• 締切済み

建築環境系

 はじめまして。ある国立大学の建築学科に所属するものです。 他のカテゴリでも質問させていただいたのですが、さらに情報をいただきたくて質問しています。  私は建築の分野の中でも、特に環境系に興味を持っています。 ですが、環境系の卒業後の進路というものがいまいちわかっておりません。そこで、環境系の就職等についていろいろと教えてください。 また、環境系に進んでも将来的に独立して設計事務所をかまえたりする人もいるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.2

>独立して設計事務所をかまえたりする人もいるのでしょうか? いわゆる建築家という者になりたい、建築設計を行う建築設計事務所を開きたいというのでしょうか? 通常、環境系というのは、技術系の部門ですので、そのようなことを希望しているのでしたら、遠回りだと思います。通常技術部門の人間はスペシャリストとして、特定の分野だけ設計することが多いですから。 耐震偽造で話題になった構造設計なんていい例です。構造系を出て、独立して事務所を構える人はよくいますが、そのほとんどは建築構造設計事務所であり、いわゆる建築家、意匠設計事務所を作っている人は少ないと思います。構造設計はどちらかというと現状意匠設計事務所の下請的な立場にいます。設備設計も同様です。 まあ、大学の専攻も重要ですが、遠回りしてもいけないわけではないですが。 自分自身は建築の構造系を出ていますが、今は環境系のコンサルにいますし。 建築の環境系は世間一般で言う環境とはずいぶん異なります。通常建築環境だけを指し、いわゆる自然環境などは環境学部や土木学科における環境となります。これらの就職先としては建設コンサルタント(土木分野における設計事務所のような者)や化学系の会社などがありますが、建築系の環境だとあまり大きな就職先ではないと思います。 環境という言葉のイメージはかなりよいイメージがあると思いますが、世間一般の環境という用語のイメージと建築環境は内容がかなり異なることが多いので、中身をよく調べてから、進路を決めることをおすすめします。 >あと就職先としてはゼネコンにも設備部っていう部署があるんですよね? ありますね。 ただし、同じ会社でも、設備系技術者の配属先としては、設計部の一部門である設備設計課と支店の設備部の2つがあります。支店の設備部の場合いわゆる現場勤務になることも多いです。どちらに回されるかは就職してみないとわからないことが多いです。大卒だと設備設計よりも施工に回されることが多いと思います。 なお、これらに配属される人は建築学科の他、機械学科や電気学科の人間も多くいます。 建築の設備(特に電気設備)は人数が少ないので、建築施工の人間が通常1つの現場に常駐するのとは異なり、設備施工の場合複数の現場を担当することも多いです。 とにかく自分の所属する大学の実情をよく確認してから決めてください。

tkuu
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 建築の環境系について、また就職の実情まで詳しく述べていただいて、 とても参考になりました。 自分でもさらに調べてみます

noname#79085
noname#79085
回答No.1

こんにちは、設計業です。 片手落ちになりますが最後の質問に関して・・・ 私は美大を出、数年放浪した挙句設計の道に入りました(社員ですが)。 安藤忠雄さんは工業高校の機械科出身ですよね。 独立するのに学歴は関係ないでしょうね。 本人のやる気オンリーでしょう。 ただ、建築科専攻してますと仲間との情報交換他メリットは大きいでしょうが。 環境系の就職先については、簡単!学校の過去の卒業生のデータを見れば概要はお解かりになるはずです。 ご参考まで?

tkuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。環境系に進んで、もし独立する事になったとしたら、独立後にその知識を生かした設計を心掛けるようにできれば良いのですかね。 あと就職先としてはゼネコンにも設備部っていう部署があるんですよね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう