• ベストアンサー

犬を保護後、親が見つかったけど渡したくない(長文)

m3k-zの回答

  • m3k-z
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

もし本当に、その犬を生涯世話していこうと思うのでしたら、 無粋ですがお金で解決もやぶさかではないような気がします。 元の飼い主が犬に興味の対象を持てなくなっているという場合、 いくらかのお金を支払い買い取るという形を取らせてもらうのも当たり障り無く、 しかもその後は堂々と幸せに過ごせるのではないかと思います。 足下を見られないよう金額面は考えて、一筆書いて頂くなど今後関わりなきようにする処置も必要でしょうね。 nimonoさまの優しいお気持ちは正しい事のように感じます。 がんばってください。

nimono
質問者

お礼

引き取らせてもらえないのなら、 大切に育てることと二度と針金でつながせないようにを一筆書いてほしいです。 また会いに来ても良いかをちゃんと聞こうと思います。 病院で診てもらったところ4~6才らしいので、これからの人生はできるだけ明るく過ごしてもらいたいです。 引き取るためにはいくら程度から言っていけば良いのだろうと思ってしまいました。あの子に値段はつけられないと思ってはいるけれども。。。 元の親と話したことがないので、どういった方たちかもわかりませんが できるだけ交渉してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のIDタグをさがしています。

    一ヶ月ほど前から犬を飼い始め、もうそろそろお散歩へ連れて行こうかなと考えています。 そこで、新しい首輪・リードを購入するつもりなのですが、IDタグをつけてあげたいのです。いろいろネットで探したりはしているのですが、なかなかコレ!というものが見つからず。。具体的には以下のようなものをさがしています。 ☆ブラブラ揺れたりせず、首輪・ハーネスに固定できるもの ☆表に犬の名前、裏に飼主の名前・TELNo.がくるもの このようなIDタグ、もしくは首輪・ハーネスをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 迷子犬の保護

    お世話になります。 先日、お散歩仲間の方が、早朝に首輪も何もしていない小型犬を保護されたそうです。 身体中が傷だらけで、体臭も酷く、かなり放浪していたのではないかとおっしゃっていました。 その犬は交番に届け、後日保健所へ送られたそうです。 自治体にもよるでしょうが、保健所で一定期間預かり、飼い主が現れない場合は処分になるのかな?と考えると気になって仕方ありません。 そこで質問なのですが、迷子犬を保護した場合、どのような手段を取る事が最善なのでしょうか? 私が考えるに、保護した場合、保護主が預かり、世話をする。 警察や保健所には迷子犬を保護してますと届けは出す。 近隣の動物病院などにチラシを貼って貰う。 これくらいしか思いつきません。 まだ、やらなきゃいけない事や、私が誤解している部分がありましたら、ご指導よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 超小型犬に犬鑑札はどうしていますか?

    犬と暮らし始めて1年少し、 お恥ずかしい話ですが・・・。 犬鑑札の着用が義務と知りました。 (着用推奨だと思っていました。) 普段はIDチェーン(犬・飼い主名前、電話番号)を 常時付けています。 大型犬であれば(中型も)付けても問題ないと 思うのですが超小型犬の場合大きすぎて 付けられないように思うのですが・・・。 今はハーネスで散歩しているのでハーネスに付ければ まあ大丈夫そうですが脚即歩行が出来るようになったら 首輪に戻すつもりです。 超小型犬の首輪に犬鑑札・・・。 「小型犬用の犬鑑札がほしい」と 厚生労働省(でいいのですよね?)にリクエスト してみたものの期待は薄そうですし・・・。 超小型犬を飼ってらっしゃる方犬鑑札は 付けていますか?どう付けていますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の保護について

    最近川から抜け出せずにいた犬を救出、保護しました。首輪はしておらず、捨て犬なのか迷子なのかは分かりません。保健所などで保護の手続きをし、先日、動物病院に連れて行きました。どうやら老犬のようで性器(?)の部分に腫瘍があり余命1年だと言われました。この犬ですが老犬には見えず食欲もありしっかりと歩いたり走ったりもします。ここからが本題なのですが、その動物病院では犬の様子を聞く事も無く、聴診器で心臓を診察、性器を触って腫瘍を確認、この2つしかしてもらえませんでした。私はてっきり、(フィラリア等)検便、血液検査等もしてもらえるものだと思っていましたが診察は2ヶ所で終わり、詳しい病名(病気の説明)、治療法の有無等は全くなく診察は終わりました。素人ですので獣医さんが言うのだから…と数日が経ちましたが、やはり自分の中で納得がいかずにいます。保護犬でしかも老犬だからといってそのままにしておく訳にはいきません。余命1年と言われても何か治療法があるのではないか思ってしまいます。今の犬の様子を見ていてもいくつか気になる点があります。他の病院でもう一度診察してもらおうと思っていますが、皆さんはこの動物病院の対応、保護犬の治療についてどう思われますか??老犬でも治療法があればそれを取り入れた方がいいと思いますか??よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ガンコな犬にハーネス

