• ベストアンサー

未成年同士の妊娠 合意の上でも責任は男に?長文です

yowの回答

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.11

あくまで理想論ですが、生まれた赤ちゃんにとって一番いいように考えてあげてください。 >本人達そして親達で話し合い、選んだこれから進む道は >学校は息子も彼女も卒業までしっかり続ける。 >そして、息子は彼女と子供がある程度安心して生活できる収入を >得られる様な仕事に就く。 ここまでは私も賛成です。 >それまでは、私と主人で親代わりとなり我が家で孫を預かり育てる。 >もちろん、家にいる時や休日は息子に育児をさせ >彼女が子供に会いたくなった時はいつでも来てね。というものです。 ここはおおいに疑問です。生まれたばかりの赤ちゃんにとって、母親のそばにいられるように考えてあげるほうがいいのではないでしょうか。 妊娠の責任は私は男女ともにあると思います。しかし、産むか産まないかの選択肢は女性側にしかないです。私は北米に住んでいるのですが、産む選択をしたあとにも、自分で育てる、養子にだす、という選択肢もありますが、日本の場合はそれはなかなかむずかしいですよね。 いいたいことから話がそれました。 出産するにしても、中絶するにしても、その体の負担が女性側がするのですから、その部分の費用を男性側がもつ、という部分は納得できます。しかし、子供を産むという選択には、育てるという責任がついてきます。これは男女平等でしょう。 生まれてきた子供のことを考えると、母親のそばになるだけいることがいいと思います。そして、その分の労働負担がある分、父親側が費用を負担する、という形にするのが、生まれた子供に最良の方法ではないかな、と思います。そして、質問者さんの息子さんが時間があるときには、かならず彼女のところにいかせ、そこで育児の手伝いにいかせる。これが、質問者さんが息子さんに父親としての自覚をうえつけるために必要なことだと思います。 あくまでも、生まれた赤ちゃんにとって一番いい方法をみんなで考えてあげてください。簡単には結論はでませんが、何度でもみんなと話あっていってください。

noname#30979
質問者

お礼

yow様  的確な回答、ありがとうございます。 子供は、出来ることなら母親のそばで育てられるのが一番良い事だと 私も思います。 そうするには、彼女が学校を辞めるか 学校に行っている時間は 誰かが代わりに子供の世話をすることになります。 学生同士で子供を授かった場合、殆どの方が学校を辞めて 男は働く 女は育児をする 道を進まれているようです。 本来、親になったからには、そうするのが責任の取り方かも しれません。 しかし、在学中に子供を授かってしまったけれど、卒業まで しっかり勉強したり、その歳でしか出来ない経験をしたり 人生の友達を増やしたり、学校で学べることも沢山あります。 彼女にも、せっかく希望の学校に入ったからには卒業してほしい。というのが私と主人の思いでした。 彼女の両親も、出来る事なら卒業させたい。と・・・ そして、それを一つの案として話し、最終結論は息子達に出させました。 息子達は、学校を続け、ちゃんと卒業することを選びました。 では、彼女が学校に行っている間、誰が子供を見るのか・・・と。 彼女の両親は、「こちらで・・・」とは言いませんでした。 詳しい事情は分かりませんが。 そんな話の経過があり 我が家で預かることになったのです。 果たして、この選択が良かったのか?  でも、これからも一番いい道に近づける様に、皆で話し合って がんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未成年の妊娠

    長文失礼します。 私の妹は17歳で妊娠しました。 相手の方も17歳です 妹が妊娠したので両家の親に打ち明けたところ、私の母は「頑張りなさい」と言っていました。 しかし、相手の親から堕して欲しいと電話がきました その後の話し合いで ・堕して欲しい ・妹には子育ては無理だ (その頃妹は精神的に不安定でした) ・自分の息子を卒業させたい ・産むなら卒業まで会わないで欲しい (会って周囲にバレたら退学になってしまうので) と、条件を出されたそうです 妹が妊娠したのはお互い責任があると思うのですが、相手側はとても強気で言いたいだけ言われたみたいです 何かをしてくれる訳でもなければ、費用などは彼のバイト代や私の母が出しています 妹は妊娠発覚後、高校を退学しました。 それがきっかけで妹は相手の親が嫌いになり、もう会いたくもないし会いに行く気もないと言っています 子供が産まれたら毎日私の家に通うと言っていたらしく、妹は断っていました(出産祝いも) それを相手の方に伝えると、激怒されたそうなんです 相手の方の言い分は ・俺の親は俺の将来の事を考えて堕せと言った ・お前の家がゴチャゴチャしてるからだ ・俺らの事を考えて言った ・自分の子供が妊娠したと言ってきたらパニックにもなるしショックだからそう言った だそうです ショックなのは私の母もだと思いますし、同じ立場なのですからそんな事言う筋合いはないと思うのですが… これらの事が原因で妹と相手の方は毎晩のように喧嘩をしています 妹は相手の方に激怒されるの何も言えなくなるらしく、毎回妹が泣いています (お前が悪いと言われているかのように責められるそうです) それを聞いて納得が出来ないのです 妊娠とはお互い様だと思うのですが、なぜこちら側が一方的に責められなければならないのでしょうか 最初、産むなら息子には学校を辞めさせて働かせると言っていたのに卒業させる気満々ですし 相手側の話を聞いていると不愉快な気持ちになってしまいます 私たち家族が間違っているのでしょうか? 回答お願いします

  • 未成年同士の妊娠、慰謝料、養育費

    娘17歳、相手18歳でお互い友人としての付き合いはありましたが、あくまで友人としてです。 合意の上ではなく娘が妊娠しました。 娘は相手が誰であっても、合意の上ではなかったとしても子供を産んで育てていくといいます。 妻も私も悩みましたが娘の意思を尊重するつもりです。 相手と一度会いそのときに合意の上ではない行為だったと本人も認め、自分の責任だからと認知もするし養育費も毎月支払っていくつもりでいると言われました。 相手の親と話したときも自分から認め、親も「私は払えないが子供には頑張って払ってもらいたいと思っている」という言葉もいただきました。 こちらとしては ・認知 ・通院費用、出産費用、生まれてから20歳までの養育費の負担 ・合意の上ではない為、ある程度の慰謝料(事実を認めつつも謝罪の言葉はなかったので誠意を見せてもらえるなら支払ってほしいと言いました) ・相手が未成年(仕事はしている)のため、支払いが滞った場合等は保護者が責任をもって行う ・金額と支払い方法等が決まり次第、公正証書を作らせてもらいたい という話をし、相手と親はその場では了承しました。 認知届けは親の承諾を得てそのときに書いてもらいました。 支払い方法等を自分でどうするか考えて決めたら連絡をほしいといっていたのですが 後日、相手の親戚と名乗る男性が出てきて いくら払えばいいのか、被害届をだして裁判をして金額を決めてほしいと言われました。 こちらが被害届を出すことも構わないし、調停の申し込みをすると伝えると 一度会って話をしてから裁判してほしいと言われ、近いうちにその親戚の方と会って話すことにしました。今後は親ではなく本人とその親戚の方が話の相手になります。 先に私が要求した行為(認知の要求や養育費の請求等と未成年なので本人が支払えない場合は親に請求)は不当なのでしょうか? 会ったときにこちらで金額を提示しても問題ないのでしょうか? その場合、金額の相場はいくらくらいが妥当なのでしょう? (養育費、慰謝料と別で考えて話をしようと思っています) できれば親戚と名乗る方に本当に親戚なのか証明するものを提示してもらいたいとも思っています。 相手の男の子はその話の後も自分の行為は認め、認知はするし、養育費は払うと言っています。 今後はどのように話をしていくべきなのかも詳しく教えていただけると助かります。

  • 無責任な男の子供を妊娠。未婚で出産。報われますか??

     妹の事で悩んでます。長くなりますが、言葉で表現できない位、悩んでいます。  妹は、無責任な相手との間に子供を身篭りました。そして未婚のまま出産しました。  私たち家族がこの事実をしったのは、出産後。  出産後まで何の連絡も無い・相談も無い妹が非常識なのは百も承知。しかしながら、相手(Aとします)も、男として許せません。  妊娠を確認した時点で、我々に挨拶があって当然では??それが男のけじめでは??出産から数ヶ月たちますが、未だにAからの挨拶も連絡も無い状態。  入籍についても、現在Aが障害者手当てを受けているとの事で、手当ての都合上、しない方が得策。また、住まいについても、同様の理由で別居中。妹の元にも来たり・来なかったり。仕事についても障害を理由に無職。出産費用も妹の実費。あげく、ここ数週間一切連絡無し。Aに父親としての自覚、人としての常識も感じられません。子供については、一応、認知はしているとの事ですが。  このような状況の中、妹の気持ちは分かりませんが、子供の為に一番良いのは、Aを接触させない事であるとの結論を、私たち家族は見出し、その方向に進めたい、進んでくれたらと考えています。  しかしながら、このままAが種馬のごとく、何の責任も感じず、何も無かったかの如く生活をしていく事が許せません。おそらくAは『やっと開放された』『産むか普通??』等々、武勇伝の如く語っているに違いありません。  養育費もしくはその他の手段により、Aに責任を負わせる事は可能でしょうか??長くなりましたが、回答をお願いします。  Aの様な人間を信じ期待してしまった妹が哀れで仕方ありません。  よろしくお願いします。  

