• ベストアンサー

あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日 

Ganbatteruyoの回答

回答No.8

Gです。 補足質問を読ませてもらいました. >最後の Have you ever thought this way?はあるのとないのとでは大分違いますか?? こんな風に考えた事がありますか?と言う表現を持ってくることで、考えて見てください、と言うフィーリングを出しているわけです。 考えてくれないのではこの文章は(日本語でも英語でも)意味を成さない、と言う事なのですね。 意味を成さないということは独り言よりまずいと言う事だと思いませんか? モチベーションに使う表現には奥の深いものがあり,また,直接的な表現ではない事が多いのです。 これなんかも、「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」と書いてあっても、理解できない、理解しようとしない、中途半端な理解をしているだけ、と言う事だってありますね。 ことわざと同じように、表面だけの理解と隠されていると考えてもいいくらい考えないと本当のことが分からないかも知れないのです。 継続は力なり、と言いますね。 継続すると力になる、と言う意味ですね。 これは誰でも知っていることです。 しかし、力とはつけるもの、力とは育てるもの、と言うモチベーションを伝えたいときには、続ければ力になると言う事は誰でも知っていること、でもどれだけの人が「続けられる」というのだろうか。 やるぞ!といって始めて途中で挫折する人が殆どなのですね。 誰もが経験している事です。 しかし、モチベーションを植えつける時に、続ければいい、と言うだけのアドバイスでは「意味がない」アドバイスになってしまうわけです。 なぜならそれだけを教わった人は途中で挫折してしまうからなのです。 それをまず知ることで、あきらめたらだめだよ、と言うアドバイスを言う人が減ると言う事でもあるわけです。 そして、それだけを言う人はアドバイスと言いながら挫折してしまう可能性が高いと言う事実を無視(無知なのでしょうが)しているわけですね。 ですから、継続する事で確かに力になるけど、挫折する人が殆どだという事を心底から感じ取っていれば、継続は力なりと言うことわざを「継続できるようになる事自体が力なんだよ」「継続できる自分を作らないとね」と教えるわけです。 継続は力なり、に、この二つの「言葉の力」が含まれている、と感じる人は日本にどれだけいるでしょうか。 あきらめちゃだめ、とアド橋すする人の中で「どうやったら挫折しないようになるのか」をアドバイスしなくては、あきらめちゃだめ、と言う言葉は結局相手の考え方を変えていないわけです。 つまりモチベーションにはなっていないわけです。 昨日死んでいった人の中でどれだけの人が今日を欲しがっていた事でしょう。 今私たちが生きている今日は彼らが生きられなかった「彼らにとっての明日」なのです。 私たちの今日なのです。 彼らにはTheir tomorrow never came.なのです。 事故で死んでしまった人たちなのかもしれません。でもその人たちには「彼らの明日」と言う日が待っていたのです。 乾坤式だったかもしれません。 次なる教育を受ける権利を勝ち取る受験日だったかもしれません。 一生懸命生きてきてやっと楽が出来るはずだった日なのかもしれません。 彼らがそんなにも欲しかった日に今私たちは命を持っているのです。 私たちが今命を持っているのであれば、自分を生かさないといけない日が今日なのです。 のほほんと今日を過ごして、意味のない今日を過ごしてどうやって明日と言う日と迎える事ができると言うのでしょうか。と言う事なのですね。 それだけ今日と言う日は自分たちが自分たちのために何か出来る日なのです。 今日種を蒔けばいつか花が咲くのです。 でも今日ならなくてはならないのです。 明日は明日になれば今日になってしまうのですね。 今ある日、が今日なのです。 「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」と言う事は、更に、死ぬ瞬間にやっておけばよかった、と言わない、悔いのない人生、すべてを出し切って死ねる事の喜びを今日と言う「自分を生かす」事への努力・頑張りを継続できる力で達成できると信じていなくてはならないと言う事のです。 出来ないから出来るように頑張る、頑張れる自分を作るのが今日なのですね。 出来ないと知ったときの喜び、は、出来ないから失望する人はやれば出来る、今日やればいつか出来るようになる、と信じることから始まるわけですね。 自信とは自分を信じる、自分の向上を信じる、何も出来ないひとかけらの肉体として生まれて今まで「向上させてきた事実」を信じるのです。 ここまで自分を引っ張ってこられたと言う事に気がつけばもっともっと自分を伸ばせると信じる、事がすなわち。自信をもてる(自分を信じるようになる)と言う事なのです。 モチベーションのすばらしさ(これは武道の教えでもあるわけです)をただ心で感動するだけにとどめずに、言葉だけに感動するのではなく、自分を生かす糧にするように「洗脳する」と言う事なのです。 洗脳と言う言葉は普通悪い意味で使われますが、自分の向上能力、潜在能力を持っていながら「楽すればいい」と言うその場限りの満足感を与える脳の働きを洗い流せ、と言う事なのです。 今日やることで、やる事に慣れる、と言うトレーニングをしている事にもなるわけです。 慣れる為には継続(反復)しなくてはなりませんね。 だから、自分を動かす事が出来る日は「今日しかない」んだよ、とこの言葉は言っているわけです。 今日やって、明日と言う新しい今日やって、明後日と言う新しい今日やり続けることで実力がつく、と言う事なのです。 死ぬまで、自分を生かす(潜在能力・向上能力を信じ)今日と言う日が続くのです。 自分が生きているからこそ今日と言う日があるのですね。 「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日」はこれから死ぬまで続くのです。 だから今日を意味のある今日として生きなきゃ、となるわけです。 モチベーターとしてアメリカ人を指導し、日本の真の空手を一日でも生かす為に使う事を彼らに教え、一人でも犯罪者の犠牲者にならないように生きる方法を教えている私からの回答でした。 少しでもお役に立てればうれしいです。

