• ベストアンサー

転職について・・・

t-inの回答

  • t-in
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.4

私も、就職して4年目ですが仕事のことは考えさせられます。 転職についてほとんど毎日のように考えています。 しかし、私が仕事に対して求めているのは、楽しい仕事、やりがいのある仕事と言う感じで、こんな仕事がしたいという明確な意思がなく、仕事に対する目標や考えは、漠然としています。 それでも、楽しく仕事を出来る様に、自分なりに工夫しているつもりです。 wadoichimonjiさんが、やりたい仕事を明確に職業や職種を言えるのなら、今の会社を辞め転職する道を考えた方がいいと思いますが、私のように、漠然とした答えしか持っていないなら、他の方々が書かれているように、今の仕事を続けた方が言いと思います。 また、自分で何故その会社を選んだのかや、仕事との関わり方について考えれるだけ考えた方が良いと思います。 苦しいと思いますが、自分自信を見つめ直す良い機会だと私は思います。

関連するQ&A

  • 転職を考えています。

    23歳女性です。昨年新入社員として今の会社に入社しました。 今まではなんとなくの人生を送ってきたのですが、やっとやりたいものを見つけました。 なりたい職業は今自分はいる業界と密接に関係しています。 資格や経験を積んでからあと2~3年後に転職できたらと考えています。 ここで女性の先輩がたにお聞きしたのですが、26才くらいからの転職というのは正直難しいものなのでしょうか?夢を叶えるには遅すぎるスタートなのでしょうか。 ご意見もしくはアドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 転職を考えています

    自分は、今年の4月から新入社員として飲食店のホールをしています。 最近辞めたい。転職したいと強く思うようになりました。 そもそも、希望していた職種と違うというのもあります。 本当は事務系がよかったのですが、やむなくここで働いていると言う感じです。 その他の理由としては、ほぼ毎日の残業です。 残業手当がつきますが、だからといって毎日残業というのには耐えられません。 これは自分の甘えなのでしょうか? 接客業はやりがいを感じることも多いです。 人間関係も悪い方ではないです。 しかし休みが取れない、それに加えて残業ばかりで精神的にかなり参ってます。 自分にこの仕事は合わないともわかってきました。 近頃では家族と会話することさえままならな状態です。 でも、今から転職と言うのはやはり無理があるのでしょうか? まだ仕事をして何ヶ月。次の就職試験を受けた時に、不利になったりするのではないかと心配です。 どなたか、アドバイスいただければ幸いです。 毎日本当に悩んでます。 宜しくお願いします!!

  • 膠原病予備軍ですが転職すべきでしょうか?

    今年入社の新入社員です。 社会人になってから膠原病予備軍と診断され、 今は慢性的な熱と関節痛を解熱剤を飲んで誤魔化し、なんとか仕事をするという日々を半年間続けてきました。 しかし、最近になって忙しくなり、高熱と関節痛がひどくなってきました。 このまま今の職種だと、予備軍から悪化させているだけなのでは・・・と思い、転職しようか悩んでいます。 今の部署でも暇な方で、他の方は終電や徹夜の方ばかりで、早く帰して下さいとは言いづらいです。 ずっと付き合う病気だと考えると、早いうちに事務職について治療と生活安定させたほうがいいのでは、と考えています。 しかし、新入社員であること、まだ誰にもこの病気のことを言っていないこと、今の不況などで転職出来るのか不安です。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小売から経理へ転職希望。でも3年は勤めるべき?

    今年スーパーに入社した新入社員です。 もともと志望は事務でしたが、就職難で諦めてスーパーに入社しました。 しかし、3年後、5年後、10年後この会社でやりたいことは見つからず、転職するつもりです。 職種は、経理を目指しています。2年程度勤めつつ、その間簿記を2級まで勉強して転職活動をするつもりでした。しかし、今とても勉強できる環境ではなく、これからよりひどくなりそうです。 また、仕事が合わないことや上司とうまくいかないことが、早期の転職志望に拍車を掛けています。 仕事をろくに教えてもらえず、放置されたり、上司のミスを責任転嫁されたり・・・ 他部門の先輩や店長がいなければ、ろくに仕事を覚えられなかったと思います。 ただ、自分も配属された部門が全部門の中で一番合わないと感じました。人事に相談して部門か店を変えてもらおうかとも思いましたが、結局転職するなら今辞めても同じでは?と思うようになりました。 そこで質問です。 このまま、今の会社でもう少し頑張ってから転職するか、それとも派遣でとにかく実務を積んで正社員を目指すか。どちらのほうがよいものでしょうか。 職種が違っても、 派遣  →正社員より 正社員 →正社員の方が容易な気もする一方、 実務重視の経理なら、たとえ派遣などでも経験を積めるほうがいい気もします。

  • 転職者の電話応対について

    転職して今月から新しい会社で正社員として働いています。研修が終わり、2週間前から配属先の支店で勤務しています。 私の年齢は28歳なのですが、昨日25歳の社員の方に、『もっと電話に出ないとダメじゃないですか。私が新入社員の頃はいつも取り合いになるほどみんな電話を取ってましたよ。新入社員らしく他の部署に掛かってきた電話でも直ぐに取るべきです。』と言われてしまいました。 25歳といえど、私よりは等級が上です。 支店内にはいくつか部署があり、慣れない環境ながらも自分の部署に掛かってきた電話はなるべく早めに取っていたつもりです。 今年度新卒で入社してきた他の部署の方も自分の部署に掛かってきた電話しか取りません。25歳の方は自分の部署すらほとんど電話を取ることはありません。 言われてしまったからには今後どの部署に掛かってきた電話も素早く取らなければいけない気持ちですが、転職してきた人は新入社員同等とされる考え方が一般的なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂きたいので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新入社員の転職

    今年の春入社した新入社員(大卒・女・23歳)です。 サービス業の事務職(接客ではない)をしています。 入社前、「入社後3年以内に辞める若者が多い」という話を、私は弱い人の話だと思っていました。 でも、実際に社会人として働いてみて、入社9ヶ月目にして転職を考えています。 ゆとり世代、甘え、逃げ、そう思われるのも当然だと思います。 でも、ずっとこのままこの会社で働いて行きたくない。 就職活動にも苦労し、唯一内定を出してくれた今の会社に、感謝はしています。 配属された部署の先輩・上司も良い人ばかりです。 でも、出勤して会社の建物を見ると、休憩時間が終わると、動悸がします。 根本的に、大学の学生生活を経験したことで、「仕事が嫌」なのではなく「働くのが嫌」なんだと思います。 でも自立しなくてはいけない。お金が欲しい。 ではアルバイトでもいいのでは?と自分でも何度か思いましたが、恥ずかしいことに世間体がとても気になるので正社員でいたいのです。 女手一つで私立の中学・高校・大学に行かせてくれた母親に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今の仕事の好きなところ ・サービス業だが事務職なので体力的には楽。 ・連勤が少ない。 ・英語を使う機会がある。 ・割と穏やかな人間関係(部署内のみ) ・平均並みの給与・ボーナスがある。 ・残業代がきっちりつく。 今の仕事の嫌いなところ ・休みが不規則、少ない(年間105)。 ・他の事業所では派遣社員やアルバイトが行っている仕事。 ・クレーム処理が多い。 ・残業が多い(月50時間以上)。 ・他業界に比べると薄給(年を重ねると差が大きくなる)。 ・大卒が少ない。 女性の先輩は、結婚や出産と共に辞めていきます。 不規則・不安定な業界・職種であること、 そして「学歴がもったいない」と言われることが辛いのが、主な転職希望理由です。 周りの目を気にし過ぎる自分も嫌なのですが、 公務員や金融、メーカーなどに就職した友人を見ると引け目を感じてしまいます。 自分は自分、他人は他人と割り切るべきなのですが、どうしても比較してしまいます。 こんな動機で転職を考える私はおかしいでしょうか? 今、先輩や上司に迷惑をかけてばかりなので、せめて一人前になって恩返しをしてから辞めようとは思っています。 辞めるのも、他の就職先が決定してからにしようと考えています。 言いたいことがまとまらず、ただ私の今の感情をつらつら書いてしまいました。 でも毎日もやもやして苦しいです。 助けてください。厳しいお言葉も大歓迎です。

  • 転職を考えていますが自信がありません。

    現在入社3年目です。実は転職を考えています。 ある中小企業メーカーで事務をしています。 総合職採用ですが、ここ2年は郵便処理・電話応対・社員の昼食管理・データチェックなど雑用がほとんど、TOEIC825なので、翻訳を頼まれたりしますが、時には契約書、時には技術論文とまちまちでした。 今年になり、新入社員(一般職)がきたので、社員の昼食管理などの雑用は引き継ぐように指示されて減り、 今度は法務関係で、契約書を読むことになりましたが 内容理解できず、法学院を出た新入社員の方がよくできる始末。 法務の顧問には「会社の採用方針が間違っていたからあなたを採用してしまった。ここに入社したあなたもあなただが、あなたは犠牲者だ。どうあなたに仕事を割り振っていいかわからない。」といわれています。 こういうと顧問が悪く思われそうですが、 「あなたは女性社員の中で一番仕事ができる。 2年間の仕事振りをみていいて、総合職としてまったく問題ないと思っている。私もあなたにできる仕事を割り振れるように努力する。期待しているから、専門性をみつけて、がんばってほしい」とも言われました。 法務では全く使い物にならないことは、自分でも感じています。おそらく顧問は転職を勧めているように思います。しかし、転職で「自分に何ができるか」と考えても、「TOEIC825」くらいしかなく、英語だけで転職できるのか、「前の会社で何をやっていたんだ」と聞かれても、答えられるようなものもなく自分が情けなくなっています。 こんな自分に渇!やアドバイス等、お願いします。

  • 転職活動について。

    甘いのは承知の上です。 私は新卒で入社してまだ一ヶ月もたっていません。新入社員で入って間もないのですが、会社に不満自体なく仕事自体は本当にやりがいがあり、先輩、上司はものすごく優しいです。 ですが、30歳になっても200万といった年収だと会社に言われました。 今の時代給料がもらえて定職についけていることが本当に嬉しい所存です。 しかし、将来が不安です。もう転職を考えております。 それで、在職しなが転職活動しようと考えておるのですが、私が勤めている仕事は月に休みが1日あればラッキーといったほとんど休みがない業界であり、仕事もあさ10時から夜の11時まであり、転職活動をまとものにおこなえません。 どのようにすればよろしいと思いますか? 意見をお聞かせください。

  • 転職して、生理が停まり、続けていく事ができません。

    皆様、今晩は。 派遣社員の立場の不安定さに恐れを覚え、正社員になりました。 やる気満々で出社していました。 この会社は給料はとてもよいのですが、人が長続きしません。 私もキャリアを積んでいたので、楽な仕事は無い、辛さの中から喜びも見出せると思い、前向きに業務にあたっていました。 仕事の内容はとても遣り甲斐のあるもので、人間関係も円満です。 ただ・・・ 上司が、女性なのですが、怒鳴り散らすタイプで私はそんな職場に居合わせた事が無く、とても戸惑いました。 最初のうちは、新入社員ということで、怒鳴られる事も無かったのですが、私以外の社員(男女かまわず)を怒鳴り散らし、机をバンバンたたき、まるで、ヒヒのようです。 私も今では彼女の気分次第で、叱咤されています。 同期で入社した4人のうち、2人辞めていきました。 この間入った新入社員も6人のうち、現在2人しか残っていません。 こんな、毎日誰かが怒鳴られ、自身も怒鳴られ、入社してから、4キロ痩せ、生理が停まりました。 私は脳腫瘍の除去手術を受けており、このまま生理が来ない状況になると、卵巣の機能停止になり、子供が生めなくなります。 転職癖があるように思われるのがしゃくで、頑張ろうと思いましたが、体が付いてきません。 過度のストレスにより、生理が停まり、体重が減り、激しい頭痛が襲ってきています。 入社して、3ヶ月ですが、1ヶ月でも給料の保証をして頂きたく思っていますが、無理なのでしょうか? 診断書は取る事ができると思います。 転職活動をするのに、生活していくために、無給の期間をなくしたいのです。 甘いでしょうか? よきお知恵をお持ちの方、ぜひ、アドバイスをお願い致します。

  • 転職について

    私は入社1年目の新人社員なのですが、今の仕事に全く適正が無く、上司に転職を進められました。 しかし、自分にはどんな仕事が向いているのか、どんな仕事がしたいのかが全くわかりません。 自分にあった仕事を探すにはどのような方法があるでしょうか?