• 締切済み

大きな製氷器、ありますか??

アウトドア用のポットタンクみたいなやつに入れる氷を作れる製氷器を探しています。 今までは牛乳パックで作っていたのですが、数が膨大なため、何かい胃器はないかと探しているのですが、なかなか見つかりません。 ご存知でしたら、教えてください。

みんなの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

#1です。 100均ものは、冷凍不可でしたか。  耐冷 -20度までなら、OK  だと思っていたので・・・・ 下記のコンテナの www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html 丸型特大はどうでしょう? 冷凍は可。 容器の厚みが薄いので冷却時間が短くなる。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

カキ氷用の製氷皿とか? 大きすぎますかね…(^^;

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/oosima/782854/#792762
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

100均一にある、 タッパタイプの保存容器で 円筒ロング型(コップ形状)を購入してみては? 蓋付きで密閉でき、冷凍庫内に多めにストックしておけるし、 使う時も、容器外側を水で溶かせば、製氷は抜けやすい。 繰り返し使用、衛生面で問題なしかと。

kokona-kokona
質問者

お礼

100均のタッパーには、 「製氷器としては使用しないでください」って書かれてるんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の製氷屋さんの製氷方法

    昔は冷蔵庫が木製で、冷蔵室に氷を入れてその氷の冷機が下に来ることで冷やすという方法をとっていると聞きました。そして、その氷は製氷屋が作っていると聞きました。 そこで疑問なのですが、製氷屋はどうやって氷を作っていたのですか? 昔木製の冷蔵庫で、電気製じゃなかったということは今当然のように使っている冷蔵庫での製氷はできないわけです。 気になります。ご存知の方は教えてください。

  • 冷蔵庫の製氷機のしくみ

    製氷機のしくみはどのようになっているのでしょうか? タンクの水をポンプで吸い上げ、製氷皿に流し込むのはわかるのですが、 (1)製氷皿への満水をどうして検知できるのか? (2)氷結したのがどうしてわかるのでしょうか? (皿を回転させ、氷を落とすタイミングはどうしている?)

  • 使わない自動製氷は?

    冷蔵庫を買い換える際に「自動製氷なんて不要」でしたが、標準装備でした。 案の定、ほとんど追加無しの状態なんですが その場合に 『タンクは空にする』『タンクを抜き取る』『自動製氷のスイッチを切る』 どうしたら、清潔な状態がキープできるのでしたっけ? また、氷をあまり使わない家庭での、良い管理方法がありましたら教えて下さい。 冷蔵庫は SHARP製デス。

  • 製氷機に入れ忘れのビールが爆発?してから製氷ならなくなってしましました

    製氷機に入れ忘れのビールが爆発?してから製氷ならなくなってしましました… 題名の通りです。急に冷やしたく、ビールを製氷機の氷ストックの所に入れ忘れました。 次の日、爆発してまして、悲惨でした。 氷ストックの中を綺麗に洗い、氷も捨て綺麗にして8時間待ったのですが、 氷もできなく給水タンクもキュージュルジュル??みたいな、水を吸ってる音さえもしません。 冷蔵庫内のレセットボタン、製氷機洗浄ボタンもやってみましたが、製氷はなりません。 型番はナショナル、NR-F500T です。 購入して3年程度です。 ビール爆発が影響して壊れたのか、だとしたら出張修理(部品代込み)はいくら位かかるものなのでしょうか? 自分で手入れして直せるのあれば教えて頂けると助かります。 こんな猛暑の時に馬鹿な事をやってしまいました。 ですが、こんな事で壊れる物なのでしょうか? 製氷皿には壊れ、ひびは見当たりませんでした。ちなみに給水ならないので自力で水を入れたら固まってました。 でも、くるりと回って氷が落ちて来ませんでした。 どなたか、詳しい方、教えて頂けますでしょうか?

  • 冷蔵庫の製氷能力低下

    5年半程前より、三菱製5ドア冷凍冷蔵庫(MR-S46D)を使用しています。 ひと月くらい前からだと思いますが、製氷室を見ると氷が完全には凍っておらず、氷室内にくっついているようになりました。 ここ何日かは、氷が完全に固まる前、まだ固まりかけで自動製氷皿から落ちて氷室に出てくるようになりました。水タンクやタンク内のポンプは洗っています。製氷皿は外せないので、それ以上は何もしていません。 どのような原因だと思われるでしょうか。

  • 冷蔵庫の製氷機が動かない

    旧ナショナル製のNR-D37ET1という冷蔵庫の製氷機が半年以上前から動きません 取扱説明書は手元になく、メーカーサイトにも見あたりません 状態としては、 ・テストボタンを押しても何も動きません ・給水タンクに水を入れてセットしてもポンプが作動しません(以前はすぐに回っていたと思います) ・製氷皿に氷はありません ・氷受けにも氷はありません ・冷蔵庫のコンセントを10分間抜いて、再び差してみましたが変わりませんでした ・一時製氷停止ボタンを長押ししたり、急凍ボタンと同時押ししましたが変わりません ・上記ボタンのランプは正常に点灯しており、タンクを外すと給水のランプも点灯します 自分で軽く分解してみたのですが、 ・タンクから水を吸うポンプ(冷蔵庫内)に通電してみたところ回りました ・製氷皿を回すユニットも分解しましたが、歯車等に異常はなく、モータに通電したら回りました ・給水タンクから製氷皿に給水するホースにも、詰まりや凍結はありませんでした もうすぐ夏なのでなんとか直したいと思っております どうぞ宜しくお願い致します

  • 水道を使わない製氷機

    飲食店などで使う業務用の製氷機で、水道からではなくタンクのようなものにためた水から氷を作るものはありますか。会社の応接室のような部屋で社外の方を中心に15人程度が集まって食事会のようなものが開催され、アルコールやソフトドリンクを出しています。今までは別室にある冷蔵庫で作った氷やコンビニで買ってきた氷を使用していましたが、手間がかかる上に見た目もあまり良くありません。応接室のような普通の部屋で使用できる製氷機があれば便利で美しいと思うのです。応接室には水道がないので最低限水をためるタンクは必要だと考えたのですが、そのような製氷機はあるのでしょうか。給水方法だけではなく、他にも解決しなければならない問題があるのかもしれませんが、あまり下調べをしていないのでその他の問題点も含めて情報をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の自動製氷機能に関しまして

    三菱電機の冷蔵庫 MR-C33Jの購入を検討してます。 氷を使うことが無いので不要なんですが自動製氷になっています。 給水タンク等の清掃不足で不衛生になることもあるようですが 給水もしないで自動製氷機能を全く使わないようにして 普通に冷凍スペースとして食品を入れて使うことは可能なんでしょうか? ↓メーカーの製品仕様です。 ダイレクト給水式自動製氷 冷蔵室内のタンクから、直接製氷皿に給水して、自動で氷を作ります。 製氷皿おそうじモード ボタンひとつで、製氷皿をすすぎ洗いして清潔に保ちます。

  • 小さい製氷機

    ポケットに入る位の製氷機って誰かご存知ですか? 電池で動いて小さくていつでもどこでも簡単に出来るものです そうすれば野外に出て簡単に氷さえ買えば 氷を砕いて冷たいものが簡単に飲めますので・・・ 教えてください

  • 冷蔵庫の自動製氷

    かなり古い機種になりますがシャープ製SJ-EX488という、 冷蔵庫を使ってるんですが自動製氷できなくなってしまいました。 冷凍室をちょっと開けて手を突っ込んでみたら・・・(貯氷タンクと冷凍室が一体型になってる) 氷検知レバーが常に上がってるのです。 検知レバーって普段は下がってる状態で、氷に接触する事で レバーが持ち上がり、ある一定のとこまで持ち上がったら 満タンと検知する仕組みになってるんではないんでしょうか? それとも検知レバーは普段は上がってて、定期的(30分毎とか1時間毎)に 下がり、氷が溜まってないか検知してるのでしょうか? ちなみに製氷清掃ボタンというのがあり、それを押すと強制的に 製氷トレーは回転し、氷を落とし、給水することはできます。 自動製氷の正しい仕組みも含めて原因とかわかる方は いらっしゃいませんか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNに以前使用していた複合機MFC-J855DWNの子機(BCL-D100)が増設できない理由を解説します。
  • 質問者はMFC-J1605DNに附属の子機は設定し使用できているが、以前使用していた子機は増設できないと述べています。
  • 「増設コードレス子機取扱説明書」の操作を試しても「増設できませんでした。充電されていないか、型番が違う可能性があります」というメッセージが表示されます。
回答を見る