• 締切済み

【障害は心には無いよ。社会にあるんだ】という言葉について

ハンセン病・認知症患者、その他の障害者の中に 【障害は心には無いよ。社会にあるんだ】という事を言う人がいます。 皆さんは、具体的に何のどのような状態がこのような言葉を生んだのだと思いますか? 感想文で結構です。 できるだけ長く書いて頂けると嬉しいです。 皆さんの回答を参考に、物事を見る目を養っていきたいと思っています。

みんなの回答

  • san-shin
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

書き込みをした者です。 私は、福祉の仕事をしており 日々、認知症の方と一緒に ご本人様が苦しまれていると 思われる行動障害と戦っています。 一人でも多く、健常者の方の脳裏から 痴呆(阿呆なことをする痴れ物) の偏見が無くなる事を切に願います。

risris5
質問者

お礼

再投稿有難うございます。 現場の方なのですね。 私は福祉の仕事に携わっていないので、色々お話をお伺いできて良かったです。

  • san-shin
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

認知症に限定して、私的な感想を申し上げます。 認知症という言葉を聴いて何をイメージされますか? ご飯を食べてないと言い続ける・徘徊する・・・ 等、ネガティブな印象を持たれる方が多い様に思います。 徘徊・・・目的も無くウロウロ歩き回ること 問題行動・・・読んだ通り 認知症を理解している人であれば認知症の 問題行動と呼ばれる行動は、ほぼ全て行動障害であり 目的のある行動だと分かるかと思います。 健常者に置換して考えると、見ず知らずの場所で排泄したく  なりトイレを探す事が徘徊であり、問題行動であるのか? 自宅へ帰ることが、帰宅願望であり、問題行動であるのか? 認知症は、脳の後天的かつ永続的な器質的病変に伴う障害 であり、認知症を持つ人の中で一人として認知症になりたくて なった方はいないでしょう。 では、何故認知症の事が解明されつつある現代でも、 ネガティブな印象があるのでしょう? 少し視点がそれますが、未だに障害者や旧差別部落 出身だからとの理由で結婚相手から排除されたりしています。 認知症の問題に似ていませんか? 差別的な視点から人を見ると、パーソナリティは 軽視され、障害者だから・認知症だからという 理論に陥ります。 健常者の社会から見て、おかしい人と思える人は 排除されているように思います。 何故か?何故だと思いますか? 貴方自身に置換して考えてみてください。 答えは簡単。健常者の知識が無く、おかしい人として 社会から抹殺すれば事が早いのです。 精神疾患を持った方が殺人を犯すニュースを聞いて やっぱりな・・・と思ったことはありませんか? 健常者が殺人を犯すニュースは近所の人がインタビュー で、あの人が殺人をするなんて思わなかったと報道 されパーソナリティを考えるのに、精神疾患を 持った方が犯すとパーソナリティは無視。 精神疾患を持っている=おかしい人=殺人だってする人 ・・・そんな思考が働いているとは思いませんか? 日本人全員が、認知症の知識を持てば日本から 問題行動は無くなり、認知症を持った人が一人の 人間として尊重されると思います。 何のどのような状態かとの質問ですが、 私は人間の、障害を持った方への 第三項排除の理論が働いている心理的な 状態が差別の根っこにあり 無知識のまま放置し、改善の予知無く排除 しようとする、社会が問題にあるように感じます。

risris5
質問者

お礼

回答有難うございます。 本当に、丁寧で分かり易い回答で感謝しています。 ところで、回答者さんは専門家という事ですが、 どのようなお仕事に就かれているのですか? 支障無ければ教えて下さい。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

ハンセン病・認知症患者が生きる上での障害は、 人が持つ差別意識ではなく、 差別を生む社会にある。 という意味です。 社会全体で、生活しやすいようにサポートしなければ解決しません。

risris5
質問者

補足

質問:  >具体的に何のどのような状態がこのような言葉を生んだのだと思いますか?                                

関連するQ&A

  • ハンセン病・認知症患者、障害者のいずれかの介護を経験して学んだ事は何ですか?

    ハンセン病・認知症患者、障害者の介護の経験がある方に質問です。 私は福祉の勉強をしている者なのですが、 福祉の仕事に就いていませんし、介護の経験も無いので教えて下さい。 ■ハンセン病・認知症患者、障害者のうち、誰を相手に介護されましたか? ■介護をしていた時、介護が終わってからの、  介護をされている側・介護をしている側の気持ちや症状はどのように変わっていきましたか? ■介護中に気付いた事・介護後に学んだ(あるいは後悔した)事は何ですか? どんな些細な事でも結構です。 色んな方のお話をお伺いしたいと思います。 できるだけ長々と回答して頂けると助かります。 感想文で結構ですので構えず回答して頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 差別を受けている人が幸せに暮らすには?

    差別を受けている人の中でも、特にハンセン症・認知症患者、障害者について質問です。 このような人達が幸せに暮らすには、健常者はどのような事が必要だと思いますか? (具体的にお願いします) 又、差別を受けている人達はどのような事が必要だと思いますか? (具体的にお願いします) あと、このような差別を受けている人達は幸せが無視されていると思われがちですが、 逆に、このような人達の幸せが保障されている場面をご存知ですか? (具体的にお願いします) ※福祉について詳しくないので少しでも情報を得たいと思っています。  感想文で結構ですので、できるだけ長々回答して頂けると助かります。

  • 心にのこる言葉

    女性の方に質問です。 彼氏から言われて心に残った「うれしかった言葉」ってどんなものがありますか? 僕は彼女から言われてうれしかった言葉がたくさんあります。でも僕は、 僕が恥ずかしがりなこともあって、彼女にそんな言葉をかけてあげられている 自信がありません。それが申し訳ない、というか、彼女に恩返ししたいというか、 そんな風に思っています。彼女がよろこんでくれるんだったら、恥ずかしくても 言ってあげたいなあと思います。 どんな言葉が、心に残っているのか教えてください。 できるだけみなさん自身の経験した「具体例」で回答していただけるとありがたいです。 どんな状況で、実際どんな言葉だったのか教えてください。 よろしく御願いします! (逆に、彼から言われてドン引きしてしまった言葉もあるかもしれません。よかったらそれも教えていただけると、参考になります。よろしく御願いします!)

  • 「ココロの豊かさ」とは?

    「勝ち組・負け組」「格差社会」などは少し前から目にすることが多くなった言葉ですが これってほとんどの場合、「モノ(ほとんどカネ)の豊かさ」を表している言葉のような気がします。 その「モノの豊かさ」と相反する言葉として「ココロの豊かさ」がつかわれていることがあると思うんですが この「ココロの豊かさ」って具体的にどのようなことを言うのだと思いますか? 僕も少し考えてみたんですが、どうしても抽象的な言葉しか思い浮かばなくて 具体的にどんなことを表している言葉なのかがよく分かりませんが、皆さんはどうですか?

  • ハンセン病者・認知症者の人権を守るために

    (1)ハンセン病者・認知症者の人権は守られていないという声をよく聞きますが、 皆さんはどのような点においてハンセン病者・認知症者の人権は守られていないと思いますか? (2)どのようにすれば、ハンセン病者・認知症者の人権は守られると感じますか? 色んな方のご意見をお伺いできればと思います。 ※箇条書きでなく、文章にしてできるだけ詳しく回答して頂けると嬉しいです。 (難しく考えず、気軽に感想をお寄せ頂ければ助かります) よろしくお願いします。

  • 『愛国心』とは何か?言葉にするとしたら

    あえて、『愛国心』とは何なのか?どのように説明したらよろしいでしょうか? 辞書で調べると、自分の国を愛する心ということになりますが、グローバル社会になって、世界情勢を見た中で、この『愛国心』が正義の意味でつかわれたり、差別する言葉でつかわれたり、色々な意味でつかわれて、非常にあいまいな日本語になりつつあります。 そこで、皆さんが考える『愛国心』とは何なのか?言葉にしてみてください。端的なものでも、長文で説明いただいても構いません。 実は個人でやっているネットラジオで、あいまいな日本語として 『愛国心』の定義を探る企画を立てておりまして、その参考に この質問を出しておりますので質問の答えをネットラジオで読むことを前提で出しておりますので、読まれたくない方は質問の答えにその旨を書いて下さい。

