• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やらせの質問、受け狙いの創作質問 その割合は?)

やらせの質問、受け狙いの創作質問の割合とは?

このQ&Aのポイント
  • やらせの質問や受け狙いの創作質問は、発言広場でよく目にする違和感のある質問です。
  • やらせの質問は情報収集や特定の話題の広報を目的とし、受け狙いの創作質問は人気者になりたいという欲求から過度に誇張された質問です。
  • 具体的な割合は明言されていませんが、注目を浴びそうな質問や特定の話題を投げ込む質問はある程度存在していると思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206478
noname#206478
回答No.3

当人が本当に悩んでいると受け止められる質問は、10パーセント未満。 吊かやらせかは分からん質問は、100パーセント以上。 中でも特に多いのは投げ出しの質問が120パーセント。 回答に対してお礼と補足をしない質問者、90パーセント。 どこそこのIDとは言いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#209803
noname#209803
回答No.4

おっしゃりたいこと大変理解できます。 やらせ質問、確かにあると思います。 一方、受け狙いの回答もあると思います。 やらせ質問も問題ですが、受け狙いの回答も問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokiii
  • ベストアンサー率41% (63/151)
回答No.2

もっとずっと割合は低いでしょう。 このQ&AはOKWave がシステムを管理していて、作成されるデータベースを別の会社に提供しています。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103115&event=FE0006 そのうちの一つが発言広場ですが、質問タイトルなどでGoogle検索をかけ、ヒットしたページの中に発言広場が含まれる確率を考えるとユーザーの割合もそれほど多いとは思えません。 ただ、少なからずウケ狙いのねつ造質問があることは事実のようです。 ウケを狙った質問の最大手は発言小町なんでしょうけど、最近はマイナビがあります。 http://news.mynavi.jp/news/2013/09/06/314/ ウケ狙いで参加している人がいるならできればそっちに移動していただきたいですね。

dr-faust
質問者

お礼

教えていただいて、有り難うございました。 さしづめ「電車男」と言うべきものが目立つのと、病気自慢と商品売り込みが目立つので、質問を読んでいて辟易とします。 発言小町は、どうも運営側が信用ならなくて、辞めました。少し突飛だが正鵠を得ている投稿をしたら、私の投稿を採用しないで、そっくりそのままを手直ししたような投稿が採用されていて、運営側が盗作しているなと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  切実な質問は10%程度ですね 後は愚痴と楽しみで書いてると思われます   

dr-faust
質問者

お礼

つまり、90%ですね さすが、手厳しいお言葉

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ZAKZAKについて

    カテ違いかもしれませんが、ここで質問させて頂きます。 Yahooの新聞関連のカテゴリを辿っていくと、「ZAKZAK」と「夕刊フジ」が同じURL http://www.zakzak.co.jp/ だったんですが、何故に2つの呼び方があるんですか?一般的にはZAKZAKで通ってると思うんですが…。 それと「ZAKZAK」の名前の由来ってご存知ですか? あとこれが一番聞きたい事なんですが、ZAKZAKっていろんな所で迷記事を生み出すだとか、情報としてはそれほど価値がないだとかという書き方をされてるのを目にする事があるのですが、実際の所どうなんでしょうか?

  • やらせ霊視番組でさえ「テレビなんだからアリ?」

    先頃別の質問で、 『江原啓之氏の霊視番組はヤラセである筈なのに何故業界関係者等から「やらせ」を証明する決定的な証言が未だに出て来ないのか』 との主旨で質問を立てたところ、回答者の殆どは、 「あれがヤラセであることは【みんな知っている】のだから、やらせじゃないかと文句つける方がナンセンスだ」 との回答でした。 しかしそもそも、霊視がヤラセだと本当に社会の人間が【みんな】知っているのならば江原氏がヤラセで荒稼ぎをする事自体が無理です。江原氏のような自称霊能者をさしたる根拠もなく信じてしまうような人達は、実際に数多く存在するからです。 だからこそ江原氏がかつて土曜のゴールデンで出演した『オーラの泉』はテレビ不況のこのご時世、15%近い最高視聴率を取り、江原氏の著書を各出版社が競うように刊行して飛ぶように売れ、江原氏の講演会のチケットは毎回のように完売御礼となる訳ですから。 もし仮に、日本国内で江原氏や自称霊能者が荒稼ぎする事が殆ど不可能な状況に、国民全体の意識レベル的にか当局の捜査体制的にかの何れかの理由によって「なっている」のであれば、江原氏や自称霊能者を信じてしまうような人達を「極めて例外的な存在」として【みんな】の枠の中から除外してしまっても問題は無いでしょうが、 江原氏肯定派または江原氏の霊能力を本物であると肯定する人間が現実に無視できない数で存在している以上は、やらせ霊能力番組なんてヤラセだと【みんな知っている】から別に構わない、楽しめれば全然アリだろと云う主張は流石に乱暴過ぎやしませんか。 だからこそ放送倫理規定にも 「オカルトや心霊など科学的に判然としない内容を断定的に放送してはならない云々」 の規定が存在するんですし。 薬害肝炎訴訟でも小沢一郎氏の裏金問題でも、社会に存在する問題の内どれ一つだけを特別に問題視するかは完全に個人の自由で、自称霊能者を信じてしまうような人間を巡る問題には興味が無いと云うのも全然自由ですが、しかし現実に無視できない規模または深刻さで存在している問題に対して、存在してないかのように扱うのは可笑しいでしょう。 信じてしまうような人達も無視できない規模で存在する以上、信じてしまうような人達に対しては詐欺の片棒を担いでいるだけのやらせ霊視番組でさえテレビなんだから「楽しめればそれでアリ」とはとても思えません。 どの様に思われますか。

  • お子様がいらっしゃる方に質問

    以前、とある深夜番組の街頭アンケート企画で、ご夫婦に対する質問だったんですが、赤ちゃんが生まれた時、ダンナに母乳を飲ませてあげたか?という質問でかなりの割合で、ご夫婦間で、一度くらいはそういう経験があるという結果がでていて、びっくりしました。 TV番組なので、多少は誇張されているのでしょうが、実際はどうなのでしょう? アホ質問で恐縮ですが(汗)、おしえていただきたいです。

  • 創作活動における個人情報の提示について

    個人でインディーズの創作活動や同人活動などをしている方に質問です。 私も個人で立体物の創作をしており、度々造形やフィギュア、模型のイベントなどに出品しているのですが、 正直個人情報の取り扱いについてかなり困っております。 イベントのルールには、商品には連絡先を明記する旨が義務付けられているのですが、 住所や本名を不特定多数の方に配布してしまうのはかなり抵抗があります。 私は女性ですが、立体は男性が圧倒的に多いジャンルの活動で、女性が参加しているということだけでも目を引きます。 何かのきっかけで悪目立ちしてしまった人の顔写真や作品が面白おかしくネット上の掲示板に流出しているのを何度か目にしています。 中にはこのジャンルでは珍しい女性作家だからというだけの理由でネット上に写真があげられている方もいました。 こういう環境では自分が気をつけていても何があるかわかりません。 以前電話番号を明記していたことがあるのですが、実際にこの活動のせいかは定かではありませんが、いやらしい内容の電話が何度もかかってきたことがあります。 それからはフリーのメールアドレスと創作名、HPアドレスのみを記載するようにしたのですが、 作品を買っていただいた方から最近初めてそれはどうかとのクレームが入り、個人情報をさらすリスクを侵してでも住所や本名を書かなくてはいけないのかとはたはた困り果てております。 住所や本名を明記せずに直接連絡がつく方法はないものでしょうか? 皆さんどうしていらっしゃいますか?

  • 男性の方、外見が好きは、女性を好きになる上でどのくらいの割合を占めてま

    男性の方、外見が好きは、女性を好きになる上でどのくらいの割合を占めてますか? どうしても気になってしまったので、続けて質問させていただきます。 先程お答え下さった方には、きちんとお礼をさせていただきます。 見た目が好きと言うのは、男性が女性を好きになる上で、どれくらい大事なことなのでしょうか? 見た目が好きなら、多少のことはカバーできるというご意見がありましたが 実際そうなのでしょうか? あまり知らない人に声をかけられるのは、見た目に興味を持ってのことだと思うのですが、その場合、その後興味がなくなるのはよくあることですか? 見た目のパワーはどれほどなんでしょうか?

  • ウケ狙いで

    こんにちは。 今高校生なんですが、洋書&洋楽が好きで常に持ち歩いていることから、クラスのみんなに スウェーデン人 と呼ばれるようになりました笑(なぜかスウェーデン限定) もともと僕はイジられキャラで、ことあるごとに雰囲気を盛り上げるようにノリツッコミとかよくやります。 せっかくつけてもらったあだ名なので、もうこの際本物のスウェーデン人みたいになりたいです。 顔は日本人なのに、性格は日本人離れしてる みたいな感じで、みんなをびっくりさせたいと思います笑 英語能力の他に、明らかに日本人とは違う点てありますか? ジョークとか、フレンドリー とか、そういった観点からどなたか教えてください!

  • 割合の創作問題

    この問題の感想やご意見をお願いします!!

  • 選挙に関する質問と回答は大丈夫?

    先ほどここ(OKweb/教えて!goo)の質問を見ていたら、 9/11の選挙で誰に投票すればいいのか的な質問を目にしました。 回答で直接、立候補者名を挙げてはいなかったようですが 政党名は挙がっていました。 ふと疑問に思ったんですけど、 これって公職選挙法に触れたりしないのでしょうか? 井戸端会議で誰に入れようか…みたいな相談はアリとしても こういう不特定多数の人が目にする場所だと ひょっとしたら宣伝(選挙活動?)になるんじゃないかと思ったんですが 実際のところどうなんでしょう??

  • ヤラセの質問はどうおもいますか?

    ここに来てまだ間もないのですが、質問内容を見るとあまりにもありふれた単純な質問が多くて、しかも質問者の履歴を見ると一回というのが多いですね。 これについてどう思われますか? 私には詳しくは言いませんが、時折意図的に質問している人(誰?)がいるように思えてなりません。

  • ガチンコトークバトル???

    検索してみるとここでも度々「ヤラセ」だと槍玉に上がっていたような「ガチンコ」。特にラーメン道なんかのつくりは「いかにも」って感じですよねえ。あの「臭い」演技には思わず笑いが出てしまいます。それが面白くて見てるところもあるんですが(笑)。藤井さんですか、特に面白いのは・・・。 ところで最近トークバトルがあってましたよね。あれのヤラセの度合いってどのくらいのパーセンテージだと思われます? 私は話題の基本的な流れや発言する人たちの仕込み具合など、ほぼ9割以上(ほとんど10割と言ってもいいかと…)がやらせだと感じてるんですが、友人の一人が「あれは半分ぐらいは本気よ」と無邪気なことを言って、つい議論になってしまいます(笑)。その友人はそこ(ガチンコの集団)から実際に大学に合格した人がいることや、デビッド何とかさん?(すみません、名前を忘れました。ヒロミさんと組んでたお笑い芸人さんです)がプロのラーメン屋さんになったことなどを根拠にして「すべてがやらせではない」と主張するのです(私は番組を見てませんので詳しいことはよく分かりませんが)。さらにトークバトルでは「演技にしてはうますぎる」とか、「神取さんがホントに殴られてる」とか言って興奮気味です(笑)。それに対して「ほぼすべてやらせだ」と感じている私は何とか彼女を説得してみるのですが、どうにも昂奮が収まらないようです(笑)。 皆さんはトークバトルを見てどうお感じですか? どの程度「やらせ」だと思われます? またどのように話せばこの友人を説得できると思います? あまり深刻な質問ではありませんので、どうぞお気楽にご回答いただければと思います。勿論「いや、あれはやらせじゃないよ」というご意見もお待ちしております。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品でスキャンができない問題について困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EPSONのスキャン機能が正常に動作しない問題に遭遇しています。解決策を教えてください。
  • EPSON製品のスキャンがうまくいかない状況です。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る