  • 未成年の妊娠

    昨日 突然 息子(17歳)の前の彼女とお母さんが訪ねてきました。 彼女は妊娠していて 今月になって初めて気付き もうすぐ8カ月に入るとのこと。もう別れて半年ちかくなり お互いに新しい人と付き合いをしています。あまりに突然のことで 私も主人もどうしていいのかわからず 悩んでいます。 彼女のお母さんも もう少し早ければ 中絶するべきだと思ったとのことですが もう産むしかないところまできているので とにかく知らせに来たということでした。すでに別れている二人 一緒に子供を育てるのは無理だと思います。 これから出産費用 養育費 支払うべきなのか。慰謝料も払うべきなのか。認知もしなければ いけないのでしょうか・・・・

  • 未成年の妊娠

    19歳の頃に25歳の相手の子を妊娠。 お付き合いを始めた頃から避妊してくれなくて、最初はびっくりして「避妊して」と何度も言いました。 ですが、こっそりゴムを外していたり… 別れも考えましたが、まあ私も色々あって初めて信用した相手だったしそのこと意外は優しいしマメだしで嫌いになれずお付き合いを続けました。 何度も妊娠したかも、とヒヤヒヤしながら。妊娠したかもしれないから離れられない部分も多少ありました。勿論大半は好きだからですが… 「最後まで責任取る。結婚したい、だから子供を産んで欲しい」 と言われ続けて、最終的に妊娠、結婚。 不安もありましたが絶対に最後まで責任取るから!と喜んでくれてそれを信じて出産を決意。 しかし、妊娠3ヶ月頃から帰らなくなり現在冷めた、仕事が大事になったから別れたいと言い出しました。 家も半ば騙されて追い出された形で両親は大激怒。訴えろ、と。 責任を取ると言ったから未成年を妊娠させたけど訴えなかったんだ、なのに学校辞めさせて妊娠させて冷めたとかそんな理由でふざけるな、と言っていて。 このような場合、相手は罪に問われるんですか? わかりにくかったらごめんなさい。

  • 未成年妊娠について詳しい方、お願いいたします。(長文)

    初めて質問いたします。 自分の幼馴染が、昨日電話にて連絡してきて、なんとか助言をしてあげたいという気持ちになり、書き込むことにいたしました。 (友人は28歳で既婚者です) 友人が言うには、出会い系サイトで知り合った高校生(18歳)の娘と性的行為をおこなってしまい、(セフレとして遊んでいたようです・・・)もしかしたら妊娠してしまったかもしれないと相談がありました。 まだ、妊娠したか、していないかは不明確らしいのですが、可能性はあるとの事。 9月末に生理があり、10月上旬に性的行為をおこなったらしいのですが、その時はしっかり避妊(ゴム)をしていたようです。 こういった案件に詳しい方に是非お聞きしたいのですが、もし仮に未成年で高校生が妊娠してしまったとなった場合、友人は何らかの罪に問われてしまうものなのでしょうか? 過去の質問を検索していると、強制わいせつ罪など、厳しいものがいくつがありましたが、金銭的な関係でもなく、本人達も合意でおこなっていたことを考えると・・・?よくわからない次第です。 幼馴染ということもあり、仲の良い友人に少しでもアドバイスができればと思い、質問させていただきました。 未成年の妊娠となると、生むにしろおろすにしろ、必ず保護者の同意が必要になりますので、相手側の親が知ることは避けられないことは伝えました。 ここで、相手側の親が警察に届け出た場合、友人は法律上、どのような罪になるのか? また、初犯の扱いだと執行猶予がつくものなのか?・・・など この方面に詳しいかたがおりましたら、是非ともご教授願います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 未成年との妊娠・・・・?長文です・・・

    私が成人(24)で彼が高校生(16)の未成年です・・・。 犯罪と分かっていながら、私は気持ちの病気を彼に救われ、 彼もまた同じように救われ、お互い心から信頼して真面目なお付き合いをしてきました。 もちろん親には秘密です。 遠距離ということもあり、2か月ぐらいに一度会うという感じです。 はじめは私も性行為は犯罪と(付き合うのもそうなんですが)わかってたので 断っていたのですが、彼の親類で親しい人が倒れた事で、 彼の誘いを断れず、受け入れてしまいました。。。 それからは駄目だと思いながらも、お互い気持に歯止めが利かず、 会うだびに、行っています。。。 その中で数回やって、さらにやってはいけない罪を重ねました・・ 中には出していませんが・・・・ その後生理予定日になっても生理が来ません・・・。 いろいろ個人で調べて、生理予定日の一週間後検査薬で 調べることにしたのですが、不安で一度産婦人科に・・・・ しかし、結局早すぎるのでもう一週間したら来てくださいと 言われました。 彼にはこの事実はまだ言っていませんが、当時性行為を行っていた時、 もしできたら言ってくれと言われました。 もちろん親公認ではないですが、二人で将来共に歩んでいこう と約束しました。 周りからみればたかが高校生と思われますが、彼は私以上に過去に つらい経験を重ねて、今の大人でも発言しないような、 大人の私ですら舌を巻くような、悟ったような発言をしてきます。 もちろん、もし妊娠したとしても彼には今できてもおろすと伝えておりますし、 現状がまず無理とお互いに把握しています。 ならするなということになるのですが・・・・ もし、これで本当に妊娠していたら、私は成人してよくとも、 いろんな問題が起きてくると思います。 現に相手が未成年の場合、親の承認がないとおろせないとも 聞きましたし・・・・ そうすると私個人で事をおさめられなくなるので、お互いの親が出てくる可能性が高いです・・・・ いずれは起こりうると思っていたのですが、現にこうなると、 改めて自分がやってきたことの重さを痛いぐらいに感じます。 できれば二人で事をすませたいところです。 二人でこの罪を背負っていこうとも思うのですが・・・ もしそうなっても、いずれ時が来ればお互いの両親にも話す予定です。 彼には妊娠が事実になった場合、知らせようと思います。 もちろん、そうでなくてもこんな思いはもうしたくないので、 健全なお付き合いに戻すつもりです。 愚かな質問だと十分承知です。 相手が未成年の場合、相手がわからないといのはありなのでしょうか? 年を偽ることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠したらなぜ男の責任?

    お互い恋人がいないので女性の友人関係の一人とセックスを何度かしてて、何度かコンドームを装着せずにした結果、妊娠してしまいました。それで彼女から「産みたいから結婚してくれ。責任を取ってくれ」と言われました。しかしながら、私は子供が大嫌いで、その上 彼女に対して恋愛感情はまるでないので、そのことを伝えて堕胎手術も折半する事を伝えたんですが、「男なら責任をとるべき」といわれました。しかしながら、お互いに楽しんだ上でやった行為なので一方的に攻められるのはおかしいと思います。結局、堕胎することで決まったんですが、なんで男だけ責められるのでしょうか?

  • 妊娠の責任の取り方

    妊娠の責任の取り方 先日、知人から相談を受けたんですが、知人の息子が付き合っていた (すでに別れている)彼女から妊娠7ヶ月の段階で、親と同伴で報告されたそうです。 本人の年齢は20歳です。 今後の方法として、 ・結婚して育てる ・中絶は無理なので養育費だけ払う   その場合はどれ位が相場なのか? ・認知をするかしないかでどう違うのか? ・死産させる ・本当に自分の子供かわからないから知らないで通す。 などありますが、本人同士がどういう考えかわからないので 一緒になってくれるのが一番だと思いますが、考えうる状況に対して 本人たちの補助になれればと思うので教えていただきたいです。 聞いた限り、7ヶ月まで放っておいて告知されると対応が制限されてしまいます。 望まれないのに産まれる場合は、その子供もかわいそうだと思います。 彼女側(親を含む)としての対応もどういうことがあるか教えていただきたい部分もあります。 7ヶ月という状況なので、早急に対処が必要だと思います。 よろしくお願いします。

  • 彼女の妊娠に対する法的責任

    法律に詳しい方回答をお願い致します。 交際している女性が妊娠したとします。女性は何が何でも産むと言い張っており、男性は結婚する意志はなく中絶を強く希望したとします。 結果的に女性が男性の反対を押し切って出産した場合、男性には認知し養育費を支払う義務が発生するのでしょうか。もし発生するとの事であれば、女性の立場が強すぎると思うのですが。 妊娠自体に関しては、両者合意の下避妊をせず行為を行ったという事で責任は5分5分のはず。 しかし、女性が男性の反対を押し切って出産した場合、男性に責任があるとはおもえないのですが、いかがでしょうか。 個人的な意見や誹謗中傷はいりません。 法的にどうかの見解と、できればどの法律を基にした見解かも教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう