• 締切済み

夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・

夫は39歳、私は33歳です。 夫の会社は2年前に大規模なリストラを行い、社員数が大幅に減りました。そのせいで夫は毎日早朝から夜中まで働く事になりました。 会社は土日は休みなのですが、毎週必ずどちらかは出勤になります。 私は派遣で働いてるので昼間は気分もまぎれるのですが、夜に家で1人になると寂しくて仕方ありません。 「夫が過労死するのでは」と悪い事ばかり考えてしまい、1人で泣いてしまう事もあります。夫が定年になるまで過労死を心配しなければいけない生活が続くと思うと、胸が苦しくてどうしようもありません。 昨日は「こんな生活があと何年続くんだろう」って考えてると、急に何もかもが嫌になって無気力になり、布団から起き上がることができなくなりました。 こんな状態なのに、私は夫には心配をかけたくなくって、夫の前ではいつもニコニコしています。 だから余計に夫がいない時は落ち込んでしまって。 私は子供が欲しいのですが、今の状態で子供ができても私は育てられる自信がないので、子供は諦めようかと思い始めました。 夫は役職があり残業代がつかないので、私が仕事を辞めると経済的にも厳しいですし・・(夫の給料は手取り27万円) 何か愚痴ばかりの文章ですみません。 こんな私に叱咤激励をお願いします。

みんなの回答

回答No.3

毎日激務で頑張ってるご主人に対して、そんな後ろ向きな考えでは一生懸命なご主人が哀れです。 激務にも耐えれるような食生活や疲労回復のついてしてあげれることはないかなど、もっと前向きにご主人をサポートし、応援するのが内助の功ではないでしょうか。 そんなに毎日ご質問者様が辛いのと同様にご主人も仕事が辛く、嫌々してるのでしょうか。 そんな心配ばかりしているご質問者様を見て、余計に疲れるのでは、と心配になりました。 ご主人に相談して、転職してもらったらいかがでしょうか? ご主人はうんとは言わないと思いますが。

sakuran934
質問者

お礼

「内助の功」・・・今の私には耳が痛い言葉でした。 夫は会社の話をほとんど家ではしないので、仕事がどの程度つらいのかはわかりません。 ただ最近は家に帰ってきても暗い顔をしていることが多いので、イキイキと仕事をしているというわけではないと思いますが。 もちろん最終的に仕事を続けるか転職するかを決めるのは夫。私が弱音を吐いている場合ではありませんよね。 少しでも明るく前向きに夫をサポートできるよう頑張ろうと思います。 早々にレスを下さり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inotaq
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

>「夫が過労死するのでは」と悪い事ばかり考えてしまい~布団から起き上がることができなくなりました。 >私は子供が欲しいのですが、今の状態で子供ができても私は育てられる自信がないので この部分についてですが、ご自分の心配している気持ちをご主人にそのままきちんと話して下さい。ご主人の気持ちに余裕があるときであれば、きちんと思いを受け止めてくれるし、愛も深まると思います。  自分の思いを打ち明けなければ、ストレスはどんどん溜まり、あとで取り返しのない状態になることも多々あります。一番心配なのは、そのストレスに耐えきれなくなって、鬱状態になることです。  鬱になると、家事も思うようにできなくなったり、働けなくなったりと、かえってご主人に心配をかけて悪くすれば昨日の質問にもあったのですが、それを理由に離婚という事態にもなりかねません。そうなれば、子供どころではなくなってしまいます。  とにもかくにも、心配している気持ちをきちんと伝えることと、子供が欲しいことを伝えること。夫婦ならば、悩みを一人で抱え込まずに話し合っていろいろな物事を進めましょう。なかなか切り出せない場合は、とりあえず自分の気持ちを楽にするためにも、ご両親がご健在ならば電話や直接行き、気持ちを話してみるのもいいかもしれません。少しは楽になりますよ。でも、そのあときちんとご主人に話して下さいね。

sakuran934
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 私自身が夫に変に気を使いすぎて、言いたい事も言えないようになっている気がします。 「夫は忙しいのだから、私が心配をかけたらいけない」って・・ でもinotaq様のおっしゃる通り、もし私が鬱状態になったら取り返しの つかないことになりますよね。 私の両親はいつでも会える距離に住んでいます。 両親には心配をかけたくなかったので、今の私の状況を全く話していませんが・・。 今週の金曜に実家に行く予定にしていますので、その時に自分の正直な気持ちをまずは両親に話してみようかとinotaq様のレスを読んで思いました。 早々にアドバイス頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

