• ベストアンサー

あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日 

Ganbatteruyoの回答

回答No.10

Gです。 何を言っているのか分からない漢字表現がありました。  >事故で死んでしまった人たちなのかもしれません。でもその人たちには「彼らの明日」と言う日が待っていたのです。 乾坤式だったかもしれません。 次なる教育を受ける権利を勝ち取る受験日だったかもしれません。 一生懸命生きてきてやっと楽が出来るはずだった日なのかもしれません。 の乾坤式は(待ちに待った幸せを感じる日であるはずの)結婚式です。 英語をやっていて、急に聞き取れるようになる、と言う経験をした人が多くいると思います。 蒔いた種が地面から芽を出す日なのです。 芽が出るまでは分かりませんね。 成長(上達)しているのが。 目に見えない上達があらゆるトレーニングにはされているのです。  その聞き取れる!と感じる日がその明日なのかもしれないわけですね。 挫折しないでがんばってきたのに昨日死んでしまった人はその「芽」を見る事が出来なかったのですね。 この考え方は、"you get what you put in"と言う英語での格言でモチベーションでは使われています。  むかし、井戸端にあった井戸をご存知でしょうか。 あまり使われていない井戸から水を地中から出すには「送り水」を注ぎ込まなくてはなりません。 しかし本当の意味での努力は井戸の取っ手を何回も何回もガチャガチャやらなくてはなりませんね。 でも、いつ水が蛇口から出てくるのか分かりませんね。 どれだけ水を地中から引いているのか見えないのです。 そして、あきらめずになる事で水が出るのですね。 もしかしたら水はもう10cm下まで来ているかもしれないのです。 でもそこであきらめたら水は決して出てきませんね。 もう一踏ん張り、もう少しがんばる、ことが出来るから欲しかった水が出るのです。 仕事上人工呼吸をしなくてはならない事が何回かありました。 心臓も止まり、呼吸も止まり、医学的には「死んだ」状態が殆どです。 そのままにしておけば死んでいるままです。 でも、自分の持っているすべて、人工呼吸の知識だけでなく、つまり、20分も30分も続ける体力、生き返せるんだという自信、あきらめない精神力、生きて欲しいと言う希望の持続、これらすべて、その人の明日のためなのですね。 赤ちゃんが生まれるときの産声を聞いたときの喜びがすでに死んだはずの人がやる咳き込みと同じなのです。これを聞くたびに、自分の昨日は今日のためにあったんだ、と感じ、今までの人生の毎日を今日やるから明日があるんだ、という空手の真髄が、自分を生かし人を生かせる自分を育ててくれ、「やってきてよかった」と感じる瞬間なのです。 今日はただ昨日死んだ人が願った日だけではないのです。 これから自分が死ぬまえに死ぬかもしれない人をもう一日でも生きてもらうために何か出来る自分を毎日のその日を今日と呼び、その毎日続く「その今日」を大事にして自分を育てろ、と言う事になるのです。 昨日を大事にしたから、今日のほほんとする今日ではなく、何か出来るようになる今日があるわけです。 でも、日本語にもあるように、後悔先に立たず、ですね。  自分を最大限に出せる「明日の今日」は「今日の今日」をまず自分のために使うと言う事になり、上達するために今日を大事にする、と言う事になるのです。 もういいよ、と周りの人に言われながらも、無駄だよ、と駆けつけた医者に言われその医者を殴り倒してでも40分間(私の経験の中で一番長いもの)、5秒に一回、たった500回の人工呼吸(心臓マッサージも)で死の世界からこの世への産声である咳き込みが出来たのです。 それを聞いた時のその医者の顔は今でも忘れません。 死刑執行者だった自分が恥ずかしいと感じたのか、人間の生命力の強さをはじめて知ったのか、引きつった顔に流れる涙、一生私は忘れないでしょう。 確かに生体破壊がひどすぎどんな試みも通用しなかったときもありました。 日本で生まれた空手がなぜ活人拳(かつじんけん、と読みます)と言われ、決して一撃必殺の言葉で強調される殺人拳(せつにんけん、と読みます)ではないのか、お分かりになった事を祈っています。 空手がWay of lifeと言われる理由でもあるわけですね。 「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」が出しているすべての意味合いを心底から知ってもらいたいと思い、横道ともいえることも書いてしまいましたが、ぜひこの言葉で感じた感動を感じるだけでなく、これからの自分を「生かす」物として「使って」今日を大事にしてください。 最後まで読んでくれて感謝するとともに、私個人の思いを書かせてくれた機会を頂き更なる感謝の気持ちを知ってください。

dasuthin
質問者

お礼

すいません返事おくれて!! 本当に助かりました!!皆さんありがとうございました!!

関連するQ&A

  • このthatの使い方とthatの前の単語

    英語の勉強をしている者です。 この質問サイトで見つけた他の方の質問内容を見て 更に突っ込んで知りたいことがあります。 お分かりの方がおられれば教えて下さい。 あなたがなんとなく過ごした今日。 それは昨日死んでいった人が必死に生きたいと願った明日。 を英語にする場合は Today that you spent somehow. It is tomorrow wished that the person who died yesterday lives desperately. との回答を見つけました。 そこで 1行目なのですがこのthat を使わずに同じ意味で表すことができますでしょうか? thatを使うこの方法が一番自然であればこのままの使い方を覚えるようにします。 そして2行目なのですがこのthatは関係代名詞ですか? 先行詞がwishedだと動詞ですよね?動詞の先行詞というのは存在するのですか? それとも別のthat用法なのでしょうか。 にしても It is tomorrow の後に動詞は置けるのでしょうか。 ちなみに who 以下と先行詞personの関係は理解できます。 最後の3行目のlivesですが生きたいという ~したい という扱いになるのですか? 後ろにdesperatelyがくるとそうなるのでしょうか。 当方want to しか 使えないレベルですのでこの使い方ができるのであれば新発見となります。 どなたがご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 英訳を見てください

    「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日。」 これを英語にしてみましたら、こうなりました。 If you spent today in vain, just remember that for someone who died yesterday, today is the tomorrow that they so yearned to live for. 初心者なもんで、厳しく手直しして頂ければうれしいです♪ 自分では80点ぐらいかと思ってんですけど、皆さんから見るとどうでしょ☆ とても難しかったので、手伝ってくださいね♪

  • 【英訳】:君が今日行こうと明日行こうと、どちらでも同じことだ。

    英文の添削をよろしくお願いします。 「君が今日行こうと明日行こうと、どちらでも同じことだ。」 Whether you go today or tomorrow, it is all the same. 正しい状況は分かりませんが、「私にとってあなたがいつ行こうかなんてどうでもいい(関係ない)。」というようなニュアンスだと思ったので、辞書で調べて、【all the same:どうでもいい】を使ってみました。 でも、合っているのか自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 今日の星占い全文の翻訳をお願いします

    Let that special person know how you feel today -- the words should be there for you, even if you're petrified. You're more in touch with your feelings than usual, so now is the time.

  • 人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?

    タイトルにある文をうまく英訳出来なくて困っております。 人から...と言われて → told by other people that... 似ている → look like 一番嬉しかった → you were most glad 有名人 → famous person 誰 → who 一応自分で繋げてみました。 Who is the famous person (???) you were most glad when you were told by other people that you look like? これでは英語になっていないですよね。どなたか、正しい訳し方を教えてください。

  • for と that you are

    Match yourself up with a person who appreciates you for the amazing person that you are. アメリカのHPを見てて、上の文の  for the amazing person that you are.. の for がどういう意味なのか、辞書や参考書を見ても今ひとつ分からないのですが、教えていただけないでしょうか? そして the amazing person that you are. は、「あなたがそうであるような(あなたと同じような)驚くべき人」という意味にとっていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文が日本語に沿っているか、添削ください。

    神が無条件で愛を与えて下さるように、私もまた貴方を無条件で愛しています。 私が虚しく生きた今日は、昨日死んでいった人があれほど生きたいと願った明日。 私も明日も生きていたい。 一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。 一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に,そして健康に生きたい。 生まれ変わったら貴方の娘にして下さい。 I love you unconditionally as of God gives love unconditionally to everyone. Today I lived in idly is the tomorrow the person died yesterday desperately wanted to live for another day. I want to live tomorrow, too. A day is short version of a life and a life is a long length of a day. I would like to live faithfully, carefully and in a great health. Please make myself one of your daughters when I reborn.

  • それらを発明した人は偉大である

    それらを発明した人は偉大である を英訳すると It is a great person who invent them 強調構文 It is great that a person invent them 形式主語 A person who invent them is great あっていますでしょうか?

  • 関係代名詞について

    "彼女はあなたを助けてくれると私が期待する人だ" という文章を訳すとき、どう英訳すればいいのでしょうか? まずこの2つ She is the person who I hope will help you She is the person that I hope who will help you が思いついたのですが、どちらが正しいのでしょうか? また、この2つの用法にはどのような違いがあるのでしょうか? できる限り詳しく教えてくださると本当に助かります...

  • 英訳・・・AほどBな人はいない

    「あなたほど料理の上手なシェフ(コック)はいない。」 下記の英訳はあっておりますでしょうか? There is no chef who cook as much as you. ・There is no one や no person をこのように使えますか? ・上手に料理をするという場合、as much as でよいでしょうか?  cook well にしたかったのですが。。。 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。