• ベストアンサー

彼女と俺の考え方の違い。

m_chad_mの回答

  • m_chad_m
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.2

1つ目の不安は、今のお2人が幸せな証拠でしょう。羨ましい限りです。 先のことは誰にも分からないので、真剣に気に病むことはないと思います。 2つ目はちょっと深刻ですね・・・。 私も以前、相談者さまと全く同じ状況でした。 (私は相談者さまの彼女みたいで、彼氏は相談者さまと似てました。) 結果、彼が耐えきれずフラれてしまいましたが。 後で思ったのは、別れを決める前にどうして言ってくれなかったんだろうと悲しくなりました。 なので、彼女の考え方や生活リズムを尊重しつつ、2人でちゃんと話しあって理想の形を作っていかれればいいなと思います。 人間、完全に合うことはありません。 譲歩し合って、お互いの気持ちを常に確認して認め合っていくことがとても大事だと思います。 どうか幸せになって下さいねっ!!

関連するQ&A

  • すごく悩んでします…

    私には付き合って3年3ヶ月の彼がいます。長く付き合っているので「慣れ」が生じてお互いがお互いにとても甘えています。 3年もたって今更な話ですが好きなのに、楽しい時は最高に幸せなのに、ケンカをするとお互い本当に心底イヤになります。 そして認めたくないのですが心の中で性格が合ってないと気付いてしまいました。 もし「私達って性格合ってないよね」なんて言うとケンカが始まりまともな話し合いなんてできません。 更に彼は私が本当にここまで悩んでるなんて考えていないですし、言ったところでムキになり怒りだすかまともに分かってくれないです。 好きならどんな事があっても別れないべきなのでしょうか? もうそろそろ終止符を打った方がいいのでしょうか?

  • 価値観の違いで離婚

    結婚して1年足らずです。旦那との価値観の違いに戸惑っています。 話しをしても噛み合ない話。そのうちに喧嘩になり、時には激しい喧嘩になってしまいます。以前は同じ趣味を持っていたのですが、その趣味もする事も無くなり、今では一緒に遊びに出かけるという事すら、ほとんどありません。 3食困らず生活できる幸せ以外の何が欲しいのかと言われました。確かに生活に困る事もなく、毎日を送る事が出来ています。もちろんそんな生活を送らせてくれる彼には感謝の気持ちでいっぱいです。ですが、心が満たされません。今では彼と必要最低限の会話しかありません。彼と過ごす時間、たわいもない会話でくつろぐ時間、些細な事でもいいから、そういう幸せが欲しいと感じるのです。 時には抱きしめて欲しいと言うと、面倒くさいと言われてしまいました。 こんな悩みを友達に打ち明ける事がただの「旦那の愚痴」になってしまう気がして誰にも言えず、煮え切らない自分の気持ちにまたさらにブルーになって落ち込んでしまいます。 結婚後の生活に恋愛当時のような感情を抱くのは間違っているのでしょうか?これを理由に離婚を考えるのは、考え過ぎ?早過ぎですか?

  • 彼の意見と私の意見…どっちが正しい判断ですか?

    こんにちは、いつもお世話になってます。 彼との意見の違いで喧嘩をしてしまい、冷戦状態が続いています。 私は26才、彼は34才で現在彼の家で同棲しています(いました?) 喧嘩の原因は私です。彼の態度に勝手に拗ねて、私自身が借りているアパートへ彼に何も言わずに向かいました。彼と顔を合わせたくなかったのと、何より自分の頭を冷やす為です。「またそっち行ったの?」と彼からの連絡もその時は無視してしまいました。 さすがに翌日会って話し合いましたが、平行線を辿ってばかりでお互い納得いかないままその時も終わってしまいました。 喧嘩の度に彼は言います。 「どんな内容であれ、必ず納得いくまで話し合って解決していこう。どっちが悪いという事はない。だからお前も、自分のアパートに行ってしまう「逃げの体勢」はやめてくれ。」 そう言ってこれまで何度話し合い、何度同じ様な喧嘩を繰り返して来た事か…。自分の学習能力の無さに本当に腹が立ちます。彼の事は心底愛している、大切にしたい気持ちはあるのに、行動が伴わない……正直苦しい気持ちがいっぱいで、自分が嫌いになっていくようです。 人には「相性が悪い」とか「本当に愛し合ってる?」とか言われそうですが、私達は本当にお互いを想っていますし、尊敬もしています。将来の事も話し合う仲です。 毎度繰り返してしまう喧嘩を少しでも無くす為に考えたお互いの方法は以下の通りです。 <私> 私自身が彼に依存している、甘えているので、彼をもっと尊い存在に思える様、相手の事を冷静に考えられる様、同棲を一時止めて自分のアパートで暮らす。でも週1~2日は彼の家に泊まる。 <彼> 喧嘩を回避する為に同棲を止めるというマイナス思考な発想は反対。将来の為に、お互いをもっと理解しあう為の喧嘩なら何度してもいい。一緒に居ても不満を残さない為に、言いたい事はその時に言って不満を残さない様にしたい。 彼の言い分もわかります。でも喧嘩の度に自分に嫌気が差して消えたくなるんです。彼と一緒にいると幸せですが、その分その幸せを壊してしまう自分が情けないんです。 だから、一時的にでも彼から離れた方がいいと思ったのです。 別れるとかじゃなく、今後ずっと一緒に仲良くやっていく為にです。 因みに今は自分のアパートに居ます。今日で3日目になります。 私の考え、彼の考え。どちらに賛同されますでしょうか? ご意見・ご感想・アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 悪いことを考えてしまう

    たまに自分が酷い事を考えてしまう時はないですか? みんな不幸になればいいのに 大地震が起こればいいのに カップルは別れればいいのに ミスがばれればいいのに などなど。 自分なりに分析すると、嫉妬のようなものだと思うのですが、たまに怖くなります。 心底そう思っているわけではありません。 でも、幸せを願っている反面では、なくもないとも思います。 こうことを思ってしまうことってあるのですか? できれば逆にみんな幸せになればいい!とか思えるようになれば自分も楽なんだと思うのですが。。 分かりづらいかもしれませんが、、、教えてください。

  • 価値観の違い

    彼氏ではありませんが とても仲良い男性がいます。 その方は私に恋愛感情での持ってくださっています。 しかしその友人とは価値観が全く合わず 押し付け合うと争いや喧嘩になると話し合いをするのですが やはり違い過ぎで喧嘩になる事がしばしばあります。 その喧嘩がお互いの人格否定にまで発展し とても滅入る事もあります。 よって私は、私は私、彼は彼だと、 悲しいけれど価値観が合わな過ぎて滅入ってしまうまで至ったので 私は精神科に通う程までになってしまいました。 頼むから縁を切って欲しいと何度も彼に告げたのですが、 切りたくない判りあいたいと彼は本当にしつこく、私も彼を嫌いではないので 自分個人的にはつらいですが、もう少し頑張ろうとゆう気持ちで 頑張ろうとも思っていますが、うまく行きません・・・。 この先私はどうすればいいのでしょうか・・。 何でもいいので回答を頂けるとありがたいです><。

  • これは振られたのでしょうか?どうしたら??

    元彼と別れて半年。 別れている間、仲のいい男友達がいました。 お互い気持ちはあったのですが、付き合っていません。 彼とは2月中旬私の誕生日に一緒にお祝をしてもらいましたが、そこで喧嘩をしてから1カ月会っていません。 2月末に私から連絡をとり、彼と話したところ、「喧嘩したりお互いの為に良くないから時間を置こうと思った」と・・・ 私が「もう会えないの?」と聞いたら・・・「今まで通りだよ」との事でした。 それって、「昔のように何もなかった友達同士でいるという事?」と聞いたら 「そんなすぐ嫌いになるとかではない、お互いに又都合のいい時会えばいいよとの返事でした。 私は嫌われたと思ったのですが、彼は考え過ぎだよと言いました。 でも、傷つけない言葉で振られたのですかね・・・ 2月末から現在までお互い連絡は取り合っていません。 これは、彼からの別れの言葉と判断していいのでしょうか? このまま音信不通で自然消滅ということでしょうか? 上手くいかない恋愛なら、軽い言葉を使い自分の中で終わりにしたいって気持ちが見え隠れするのでしょうか? 彼は周に、私の事は好きだけど、望む事をしてあげられない、無職の為お金の面で会いたくても会えない(会う時は私がお金を出しますが・・・これは男のプライドが許さないのでしょうか?)、お互いの為によくないから今は時間をあけると言っていたようです。 そして元彼の方がアイツを幸せにしてあげられる、自分といたらアイツがダメになる等、色々話していたようです。 そんな中、最近、元彼から頻繁に連絡が来るようになりました。 元彼は彼と友達です。(近い関係) 周りの知り合いから元彼が私に連絡している等、きっと聞いていると思うので・・・ 連絡出来ないのかもしれません。 彼は元彼の事を気づかい、優しさで言ってくれた言葉なのか? それとも私の事、嫌になり自然消滅で傷つかない言葉でお別れしたと考えていいのでしょうか? 元彼から、よりを戻そうと告げられていませんが、頻繁に連絡がある事、7年もの付き合いだった事で、元彼の気持ちも感じています。 しかし彼の事気になって、前に進めません・・・ キチンと彼と話すべきでしょうか? それとも、このまま彼と連絡とらず、そっと離れていく事が彼の為にいいのでしょうか? それとも、沈黙を通すべきでしょうか? 縁のある人は又繋がる、それを試す期間を設けてみるべきでしょうか?

  • 彼の気持ち、男心について・・・

    元彼と別れて半年。 別れている間、仲のいい男友達がいました。 お互い気持ちはあったのですが、付き合っていません。 彼とは2月中旬私の誕生日に一緒にお祝をしてもらいましたが、そこで喧嘩をしてから1カ月会っていません。 2月末に私から連絡をとり、彼と話したところ、「喧嘩したりお互いの為に良くないから時間を置こうと思った」と・・・ 私が「もう会えないの?昔のままの何もなかった友達同士でいたらいいの?偶然会う事があったらという事?」と聞いたら 「そんなすぐ嫌いになるとかではない」「今まで通りお互いに都合のいい時会えばいい」、「今まで通りだよ」との返事でした。 私は嫌われたと思ったのですが、彼は考え過ぎだよと言いました。 でも、傷つけない言葉で振られたのですかね・・・ 2月末から現在までお互い連絡は取り合っていません。 これは、彼からの別れの言葉と判断していいのでしょうか? このまま音信不通で自然消滅ということでしょうか? 彼は周りの知り合いに、お互いの為に時間をあける、自分は望む事をしてあげられない(無職の為)、あいつの事好き、元彼の方が幸せにしてあげられる、自分といたらアイツがダメになる等、色々話しているようです。 そんな中、元彼から頻繁に連絡が来るようになりました。 元彼は彼と友達です。 周りの知り合いから元彼が私に連絡している等、聞いて連絡しずらいのでしょうか? 彼は元彼の事を友人として気づかい、優しさで言ってくれた言葉なのか? それとも、もう嫌になり自然消滅で傷つかない言葉でお別れしたと考えていいのでしょうか? 元彼から、よりを戻そうと告げられていませんが、頻繁に連絡がある事、7年もの付き合いだった事で、元彼の気持ちも感じています。 しかし彼の事気になって、前に進めません・・・ キチンと彼と話すべきでしょうか? それとも、このまま彼と連絡とらず、そっと離れていく事が彼の為にいいのでしょうか? はっきり、

  • 言葉に影響力があると言われます。

    私は、話す内容に説得力や影響力があると言われます。 それによって、励まされることもあるけど、 傷つく場合もあると言われました。 自分自身でもそれは自覚していて、 子供の時から3人兄弟の真ん中で、 しっかりしていて親にはよく頼られましたが、 その反面、一番きつく怒られたりいらだたれたりしました。 困ったことがあると頼るのに、 性格を否定したり、人格否定的なことも言われて。 兄弟も、「人の心をえぐるようなことを言ったよね」と 大人になってから言われたこともあります。 でも、私も親や兄弟に傷つけられたこともあるし、 死にたくなるような気持ちになったこともあるし、 実際に死のうとしたこともあります。 大人になるにつれ、自分は人を傷つけるところがあると 思うようになったので、気を付けるようにしてきましたが、 仲のいい友達と話していたり、 情報を教えたりすると、 その言葉を受け止められることが多いと感じるようになりました。 頼られることは大人になっても変わらず、 相談などあっても、真剣にアドバイスをしてしまうところがあり、 子育ての話など、一所懸命アドバイスもしますが、 「あなたの言う通りよね」「そういわれると何も言えないわ」 と、言われた時もあります。 メンタルが見かけほど強くないため、 それがとても気になってしまうのです。 仲のいい友達が、言葉を選んで言ってくれたことは、 「あなたの言葉には影響力がある」という事でした。 それは相手にとっていい時と、傷つくときとあるし、 弱っている人は聞いてほしいだけの時もあるから、 色々言わないで、そうだねとか、考えてみるね。 と言えばいい時もあるよと、言ってくれました。 そうなんだなぁと思う気持ちと、 頼られると何とかしようと頑張ってしまう自分のバランスが 崩れてしまうような、おかしな感覚になりました。 自分の家族も、夫も子供たちも私にとても依存しているというか、 何かあると私に「いいと思うよ」と言ってほしいところがあります。 それぞれが自分の考えで選んで生きていける人たちですが、 私に「大丈夫だよ」「いいよそのままで」と、言ってもらうと 安心するようです。 その反面、私が色々言いすぎると、ものすごく反抗してきます。 求められるのに、否定される。 子供の時から、そうなったときに自分が見えなくなってしまいます。 この世の中から消えてしまいたいような、 心に穴が開いたような気持ちになり、途方にくれます。 今は、ペットの犬が私の事だけを家族で愛しすぎて、好きすぎて、 私がいないくなるとかわいそうだと思うので、 この子がいるうちは、絶対に死ねない。いなくなれないって思います。 子供たちはとても大事だけど、自分で生きていける子になると思います。 いつか母を必要としないで、お嫁さんをもらったら その人と生きていくと思います。 だから、いつか私は不必要な人間になるんだろうと思うのです。 私は人を頼ることがうまくできません。 人に頼られるのは、頼るよりも楽なことで、 頼ることや甘えることが、どうしたらいいかわかりません。 言葉に影響力がある人の孤独感を わかる方はいますか?

  • 彼との考え方の違いについて

    1年ほど交際している彼と考え方に差があります。年齢は2人とも24歳です。もちろん人間なので同じ考えではないのは分かっていますし、男女の差もあると思いますが、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 わたしの彼は、基本的にわたしのやりたいようにらせる所謂放任主義です。 男性との関わりにおいても、会うときは相手との関係性を聞いてきたり連絡はある程度返してねというくらいで束縛されることはありません。 ヤキモチや不安を感じることもないようで、もし私が他に好きな人ができたり彼に飽きたとしても、そんときはそんとき。いまは考えてもしょうがないだろ。という考えです。 わたしはそんな彼を懐が深いなあと思う反面、違和感を感じています。 わたしも基本的には彼の好きなようにしてほしいし、束縛も特にしません。しかしそれは『行動に表さない』というだけであって、ヤキモチを妬いたり不安になったりはします。別れてしまうことがあればそんときはそんときだ、と言う彼の言い分も理解できますが、私はその事態を避ける努力をしたいと思いますし、これは相手が好きだからこそ生まれる感情だと思っています。 彼は私を信頼してくれて、どうせどっかいっても俺のとこに戻ってくる自信があると言ってくれていますが、私は彼が誠実にしてくれて愛情も感じさせてもらっているにも関わらず、やはりヤキモチや不安がなくなることはありませんし、何があっても私のところへ帰ってくる自信はありません。また、心のどこかでそういったヤキモチや不安を感じないのはそこまでわたしを好きでないからじゃないのかとも思ってしまいます。 わたしの考えとしては、そもそも2人の人間が付き合っていくには相手との価値観や考え方の違いは多少あるわけですから、ある程度お互いを理解する努力やお互いに歩み寄ることが必要だと思っています。 喧嘩だってできればしたくないし、お互い同じ揉め事を繰り返して同じ不満が募ることがないよう、意見がぶつかることがあれば和解できなくてもちゃんと違いを理解するようにしたいです。 しかしこういったところでも、彼は歩み寄る努力なんかしなくても一緒にいるときに幸せならそれでいい。揉め事も何回繰り返そうがその度に仲直りすればそれでいい。という考えです。 お互い恋愛経験はそれなりにありますが、彼の方が少し経験豊富です。この先ずっと一緒にいれるのかという漠然とした不安を抱えている私が未熟なんでしょうか?

  • 最近笑ってないんです・・・

    最近って言うか心の底から2年位笑ってないんですよ。 すっごいおもしろい人が身近にも今はいなくて、気がついたら、無表情の私がいます^^; 大人になると、そーゆーものなのですかねぇ?^^; あはは!って軽い笑いは少しはありますが、もう学生時代にあった、「心底おもしろい!」ってのがないんですよね。 結構、あたし冷めてる部分あって、自然におもしろいって思える事じゃないと、笑えないんです。 友達は、おもしろくなくても、おもしろくする。。。。 みたいな事を言うんですが、それがあたしには出来なくて^^; 笑いって悲しい出来事を消化する効果とかあるじゃないですか、おもいきり笑いたいんですが・・・・ なんだか、笑ってない自分が怖いです。 みなさんは、大人になって笑う事多いですか?