10年も前のことですが、私もご主人と同じような 激務をしておりましたので、大いに同情いたします。 お子さんの問題ですが、「家族の幸せのために一生懸命 働いているのに、仕事のために家族の幸せをあきらめる」 なんて本末転倒だと思われませんか? 過労死についてですが、おそらく「そんな簡単に人間は死なない、 心配のしすぎだ」などと無責任なことをいう人も多いでしょう。 しかし、私は自分の経験から知っていますが、本格的に体を 壊してからでは手遅れなのです。 長年の過労が累積してから病気を発病した場合、その治療は 疲労の蓄積期間と同じか、下手をするとそれ以上に長くかかります。 働いて働いて体を壊した挙句、会社からは見捨てられ、再就職 しようにも病気で思うように就職活動ができない、あるいは 何年も原因不明の体調不良に襲われ、病気が治っても職場を 休みがちになりまた解雇される… それが私の経験です。幸い私はまだ30台の前半でしたが、ご主人は もう40歳間近。気力で乗り切れる年齢ではないのです。 こんな時代、確かに「なにがなんでも失業できない」という気持ちは 痛いほどわかります。けれど、人間、命と健康あってのモノダネなの です。極論すれば、「お金か、人生か」です。 第一、あなたも書いておられるように、そんな希望のない生活を 何年続けても、あなたもご主人も幸せになれないでしょう。 そこで、これは私からのご提案ですが、お休みの日にでも、 ゆっくりご主人とお話合いをされることは難しいでしょうか? 人間、目先のことに振り回されすぎると、疲れすぎてちゃんと まともにモノを考えられなくなります。一種の現実逃避です。 大切なのは、あなたがたが幸せに生きること。それを達成するために なにを諦められるか、夫婦でよく話しあってみませんか。 たとえば、休日にネットで転職情報をあたってみるとか (これはあなたでも出来ますね) 二人がギリギリ生活していくために、最低限どれだけの収入が 必要なのか、いまご主人が無収入になったらどれだけ生活を 維持できるのか。 ご主人のスキルは勤め先が変わっても通用するものなのか。 ひょっとして、あなたがたのご年齢でお子さんもおられないと すれば、もう自宅をお持ちかも知れませんね。 それを手放してローンから開放されるという手もあります。 繰り返しますが、人間、一番大切なのは「幸せ」です。 お金で幸せは買えませんが、幸せになるためには少々のお金が 必要です。けれど、それは案外「少々」なのです。 ご主人のことを思えば、二人でどれだけのことが我慢できるか。 それをご相談なさってみてください。そこから逆算して、どれだけの 期間のうちにどれだけの給料をくれる会社に再就職できるか。 生活が維持できれば、そしてご主人の体と心に余裕が生まれれば、 そこからスキルアップはいくらでもできます。 人間、幸せになるためには思い切りも必要です。辛いでしょうが、 「現状を変えるのだ!幸せになるのだ!」という奥様の強い意志を お持ちになられてはいかがでしょうか。

sakuran934
質問者

お礼

さっそくレス頂きありがとうございます。y_hisakata様からのレスを読んで、改めて私たち夫婦にとって何が幸せか?を考えさせられました。 夫は建設関係の仕事でその業界ではある程度のスキルはあるかと思います。でも転職するとなると、夫は他の業界に行きたいですが・・ (今の業種にはにやりがいを感じられないようです) 今の会社は仕事はハードですが人間関係がとても良く、そのせいで夫が転職を思いとどまっているところもあると思います。 また夫の年齢を考えると、転職先があるかどうかもわかりませんし、そのことも夫は不安なんでしょう。 私たち夫婦がどういう結論を出す事になるかはわかりませんが、次の休みにはゆっくり話合ってみます。 長文のレスを頂きまして、本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働かない夫

    働かない夫について 友人から相談を受けています。 結婚当初から怠け癖があり、仕事を転々としている40代夫です。 妻はパート、子ども1人2歳。 夫は今、日雇労働なので休めば即、給与にひびきます。 年始4日間と土・日・祝は会社自体が休みなので1月の給与は、営業日を全て勤務しても僅かですが、それに加えて「少し熱がある」と言って休んでいます。 私が幾ら考えても「離婚」の2文字しか思いつきません。 反面で、子どもの為に何とか頑張っていただけないだろうかとも思います。 こんな夫を叱咤激励して働いてもらえるような言い方はありますでしょうか? 友人になんとアドバイスすれば宜しいですか?

  • 彼氏の激務について

    付き合って3ヶ月の彼氏がいます その彼の仕事が激務で毎日朝6時に終わって仕事場で2時間ほど寝てまた仕事しての繰り返しのようです やすみはないのが当たり前で有休も勝手に使われてる状態になってるらしいです 来年度に役職になる予定で本社勤務になったら土日が休みだと聞いてました でも後輩がお金のコトでミスして責任を取って彼氏が降格して一番下っぱになって今の状態になりました メールの返事も電話もデートも一切なくなってしまいました 他の人の相談を見てると月一回とか週一回とか書いてあるのでいいなあーと思います 心配は過労死しないかとかブラック企業じゃないのかとかです うちは彼の支えになってるのか彼にうちが必要なのか彼に出来ることはあるのか教えて欲しいです お願いします

  • 激務の夫との生活に疲れています

    会社員の夫と結婚して10年以上。子供はいません。 夫は、大の愛妻家です。 私の辛さは、夫の半端ではない「仕事熱心さ」に全て起因しています。 残業が月に200時間という状態が1年間ぶっ通し、という時期も数年前に経験し、その時は、夫を心配するあまり、私が体を壊してしまいました。 現在は、海外勤務ですが、相変わらずの激務に加え、出張も多く、いつも一人ぽっちにされていて、少し心細くもあります。 何しろ、この10年、日常のささやかなイベント(誕生日やクリスマスなど)すら、実現できたことがなく、約束しても、99%ドタキャンされ、都度、ガッカリすることにも疲れ、何もしないことにしてしまいました。 とにかく、人生の中の「遊び」の部分は、全て仕事優先のため、ないがしろにされてきました。 夫は、一年の何日か、一日の何分かだけでも、自分が家にいる時は、ニコニコしている奥さんがいてくれれば幸せ、と思っているようです。 「仕事と私、どっちが大事?」などと言うつもりは毛頭ありません。周りからの評価も高く、頑張ってほしいとも思っています。 でも、私は、何のための人生だろう?と虚しくなってしまうことがしばしばです。 普通のささやかな日常の楽しみがほしいだけなのですが・・・ 私のこのもやもやした気持ちは、どうすれば晴れるでしょうか?

  • 夫について、悩み相談です。

    夫についてです。 既に投稿しましたが、内容に補足がありましたので再投稿をお許し下さい。 三年前に妊娠発覚後、結婚しました。現在は2歳と0歳の子どもがいます。 夫は元々ギャンブルが好きで、休みにはパチンコによく行っていました。毎月の小遣いの範囲内では足りないことがほとんどで、生活費を圧迫され貯金もなかなか出来ない状態でした。児童手当もあてにされたことがあります。 また、シフト勤務のため、夕方から出勤する日も多く、昼過ぎまでずっと寝ていて、マイペースな具合で、子育てにあまり協力的ではありませんでした。早く帰った日はお風呂に入れたり、と、全くしてくれないわけではありませんが、家事育児の大半は私がしています。 また人間性の部分では、甘やかされて育ったせいか、人から何かをしてもらうことが当たり前になっているようで、なかなか人に感謝の意を表すことが出来ないようです。 頼みごとも何回も言わないとなかなか動いてくれません。 私も決して完璧な嫁ではないし、また、授かり婚故、両親には色々心配をかけたくなかったので、これまで夫の愚痴はこぼしたことはありませんでしたが、先日、第二子出産のために実家に里帰り中に、自宅の掃除や家族を迎え入れる準備を頼んだところ、茶化して一方的に電話を切られたため、腹が立ち、積もり積もった感情が溢れ、両親にこれまでの結婚生活の実態を話しました。 それを聞いた父は、夫に「父親としての自覚をもっと持った言動をしろ」と叱咤激励しました。夫も反省し、私に謝ってきたので、これから心を入れ替えて家庭を顧みる夫になってくれるのかな、と期待して、里帰りから数日前に自宅に戻ってきました。 ところが、里帰り中に夫は私の大切にしていたバッグ2点を質入れし、パチンコ費用に充てていたことがわかりました。勿論、夫は私がそのバッグを大切にしていたことは知っていました。帰宅するなり、私に正直に質入れしたことを話してきて、謝ってきました。 「子どもの為にも、父親はいたほうがいい、これから心を入れ替えて頑張ってくれる」と自分に言い聞かせて、里帰りから自宅に戻りましたが、まさか出産での里帰り中に、私を裏切るような行為を平気でした夫に、ショックを受けました。ただ、バッグを質入れした時期は、私の父親から叱咤激励される前の段階での話です。 里帰りから帰宅して数日たちますが、夜間授乳時にはオムツ替えは自らしてくれるようになりました。 また、自分のペースですが、子どもは可愛いがってくれ、愛情はあるようです。 子どものためにも添い遂げるべきか、改心してくれることを信じるべきか、このような夫に対して、ご意見をお聞かせください。

  • ネガティブで愚痴ばかりの夫

    新婚で夫は少し年下です。付き合ってる時から思ってたけど、愚痴の多い夫に困ってますす。去年に会社を変えたばかりなのですが、思ったよりも仕事がきつく、収入も得られず、帰りはいつも夜中と、とても大変そうです。大変なのはわかるけど、夜中にかえってきたら毎日といっていいほど「こんな生活おかしい」「もう嫌だ疲れた」などなど暗い顔して愚痴の嵐…。大変なのはわかるけど、もう少しポジティブに考えたら?といってもぜんぜんダメみたいです。 最初は心配で愚痴くらい黙って聞いてやるのが妻の役目かと思ったけど、これからずっとこんな調子かと思うと将来不安だし正直嫌になってしまいます。最近思うのは、辞めてしまいたいんだけど自分から言いにくいから私がそんなに辛いならやめていいよ、と言うように付箋貼ってるのかななんて。 私も普通に働いているのであてにされているのでしょうか。 今はとりあえず黙って聞いていますが、しっかりしろよ!と叱咤激励したほうがいいのでしょうか? でも欝にでもなったらもっと大変だし・・・。 もしかして私、結婚間違ったのかとも考えてしまいます。 私の我慢が足りないのでしょうか。 こんな私もネガティブですよね(^^ゞ 

  • 妊娠中です。夫の帰りが遅いことについて・・・

    こんにちは。 現在妊娠6ヶ月、20代半ば女性です。 結婚1年ちょっとです。子供は一人目です。 夫は仕事上飲み会が割と多く、友達ともお酒の付き合いがちょくちょくあるので週に1~2回程出かけていきます。 お酒が好きで、以前は飲み会の頻度もお酒の量もかなりものでしたが、体を壊しお酒を控えなくてはならなくなったので、回数も量もだいぶ減りました。 夫の飲み会の多さに最初は悩んだものの、結婚する頃には慣れていましたが、妊娠してからはなんだか夫の不在を心細く思うことが多くなりました。 眠れない、とまではないですが、夫がいない夜中は必ず目が覚めます。 付き合いでの飲み会は仕方が無いと思うのですが、ここ最近ずっと帰りが3時~4時です。 お酒を控えなくてはならないのに、そんなに遅いとやはりそれなりに飲んでいるのかなと心配にもなります。 夫は特に趣味もなく、友達と会うのもそうやって飲み会のときがほとんどなので、そういう時間をあまり縛りたくは無いですし、お酒も夫なりに頑張って控えていると思うので、うるさく言うのもかわいそうに思うのであまり言わないようにしています。 けれど、最近は何だかわからない不安みたいなものが絶えず、帰りの遅い夫にムッとしてしまいます。 夜中に喧嘩するのも面倒だし眠いので、ほとんど何も言わずにいますが、少し前に、4時過ぎに帰宅したことがあり、さすがにいつもよりムスっとしたら、「次回は12時に帰ってくる」と自ら言いました。 早速次回、3時に帰宅し約束は見事破られたのですが・・(笑) 期待はしていませんでしたが、でも1時までは待っていました。 きっと、子供が産まれたら飲み会に行っても早く帰ってきてくれると思いますし(実際、結婚前からはだいぶ飲み会を減らすようにしてくれました)、産まれた後は夫だって自分の時間が減ると思うので今のうち自由にさせてあげたいとは思うのですが・・・早く帰ってきて欲しいと思う私はわがままでしょうか? 特に私の体調が悪いわけでもないので、夫にいてもらわなくてはならない理由はないのですが、とにかく1人が心細いのです。 それに、子供が産まれるまでのあと少しの間、少しでも夫と2人の時間を過ごしたいし甘えたいです。 普段の夫は、気が利く人ではないですが、頼めば嫌な顔せず色々してくれて頼りになります。 今日も出かけて行ったのですが、もし今日も遅かったら、帰宅が遅いとさみしくて、自分でもよくわからないけど不安な気持ちになる事、甘えたいと思っていることをメールしてみようかなと思うのですが・・・ 特に理由もないのにこんなこと言われたら面倒だと思いますか? よろしければご意見お願いします。

  • こんな夫、どうすれば良いですか?

    夫についてです。 三年前に妊娠発覚後、結婚しました。現在は2歳と0歳の子どもがいます。 夫は元々ギャンブルが好きで、休みにはパチンコによく行っていました。毎月の小遣いの範囲内では足りないことがほとんどで、生活費を圧迫され貯金もなかなか出来ない状態でした。児童手当もあてにされたことがあります。 また、シフト勤務のため、夕方から出勤する日も多く、昼過ぎまでずっと寝ていて、マイペースな具合で、子育てにあまり協力的ではありませんでした。早く帰った日はお風呂に入れたり、と、全くしてくれないわけではありませんが、家事育児の大半は私がしています。 また人間性の部分では、甘やかされて育ったせいか、人から何かをしてもらうことが当たり前になっているようで、なかなか人に感謝の意を表すことが出来ないようです。 子どもの役場での手続きなど、頼みごとも何回も言わないとなかなか動いてくれません。 私も決して完璧な嫁ではないし、また、授かり婚故、両親には色々心配をかけたくなかったので、これまで夫の愚痴はこぼしたことはありませんでしたが、先日、第二子出産のために実家に里帰り中に、自宅の掃除や家族を迎え入れる準備を頼んだところ、茶化して一方的に電話を切られたため、腹が立ち、積もり積もった感情が溢れ、両親にこれまでの結婚生活の実態を話しました。 それを聞いた父は、夫に「父親としての自覚をもっと持った言動をしろ」と叱咤激励しました。夫も反省し、私に謝ってきたので、これから心を入れ替えて家庭を顧みる夫になってくれるのかな、と期待して、里帰りから数日前に自宅に戻ってきました。 ところが、里帰り中に夫は私の大切にしていたバッグ2点を質入れし、パチンコ費用に充てていたことがわかりました。勿論、夫は私がそのバッグを大切にしていたことは知っていました。帰宅するなり、私に正直に質入れしたことを話してきて、謝ってきました。 「子どもの為にも、父親はいたほうがいい、これから心を入れ替えて頑張ってくれる」と自分に言い聞かせて、里帰りから自宅に戻りましたが、まさか出産での里帰り中に、私を裏切るような行為を平気でした夫に、ショックを受けました。 子どものためにも添い遂げるべきか、改心してくれることを信じるべきか、このような夫に対して、ご意見をお聞かせください。

  • 大切な夫が急に白血病で他界しました。

    15年間一緒に過ごした夫が急に白血病で他界しました。本当に大切にしていた子どもを残して。 私にとっても子供は宝です。がんばりたいのです。でも、夫がいない今が本当に辛いのです。乗り切りたいのですが・・・。 夫は本当に家族第一で過ごしていました。時々家族で旅行をしたり、買い物をしたり平凡だけどそれが一番でした。 なのに、急に居なくなって・・・。月日が経って子供たちの日常は戻り、心に残るものはあるかもしれませんが普通に過ごしています。私自身は結婚してからも続けてきた仕事のおかげで生活はなんとかなるものの、心にぽっかり穴があいたようで塞ごうとしてもなかなか塞げません。子供の事を考えると逃げ出すことは絶対できないし(そんなことは夫は望まない!!)だからといって新しい心の支えとなるような人も考えられない・・・。ある意味孤独!?子供はかわいいし、それは人生の支えなんだけど・・・。 やっぱり夫にそばにいてほしい!でも・・・。それは叶わぬ願い・・・。 いくら望んでも無理だから気持ちを切り替えしたいんです!! アドバイス・励まし・叱咤激励・・・お願いします。

  • 借金あり、職なしの夫と親バカ

    結婚13年。中学生息子1人。 夫の三度目の借金。合計1000万以上です。 そして1か月前から部屋にひきこもり状態です。 借金の事でではありません。リストラのようです。夫からは何も言ってきません。 借金も夫の給料分もすべて夫の両親が払います。 現在住んでいる家も夫の好きなように建ててもらいました。 夫の車も買ってもらったばかりです。 「大した事ないでしょ?お金はすべてお支払いします。」 結果、お金が無くて生活できない事はないのですが、 こんな夫に腹が立つのを超えてあきれ果てています。 私の両親は子供のことも考えて夫の両親が払ってくれているなら 離婚する事ない。と言いますが精神的にツライです。 ただ、子供の事や私が今以上に働かなければならなくなる事を 考えると子供が成人するまで我慢するべきなんでしょうか?

  • 激務すぎる夫

    2人の子持ち、30代の主婦です。(2人目の育休中です) 夫は自営業なのですが猛烈に忙しく毎朝8時には出て行き、帰りは午前1時か2時頃。 土日も当然のように仕事です。 今年休んだ日は大げさではなく2~3日だったと思います。 特にここ1年はひどく、家には寝に帰るだけなので 夫とはほとんどコミュニケーションが取れていません。 夫の仕事は油断すると大けがを負う危険もあるのに、お風呂や食事すらまともにしない事もあるので身体も心配です。 ですが… 夫は私が何を言おうと今のスタイルを変えるつもりは無いようで、何度言っても休みを取らないので、もう諦め状態というか…用事がある時に電話するだけになりました。 朝、つかの間家にいる時でさえ、夫はテレビやネットに夢中で会話らしい会話もありません。 なんだかこれで夫婦として、家族として大丈夫なのか漠然と不安を感じる毎日です。 よく、激務のご主人を奥さんが献身的に支える美談を聞きますが 一緒にいる時間も無く、コミュニケーションもないままで、自分にそれができるとは思えず、気がついたら心が離ればなれになっているのではないかと思うのです。 家事育児、家に関する事はすべてやり、夫にせめてまともな食事をして欲しいとお弁当を渡しても「食べる時間が無かった」と手つかずで持ち帰ってくるのを見ると時折、空しくて仕方ありません。 ほとんど愚痴ですみません… 私はどういう心構えをしていれば良いのか、どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • イエローのインクを交換したが、「インクを検知できません」と表示されるトラブルが発生しました。インクは純正で購入したばかりの新品です。
  • この事象の前には、印刷すると赤色だけ印刷されなかったため、黒色以外の3色を交換しました。
  • イエローのインクを何度差し込んでも同じ表記になります。
回答を見る