• ベストアンサー

僕を裏切る友人との関係

pop9876の回答

  • ベストアンサー
  • pop9876
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

まず、割り切るということが大事なのではないでしょうか? 自分にとって何が一番大事かを考えてみたらどうでしょう? 友人の成績ですか?自分の成績ですか? あとお節介というのは一見親切ではありますが、 ある意味、非常に思いやりのない行為である場合もあります。 それは、その「お節介」をした相手を甘やかしていることにもなりかねないからです。 人は自分で苦労して経験するから「身につく」のです。 その友人?は、今は要領よくやっているかもしれませんが、 結局サボったツケはまわってきます。 いつかは「苦労」します。 <自分には、彼に尽くしてやったのに恩をあだで返されたようで悔しい これは要するにその彼を見下していますよね? だからテストで負けたことが悔しいんですよね? でも、尽くしてやったのに、は違うと思いますよ。 だって質問者さんが「好きでやっている事」でしょう? ご自分でも「困っている他人は放っておけないお節介症」と言っているくらいですもん。 それをそんな言い方してはいけません。 あと補足ですが、社会に出ればその友人?みたいな人は驚くほど沢山います。 ある意味、そんな時の練習だと思えば前向きになれるのではないでしょうか? それも「自分のために生きる」ことの一つだと思います。

katikati0309
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね他人の面倒を勝手に見ておいて都合が悪くなるとそういう何だかんだ言っている自分に反省しました。

関連するQ&A

  • 英語のテストで

    中3で英語のテストの点数が高くてテストの点数は毎回80,90点台の人 高2で英語のテストの点数が高くてテストの点数は毎回80,90点台の人 高3で英語のテストの点数が高くてテストの点数は毎回80,90点台の人 例としてこの三人の人がいたとします この三人に一般の高校入試の英語の問題を解かせてみたら問題のレベルの感じ方はそれぞれ違いますか? それともほとんど同じですか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は現在私立中学3年生です。 私は今、テストの点数の伸びに酷く悩んでいます。 自宅や学校の授業、自習勉強では完璧に理解し解ける問題も、いざテストになると全く解けなくなってしまいます。 元々上がり性で、テストで緊張してしまう癖はありますが、中学受験だってやったし、そんな上がり性はもうとっく無いと、自分の中では思っているのですが…。時々緊張してしまうということもあるにはあります。 どの教科もそうですが、特に数学に関しては「あれ、この問題、あんなにやったのにどうして解けないの!?」と、毎回テストのとき思い、結果問題は解けず、 点数は30点、40点。最悪な点数ばかりとってしまいます。 自分でも、他の人よりは勉強してるはずなんです。なのに、他の人より全然点数はとれずにいます。 このままじゃ、応援してくれている家族にも申し訳ないし、自分の将来を考えると、どうにかしなくてはと、日々焦っています。 問題は理解しているんです。ただテストになると途端に解けなくなります。 何か、解決方法はありませんか? どうかよろしくお願いします。

  • お願いします

    私は中学3年生です。私は問題集のやりかたや、まとめノートの作り方が下手なので時間だけ使ってしまいおぼえられません・・・ どうすれば効率よく勉強できるのか教えてください。まとめなど自分なりに頑張るのですがテストになると点数がとれません・・・。教えてください

  • 教師の不手際で評定が1になった

    自分は高校三年生なのですが二学期の通知表をみると、英語が1になっていました。 評定の決め方はテストの点数と授業毎のプリント提出です。 テストの点は欠点になるギリギリだったのですがプリントは毎回出していました。 友人はテストの点は欠点でしたが、プリントを提出していたので3でした。この時点でなぜ?とおもいますが、ほかにもテストを受けていなくてまともにプリントも提出してない人でも評定は2がついていました。 自分は、授業担任に理由を聞きに行くと、「あんたのプリントがない」と言ってきましたあまりにも予想外の返事に何も言えず教室に戻りましたが、あまりにもおかしいですよね? 教師がプリントを無くしたせいで自分の評定が1になってしまったのです。 授業担任は後日再テストでもして評定を上げると言っているのですが、学校に行くのはもう来週と後は数日の出校日のみです。 おそらく再テストをする時間がありません、その場合追試になる可能性があります。 自分の率直な意見としては、再テストも追試もしたくありません、教師の不手際でプリントを無くしたがためにこのようなことになっているので自分に非はないと思っています。 もう一度担当教師と話すのもそうですがこの状況をどうにかする方法はありませんか?