    3~4歳くらいの柴系雑種に、ハーネスを装着させたいのですが、経験者の方からのアドバイスをお待ちしています。 理由があって、子犬の頃からずっと飼っている犬ではありません。 我が家に来てからは1年半ほど経ちますが、どんどんガンコな性格になってきています。我が家に来てから2~3回、カラーを付けなければいけない時があり、そのとき獣医師に力ずくで付けてもらったのですが、車に乗せる段階で遊びに行くときと病院へ連れて行かれるときの判断ができるらしく、その後病院がダメになってしまいました。 獣医師に口輪をつけてくるように言われているのですが、口輪も嫌がって装着させてくれません。大変学習能力の高い犬です。 現在、首周りの皮膚病治療のために首輪ではなく、ハーネスを付けて散歩するように獣医師から指示が出ているのですが、ハーネスも3回目からは装着させてくれず、いくら時間をかけても「わしゃそんな物は付けん!!」という顔しかしません。 無理に付けようものならパニックを起こして暴れたおし、人も大怪我をします。 ちなみに抱っこもできません。 食べ物を使うと人を襲ってても取ろうとするので(ご飯ちゃんと食べています)、食べ物も基本的に使えません。 このままではこの子にお散歩をさせないか、治療に時間がかかり、ずっと首周りを痒い思いにさせるかのどちらかになりそうです。 複数の犬を扱った経験のある方、超ガンコ犬(特に柴系)と一緒に暮らしているという方からのアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイプードルを飼い始めました。

    2月5日生まれで、予防注射も終わり、昨日からやっと外へ散歩に連れていけるようになりました。 首輪をして、リードを繋いでいるのですが、首が締まると、咳ともくしゃみとも、思える声?を発します。 苦しいのかな?と思うのですが、首を絞めつけない、ハーネスなどのほうが犬にとっては楽なのでしょうか? ご教授お願いします。

    • 締切済み
  • 犬の死。忘れたいけど、忘れたくない。

    昨日、誰にも看取られず愛犬が死んでました。 面倒であまり体を洗ってあげなかった。 長毛種なのにまともにブラッシングもにせず、毛玉だらけにしてしまった。 皮膚病にしてしまった。 子宮蓄膿症にもかからせてしまった。 フィラリア病にもかからせてしまった。 1日1食なのに、ゴハンを忘れた日もあった。 面倒で散歩に連れて行かない日もあった。 夏は暑いだろうとセルフカットをして、とても血統書付きゴールデン犬には見えない貧相な姿にしてしまった。 最期、看取ってあげられなかった。 あれだけ「くさいくさい」と言ってた体臭や、鬱陶しかった大量の毛玉。犬小屋を見ると、体臭や毛玉が残っていて、涙が出てきます。テレビで犬を見たり、ふと一人になった瞬間にも涙が出ます。 夕方「あ、散歩に行かな!」と思い、「ああ、もう居ないんだっけ…」と気付きました。犬がいたときの生活リズムが当たり前になっているので、それだけでまた泣きます。 忘れよう忘れなくちゃという気持ちと、忘れたくないという気持ち。そして上に挙げたような後悔の数々。「あの子は幸せだったんだろうか」と思うと、胸が詰まります。犬が死んだとき、私は異常に気付かず家の中にいました。たった一声、鳴いてくれれば様子を見に行ったのに。鳴かなかったのは、苦しくなかったから?鳴く力も残ってなかったから?亡骸の側に嘔吐物があったから苦しかったんだろうな。気付かなくてごめんなさい… こんなことの繰り返し。 こんな気持ちはいつまで続くのでしょう?涙が止まりません。目と鼻が真っ赤です。体は不調をきたすことも無く、至って丈夫なのですが。時が解決するんでしょうか…

    • ベストアンサー
  • 首輪とハーネス

    我が家のチワワ(生後4ヶ月)はやっと最後のワクチンも終わり来月お散歩デビューです。 そこでお散歩の時、首輪にするかハーネスにするか迷っています。 チワワは首が細いので首輪は良くないと聞いたことがあります。でもハーネスは骨格形成がまだな仔犬はO脚になってしまうとも聞いたことがあります。 どちらにしたらいいのでしょうか。。。。

    • 締切済み
  • 他の犬と遊べない?

    柴8ヶ月オス(去勢済)を飼っています。 よそのわんちゃん(よその人も)が大好きで、見かけると遊びたくて仕方のないようです。ところがどうもうまくいきません。 向こうのがうちの犬のお尻をくんくんしようとすると、うちのは大はしゃぎして相手に飛びつこうとして、いっこうにくんくんさせません。 気立ての良いわんちゃん達はくるりと後ろを向いてくれさえするのですが、今度はうちの犬はぼーっとしています。 ほら、こーやってくんくんさせてもらいなさい、とこっちが持っていってやる始末です。 近所には野良犬や放し飼いや自主的に散歩している犬がけっこういて、うちの敷地内にも来てくれるのですが、ほっといてもそのうち友達が出来るでしょうか。 この間は転げまわって遊んでいるうちに、うちの犬が2mほどの擁壁から落ちてしまい、私達がびっくりして飛んで行ったのが悪かったのか、一緒に遊んでいた犬は「これだから過保護の犬はやってらんねーよ」とばかりにどっかに行ってしまい、それ以来来てくれません。 うちの犬は特別とろいのでしょうか。 生後40日でもらったので他の犬と付き合い方が分からないのでしょうか。 それほど悩んでるわけではありませんので、うちの子も付き合いベタなのよ~などという方がいらっしゃったらお暇な時にどうぞお気楽にご回答下さい。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の首輪がはずれて困っています

    皆さんに質問します。4才くらいのオス犬ですが、数日前の散歩中に首輪がはずれてしまい、あわててはめようとしたのですが、牙をむき出して抵抗するためどうしてもはめることができません。とりあえず家までは連れ帰りなんとか犬小屋にはとじこめたのですが、この先どうしたらいいのか分かりません。動物病院や愛護センターなどに相談したところ、エサをやらずに腹を空かしてから睡眠剤や麻酔薬を飲ませ、おとなしくしている間に処置するといった方法があると聞き、あちこちの病院へ行って相談するのですが、犬を連れてこなければ薬は出せないという返事ばかりでほとほと困っています。直接身体に触りさえしなければある程度私の言うことは聞くのでなんとか首輪と鎖をつけたいのですが、なにか良い方法、あるいは病院や相談にのってくれる施設などありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー