜く目、迷いの有無の話になりますのでまた別かと。 何かのインタビューで村上龍が「小説家って大変なんじゃないですか」と聞かれ、「自分は大変だと思ったことなどない。それは小説を書く私が小説家だからであって、他の人には苦痛だろう」みたいなことを言っていたのですが 小説を書くなら見抜かれた目や迷い無い知覚が必要でしょうけど、この人は素の知覚が小説家なので、物を書く時に、物事を見抜いて書こうとか、迷いなく書こうとかは考えないでしょうね。そもそも創造する人に対し、あるいはその分野で、見抜く目とか迷いとかの提起自体無駄かと思います?創造する人は知覚に従ってるだけだと思うので。適度に自分の能力に恍惚とし、万能感がある状態(迷い無い状態)は創造行為に不可欠ですし。それも一種の才能ですね。 芸術の分野でなく、迷い無いということであれば、経験や向上心で知覚が磨かれていくのではないでしょうか。余分なものをそぎ落とし、見るべきものを見るべき視点で見ること。

回答No.4

世界が自分だけで完結してしまいそれ以外のことを理解する知能が無いからです。だから迷えないのでしょう。 で?迷いが無い作品を作ることと、物事を見抜く目があることの間にどのような関係が? 迷いない文をかくから、物事を見抜いてると思っているならそれはあなたの錯覚です。断言するから事実のように感じられるだけで、実際事実であるかどうかは関係ないです。 そういう意味では口先で適当なことを言って、それがたまたまあっていただけですので運でしょう。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

・迷いがないとは自分がしたいことが自分でよく分かっている事。 ・それを表現する為の手段については重要ではないので、ある意味手段を選ばない ・自分の満足感のみを価値とするので他人の評価をあまり気にしない。 要約すると最初から最後まで自分が主である人でしょうか。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.2

あえて#1の意見と正反対の言い方をしてみようと思います。 迷いがない、ということは、その人に確固とした価値観が確立されていないから出来ることなんでしょうね。 確固とした価値観というのは、特定の枠内に制約するものであり、これは自由なイマジネーションの妨げになります。 世界は枠の内部だけで出来ているわけではなく、外部にも世界は広がっています。 とすれば、物事を見抜く眼のためには、枠の外部も内部同様に見つめる融通無碍な度量が必要になります。 迷いがないというのはむしろ価値観にとらわれないこと、自由であることだと考えます。 そう、例えば一流とか二流とかいった通俗的な評価などからも。 勘がいい、との違いは、運や偶然の要素に左右されがちな「勘がいい」に対して、運や偶然すら気にしない態度こそが「迷いがない」のだと思います。 成立背景は不勉強ゆえ知りません。

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.1

迷いがない、ということは、その人に確固とした価値観が確立されているから出来ることなんでしょうね。 >建物でも文でも美術品でも創作物なんかには特にはっきり出ます。 これは、単に好き嫌いもあるでしょうが、見る目を養うことが大切です。 どうやったらそれが出来るのか? おっしゃっている芸術の分野に関しては、まず一流のものから見ることです。芸術は、三流から見ては絶対にいけません。 一流から入るのです。 絵でも、音楽でも、建造物でも、世間で一流と言われているものに、触れて触れて触れまくります。そうしていると、自然にわかってきます。 とくに三流のものが、つまらなく感じて見ていられません。 これが、「見目を養う」ということです。 本当ですよ。やってみて下さい。

関連するQ&A

  • 彼女との結婚に迷いがあります

    当方34歳で付き合って8ヶ月になる現在35歳の女性がおります。 まだプロポーズとかは具体的に結婚の話とかはしていないのですが、お互いの年齢を考えると当然結婚を視野に入れたお付き合いになると思います。 ここへきて彼女との将来に対する気持ちが大変揺らいでおります。 彼女は母子家庭で母1人子1人の家庭なんですが 彼女は結婚するなら実家で自分を含め3人で住める人でないと無理と付き合う前に言っておりました。 付き合う前は気持ちが通じていればそんな事関係ないという思いで 自分から言って付き合い始めました。 彼女とは波長が合いますし一緒にいて落ち着くので彼女自身に全く問題はないのですが、ここへきて自分が思い浮かべていた結婚後のイメージ とのギャップがあまりに大きすぎて彼女との結婚に対する気持ちに自信が持てなくなってしまいました。 今年に入って私の友人が結婚したんですが、結婚後は二人でマンションに住み幸せな結婚生活を送るのを目にして何とも言えない羨望感を覚えました。 最初からこの点に関しては自分自身迷いはあったのは事実ですが、 付き合っていくうちにそんな迷いは解消されるだろうという思いでここまできましたが返ってその迷いが日に日に増してきました。 親に相談すると3人で住むと何かと気を使うこともあり大変な面もあるんだと言われ私が長男であるということもあるのかもしれませんが母親に関しては泣いていました・・・。 正直私自身結婚後に3人で暮らすということに対して大変不安があるんのも事実でありここが私が悩んでいる原点です。 彼女の年齢の事もありますので自分の中で決断をするなら今しかないと真剣に思っております。 彼女に対する思いと結婚後のイメージに対するジレンマの中でここ最近 悩み続けております。 相手に問題はないが家庭環境の事情で結婚を諦めるのは実際よくあることなんでしょうか? 恥ずかしながらこの年齢になるまで結婚について真剣に考えたことがなかったんで大変悩んでます。 そこで皆さんの客観的なご意見が聞きたく思い質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚前の迷い/不安

    結婚を決めた彼女がいます。彼女は、一人っ子で、多少なりとも「わがまま、頑固、自己中心的」な部分があります(本人はその様に思わないようですが)。彼女の事は、2年間付き合ってたし、この嫌な部分も含め十分理解してるつもりでした。ところが、結婚の準備などで、意見の食い違い、言い争いなどして、彼女の嫌なところが特に目についてしまうようになりました。また、彼女は閉鎖的な部分もあり、親族関係の挨拶にものすごく気を遣い会いたがらないのです。今までは、そんなに気にならなかったのですが、本当に大丈夫だろうか少し心配に思ってました。 そんな時に私の知り合いの既婚者に「相手に少しでも嫌なところがあったら結婚は辞めた方がいいよ。結婚したら今以上に気になるようになるから」と言われました。これを聞いて結婚前だというのに、迷い/不安が出てきてしまいました。人間誰しも嫌なところ一つ二つ持ってると私は思ってますが・・・ 既婚者、経験者の方などご意見お願い致します。

  • 【障害は心には無いよ。社会にあるんだ】という言葉について

    ハンセン病・認知症患者、その他の障害者の中に 【障害は心には無いよ。社会にあるんだ】という事を言う人がいます。 皆さんは、具体的に何のどのような状態がこのような言葉を生んだのだと思いますか? 感想文で結構です。 できるだけ長く書いて頂けると嬉しいです。 皆さんの回答を参考に、物事を見る目を養っていきたいと思っています。

  • 現代美術とは?また現代美術と近代美術の違いはなんでしょうか。

    学校の課題で「現代美術」についてレポートを書くことになりました。 それにあたって今度、美術館などに行こうと思っています。しかし現在、現代美術について理解出来ていない事が多いので、美術館に行く前に、少しでも自分の中での現代美術というものの実体について明確にしたいと思い質問させて頂きました。 ネットで現代美術について検索して、いろいろ読んでみたのですが、理解に悩んでしまう文がおおくて…。 また、近代美術と現代美術の違いもイマイチ理解出来ないのですが、、どのへんが違うのでしょうか? 現代美術は抽象絵画? すみません、分からない事ばかりです。 分かりやすく、ご説明頂けると幸いですm(__)m

  • 勘が鋭すぎる自分がイヤです。治す方法は?

    勘が鋭すぎる自分がイヤです。治す方法は? 無意識でも第6感が働いてしまいます。 『なんかやましいことがあるんだろうな』とか『何かウソつかれてるな』とすぐにわかってしまうのです。 それが事実ではないことが多ければ(勘違い)被害妄想がひどい、で済む話なのですが、ここ10数年外れたことがないくらいです。 実際、勘が働いても証拠がつかめなかったり、"グレーは白にはならない"とその人とのつながり自体を切ってしまったこともあります。 しかし、勘が働いて黒だったってことがたぶん100回以上はあります。 この鋭さを活かし売れっ子営業マンでした(笑) 探偵並みの洞察力じゃないかと。 具体的には ・何かの話を聞いて怪しいと思ったら、後日そういえば、と話を切り出し前に聞いた話との矛盾を敏感に感じ取ってしまう ・いつもとちょっと違う行動、目線の動かし方、話し方、リアクションなどから違和感を感じ取ってしまう ・共通の友人と話していてその第3者の発言から矛盾やウソを知ってしまう (記憶力がいいのか、頭の中の情報が整理されているのか、自分の持っている情報との違いに気づいてしまう) ・説明し得ない"感覚"で感じ取ってしまう どのようにグレーを黒と確信するかといえば、問い詰めてしまったり、携帯を見せてもらったり(勝手に見るようなことはチキンなのでできないのです・・・)共通の知人にそれとなく確認したり、いろいろです。 "勘ぐっている" とは少しちがくて、楽しく過ごしていても嬉しいときも何も考えていないときでもまるで頭の中の電球がピカンッと光るかのように矛盾や違和感を感じてしまうのです。 一度そういう感情になってしまうとその人に対して疑いの目を向けてしまいます。 本当はそんなことしたくないのにグレーを黒にするため頭の中をグルグル回転させてしまい、他の矛盾や違和感を探したりしてします。 私も含めてどんな人間でも多少のウソをつくことはある(自己都合もあるだろうし、相手のためを思ってのうそもあるだろうし)、誰しも理由はちっちゃくても他人には隠したいこともあるってことは重々わかっているのです、頭では。 でも、無意識に気づいてしまうのです。 人に疑われるのもイヤなことですが、疑ってしまう、信じきれないってことがすごくすごく・・・つらいのです。 言葉が悪いですが、勘の鈍い、鈍感でぽーっとした女の子がうらやましくて仕方ないです。 勘が働いても多少"グレー"でも信じきる強さが欲しい。 私はどうしたらいいですか?治す方法はありますか?助けてください。

  • 「繁栄と凋落を象徴する」の意味がよくわかりません

    当時、江景の繁栄と凋落を象徴する建築物である旧朝鮮殖産銀行江景支店周辺を歩いていたとき、まるで日本の下町を歩いているような雰囲気の路地があった。 繁栄:豊かにさかえること。さかえて発展すること。 凋落:おちぶれること。落魄。 おちぶれる:社会的地位や生活程度などが悪くなって、惨めな状態になる。 落魄(らくはく):衰えて惨めになること。 象徴:抽象的な思想・概念・物事などを、具体的な物事によって理解しやすい形で表すこと。 抽象的:いくつかの物事に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。 昔の江景と今の江景の建築物の事をいってるんですかね? 昔は、江景がさかえて発展して作られた建物で、今は、おちぶれたボロ屋で、建築物の価値(評価)が昔に比べたら下がってるってことなんでしょうか? 考えてみたけど、意味がよくわからないし、何の事をいってるのかさっぱりわかりません。 こういう言葉は、よく使われる表現の1つになるんですかね?

  • はじめまして。私は都内の美大の油絵学科に通う学生です。

    はじめまして。私は都内の美大の油絵学科に通う学生です。 現在、美術の先生になろうかと考えています。 創作活動を続けたいのですが、同時にイラストレーターの仕事もやってみたいと考えています。 理由は、実際に展示を経験してみて、絵画はなかなか一般の人に見てもらえる機会が少なく、寂しい思いがしたことです。自分の描いた絵をもっと多くの人に気軽に楽しんでもらいたい。少しでも自分の描いたものが世に送り出されて欲しい。描いたものが誰かの役に立って、売れたら嬉しい、と感じています。 どなたかの質問で、『教師の副業は学校の許可が必要であり、美術教師の創作活動に理解があるかどうかもまちまちである』と伺いました。美術教師をやりながらイラストの仕事を時々請け負う、ということは可能なのでしょうか? 私は『教師になって教育の仕事に就きたい』というより『絵で収入が得られるようになりたい』人間です。なので、イラストの仕事ができるか教師を目指す前に知りたく、質問致しました。 具体的には、本や雑誌、パンフレットの挿絵などに興味があります。(もっと成長して、ポストカードやCDジャケットのイラストなどもできたら素敵ですが) どなたか回答お願い致します。

  • 大学の同好会について

    大学の同好会の事で悩んでいます。 大学が始まってしばらく経ち何人かの同じ学科の人とは話せるようになったのですが顔見知りという程度です。 出来るなら共通の趣味(漫画・アニメ・小説)の話が出来る友達が欲しいと思いサークルや同好会を探していました。 そしてコミック総合サークルという漫研的な活動をしている同好会を見つけて話を聞いてきました。 活動内容を詳しく聞くと同好会ではイラスト・漫画か小説などの作品を作るとの事。 ですが私は今までそのような創作活動というものをしたことがありません。 まったくの初心者です。 その事を伝えると『同好会に入ってから描き始めた人もいる。だから描きたいを思う気持ちがあれば良い』と言われました。 ですが私は描くことよりも読むほうが好きな人間です。 この同好会に興味があったのも共通の趣味を持った人達と知り合いに なれたら良いなあぁと思ったからです。 そんな人間が作品を頑張って作られているような人達がいる同好会に入ったら失礼かなぁと思い諦めようかと思ったのですが 出来るのなら共通の話が出来る人達と仲良くもなってみたいとの思いも捨てられません。 なので此方で色んな意見をいただきたいと思ったのです。 やはり創作活動が苦手なら入るのは諦めたほうが良いのでしょうか? それとも頑張って入部してみるべきでしょうか? またもし入部した場合まったくの初心者でも頑張ったらそれなりに人様に見せられる作品は作れるでしょうか?

  • 同人誌業界はマンガ業界のインディーズといっていいんでしょうか?

    具体的に質問したいことはタイトルの通りなのですが、そのほかに一つ伺うとするなら、同人とインディーズには何か違いがあるのでしょうか? 僕の知る限りのことで言うと、どちらもプロとアマチュアの中間的な立ち位置にみえますが、どこか違いもあるように感じます。 音楽業界など「インディーズ」と呼ばれる業界ではメジャーデビューの足掛かりだったり、創作活動の一環で活躍したりと創作的・商業的な雰囲気がある一方で、同人誌業界では二次創作品の多さなどからどちらかというアマチュア主体な傾向がある、というのは感じます。 とはいえ同人活動のオリジナル作品でプロデビューする人もいれば、逆に個人サークルでコミックマーケットなどに参加するプロの人もいる、などといった業界事情があるという情報を知っているだけで、なにぶんこうした世界に飛び込んだ経験はなく具体的に何が一緒で何が違うかよくわかりません。 そもそも、僕は昔から漫画やアニメに限らず、音楽、映画などが好きで、以前から同人やインディーズに興味があり、どんな共通点や違いがあるのか疑問に考えていました。 いちいち業界がどんな位置づけなのか、なんて決めつけるような野暮ったい質問だと自分でも感じますが、WEB上で一度いろんな人の意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。 ぜひともご意見をお寄せください。 なお、実際に同人活動をやっている方によっては、偏屈な文面の投稿だと気に障られるかもしれませんが、あえて自分の疑問に思うことを正直に書きました。よって、大変に不快な思いをされるようでしたらお詫びを申し上げます。 では、よろしくお願いいたします。

  • 迷うことは結果的には良くないことですか?

    自分は今はだいぶよくなってきましたが神経症を少し患っていて迷うことが多々あります。買い物や行動などはまだいいのですが仕事や決断は特に迷うことがとても多いです。スピードが結果的に落ちてしまうことが多いです。ただ物事を慎重に捉えるメリットもあると思います。正直自分に限らず迷うことのメリットはあるのか・・・とふと思います。自分も20代前半なので悩むことで成長する部分があるのかなとは思うのですがあまりよくないことですよね?回答者さんなりの回答、客観的な回答、具体的な例を挙げてくれるとありがたいです。悩み、迷いなんて多岐にわたるので回答しづらいかもしれませんがおおよその事でもかまいません。回答よろしくお願いします。