  • 数学が全くできない

    こんにちは。私は中1の女子です。 タイトルにもある通り、私は全く数学ができません。 私の通っている中学校には、定期テストが1年に4回あるのですが、毎回数学のテストで悪い点数を取ってしまいます。点数は、4割~5割を彷徨っている感じです。(他の教科は7~9割取れています。) 私のお母さんは、頭がとても良く、教育熱心な人です。なので、私が数学で悪い点数を取ってくると怒鳴ります。 私は小2のとき、テストで70点を取り、お母さんに怒られたところから算数、そして勉強が嫌いになりました。 そしてそのまま中学生になり、部活で忙しくなりました。毎日部活から帰ってきて復習する体力もなく寝てしまいます。そして、分からないまま定期テストを迎えてしまいます。 そして、テストで悪い点を取り、お母さんに「お兄ちゃんはそんな点数取ってきたことないよ!」と、毎回怒鳴られます。(兄は数学が1番得意です。) 数学をできるようになるには、どうしたらいいですか? 数学の授業を楽しく受けられるようにするにはどうすればいいですか? 拙い文章ですみません。回答よろしくお願いします。

  • プリント出し忘れで評定-20

    先日高校の通知表が返ってきたのですが・・・ とある副教科の評定が1学期末テスト(A点とおく)の点数から20点も引かれた点数でした。 タイトルにも書いてあるように、プリントを出し忘れていた点で引かれたんだと思いますが・・ それにしても、学期末テストの点数を全く考慮にいれていないようなこのような評定は、プリントを出し忘れていた私に非があるものの、どうも納得いきません。仮にプリントを提出していた生徒に対して、評定を+5したとすれば、私は学期末テストで(A-25)点の人と同じ評定ということになります。 このように、テストの点数以外で大幅にひかれるということはありえるのでしょうか?(授業態度は悪くはないです。自分で言うのもなんですが・・・)

  • 中2の英語

    今中2です。 毎回英語のテストの点数が下がってきます。 今回は59点と考えられない点数をとってしまいました。 どうやって勉強していけば良い点がとれますか?

  • 中学は、どちらに「5」をくれますか?

    ①テストの点数は80点で、全然困っている友達に教えてあげないし発表もみずから進んでは絶対にしない、おとなしくて控えめな人 ②テストの点数は70点だが、進んで必ず声を出して授業に積極的に参加してる人

  • 学校の授業が信用できない・・・・・

     ぼくは、地方の県立の進学校に通っている高校一年です。そこで、アドバイスをいただきたいことがあります。授業の内容についてなのですが、学校の授業、特に古典の授業なのですが、ただ教科書の内容を詳しく説明するだけです。  毎回テストでは、80点くらい取っていますが受けている授業は定期テストで点をとるためだけの授業を受けている気がします。また、定期テストでは国語の点数が一番いいのに模試になると三教科の中で一番悪いです。英語の授業も同じよなもので、教科書の内容を説明するだけです。OCで文法の授業をしているときはすごく勉強になっている思っています。英語に関しては毎回教科書を全訳して授業に臨んでいます。古典はほとんど予習をしていません。  僕の目標は、国公立文系のの難関大学に入学することです。そのためにはやっぱり早いうちから国語に関しても勉強しておいたほうがいいと思っています。どうしたらいいのでしょうか?学校の授業は捨てて、自分で問題集をやったりしたほうがいいのでしょうか?それとも授業に向かう姿勢を変えて学校の授業を大切にしたほうがいいですか?英語に関しても同様です。アドバイスお願いします。  また、入試で取ろうと思っていない世界史・化学や家庭科などの化学のときは内職していたほうがいいんでしょうか?まだ回りでは誰も内職していませんし、僕もしていません。学校に頼っていても都市圏の私立高校に通っている人には勝てる気がしません。今の状況では本当に不安です。アドバイスお願いします。

  • テスト…頑張ったのに点数が悪かった。やる気うせました。

    テスト…頑張ったのに点数が悪かった。やる気うせました。 今高2です。 授業は毎回真剣に聞いて 課題も頑張って取り組んできました。 分からない所は放課後先生に質問したり努力したつもりでした、 だけどテストになると解けない… ケアレスミスや△ ピンの山 横の席の男子に一番悪かったテストを見られ あれ?いつも頑張ってんのにそんなもんなんやな(笑) って言われました。 彼は私の倍の点数でした。 かなりぐさりと来ました。 頑張っても成果出ないし… 授業寝てて聞いてないような子なのにめっちゃ点数よかったり 何でなんですかね? 私頑張ってる意味なくないですか? ちょっと前に 課題も頑張って解いてるし 授業もちゃんと聞いてる 今日褒めよったのお前のことやで って先生に誉められたのが嬉しくて だけどテスト出来なかった… 落ち込み(;_;)

専門家に質問してみよう