  • 社会不安障害の家族について

    どなたか、アドバイスお願いできませんか? 私の家内は、4年前からパニックのような障害が度々おこり、病院からは「社会不安障害」などの診断がされました。 家内は、人づきあいが極度に苦手で、周りの人にいつも気を使いすぎて体が疲れてしまいます。 一番困っているのは、物事に対して両極端の考えをつねに持ちます。 誰かに誘われたら、「人が怖いので会いたくない」との気持ちと、「会わなければ仲間はずれになり、一人ぼっちになるのもいやだ」っといったように、2つの異なる考えを持ってしまい、わけがわからなくなります。 周りの家族、特に私は「物事には、一つの想いしか持てなくて、両方考えると、心がつらくなるよ」といつも言って聞かせますが、こんな病気でもあるらしく、なかなか抜け出せません。 皆様の中で、このような両極端な2つの考えをもってしまい、心がつらい方がいますか? そんな方が、もしそのような考えを捨てることができたのであれば、家族はどんなアドバイスをしたのでしょうか? こんな状況で4年経ちました。家内も、家族もつらい状況です。よいお知恵を頂きたく、質問しました。

  • 超高齢化社会で老人村を作る計画は無いのだろうか?

    超高齢化社会でケアホーム、老人ホームの需要が切迫すると考えられるのですが、 ケアホームや老人ホームを集積した町を作り 料金を格安に設定して全国から受け入れるということは 出来ないのでしょうか?またそういう計画はないのでしょうか? 知的障碍者や精神障碍者、ハンセン病患者などの施設同様 隔離した大型施設から地域社会で受け入れる政策をとっているので それに逆行することはないのでしょうか?

  • 現代人の心の問題について

    現代社会はストレスが多く、心の問題が生じやすいといわれています。第二次世界大戦後、高度なテクノロジーの発達や、急激な都市化などに伴い、豊かにはなったけど心の面では問題を抱えるようになったと思います。そうした変化での、「心の成り立ち」について与えている影響についてまとめる課題なのですが、、、、 ほとんど感想文的になってしまいました。わかりやすい具体例などありましたら教えてください。 テーマは第二次世界大戦後の社会変化、心の成り立ちに与える影響、心の問題についてです。

  • 障害者が住みやすい社会が健常者も住みやすい社会?

    障害者が住みやすい社会が健常者も住みやすい社会? 社会福祉士です。 この考え方に賛同出来る方、出来ない方の、 双方の意見が知りたいです。 菅直人氏は、消費税を上げると言っていますが、 それは、社会保障費に充てるためではなく、 本当は、国の借金を返すためでしょう? と思っています。 それに、健常者でさえ貧困にあえぐ現代、 こんな時に障害者の為に、 財源を確保できるのか。 声をあげるのは、だれでも何時でもできる。 まぁ、声はあげ続けていないと、叶うものも叶いませんけどね。 最近は、「障害者」ではなく「障がい者」という表記が目立つ。 でも、いくら「害」を消したところで、 「しょうがいしゃ」といっていることには、変わりない。 変えるなら、「障害者」という言葉自体を変えないと とどのつまり、「害」の字はついてまわると思う。 健常者は、結局、障害者を差別する。 口では何とでも言える。 せっせとボランティアする人は偽善者だとは思わないけど、 (ボランティアでもお世話したりするのは大変だから) じゃあ、例えば、HIV感染者とお友達になって、一緒にお風呂に入れますか? いくら障害者には偏見を持っていないといっても、 どんなに思いやりに満ち溢れていても、 当事者でないのなら、やはり差別心はどこかにあるのでは? というのが私の見解。 障害者が住みやすい世界ってなんだろうか。 そんなのユートピアなんじゃないか。 かなり過激な発言かもしれないけれど、 皆さんの率直な意見が知りたいです。 これからの研究に役立てていきたいので 宜しくお願いします。