関連するQ&A

  • このthatの使い方とthatの前の単語

    英語の勉強をしている者です。 この質問サイトで見つけた他の方の質問内容を見て 更に突っ込んで知りたいことがあります。 お分かりの方がおられれば教えて下さい。 あなたがなんとなく過ごした今日。 それは昨日死んでいった人が必死に生きたいと願った明日。 を英語にする場合は Today that you spent somehow. It is tomorrow wished that the person who died yesterday lives desperately. との回答を見つけました。 そこで 1行目なのですがこのthat を使わずに同じ意味で表すことができますでしょうか? thatを使うこの方法が一番自然であればこのままの使い方を覚えるようにします。 そして2行目なのですがこのthatは関係代名詞ですか? 先行詞がwishedだと動詞ですよね?動詞の先行詞というのは存在するのですか? それとも別のthat用法なのでしょうか。 にしても It is tomorrow の後に動詞は置けるのでしょうか。 ちなみに who 以下と先行詞personの関係は理解できます。 最後の3行目のlivesですが生きたいという ~したい という扱いになるのですか? 後ろにdesperatelyがくるとそうなるのでしょうか。 当方want to しか 使えないレベルですのでこの使い方ができるのであれば新発見となります。 どなたがご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 英訳を見てください

    「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった人が、あれほど生きたいと願った明日。」 これを英語にしてみましたら、こうなりました。 If you spent today in vain, just remember that for someone who died yesterday, today is the tomorrow that they so yearned to live for. 初心者なもんで、厳しく手直しして頂ければうれしいです♪ 自分では80点ぐらいかと思ってんですけど、皆さんから見るとどうでしょ☆ とても難しかったので、手伝ってくださいね♪

  • 【英訳】:君が今日行こうと明日行こうと、どちらでも同じことだ。

    英文の添削をよろしくお願いします。 「君が今日行こうと明日行こうと、どちらでも同じことだ。」 Whether you go today or tomorrow, it is all the same. 正しい状況は分かりませんが、「私にとってあなたがいつ行こうかなんてどうでもいい(関係ない)。」というようなニュアンスだと思ったので、辞書で調べて、【all the same:どうでもいい】を使ってみました。 でも、合っているのか自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 今日の星占い全文の翻訳をお願いします

    Let that special person know how you feel today -- the words should be there for you, even if you're petrified. You're more in touch with your feelings than usual, so now is the time.

  • 人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?

    タイトルにある文をうまく英訳出来なくて困っております。 人から...と言われて → told by other people that... 似ている → look like 一番嬉しかった → you were most glad 有名人 → famous person 誰 → who 一応自分で繋げてみました。 Who is the famous person (???) you were most glad when you were told by other people that you look like? これでは英語になっていないですよね。どなたか、正しい訳し方を教えてください。

  • for と that you are

    Match yourself up with a person who appreciates you for the amazing person that you are. アメリカのHPを見てて、上の文の  for the amazing person that you are.. の for がどういう意味なのか、辞書や参考書を見ても今ひとつ分からないのですが、教えていただけないでしょうか? そして the amazing person that you are. は、「あなたがそうであるような(あなたと同じような)驚くべき人」という意味にとっていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文が日本語に沿っているか、添削ください。

    神が無条件で愛を与えて下さるように、私もまた貴方を無条件で愛しています。 私が虚しく生きた今日は、昨日死んでいった人があれほど生きたいと願った明日。 私も明日も生きていたい。 一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。 一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に,そして健康に生きたい。 生まれ変わったら貴方の娘にして下さい。 I love you unconditionally as of God gives love unconditionally to everyone. Today I lived in idly is the tomorrow the person died yesterday desperately wanted to live for another day. I want to live tomorrow, too. A day is short version of a life and a life is a long length of a day. I would like to live faithfully, carefully and in a great health. Please make myself one of your daughters when I reborn.

  • それらを発明した人は偉大である

    それらを発明した人は偉大である を英訳すると It is a great person who invent them 強調構文 It is great that a person invent them 形式主語 A person who invent them is great あっていますでしょうか?

  • 関係代名詞について

    "彼女はあなたを助けてくれると私が期待する人だ" という文章を訳すとき、どう英訳すればいいのでしょうか? まずこの2つ She is the person who I hope will help you She is the person that I hope who will help you が思いついたのですが、どちらが正しいのでしょうか? また、この2つの用法にはどのような違いがあるのでしょうか? できる限り詳しく教えてくださると本当に助かります...

  • 英訳・・・AほどBな人はいない

    「あなたほど料理の上手なシェフ(コック)はいない。」 下記の英訳はあっておりますでしょうか? There is no chef who cook as much as you. ・There is no one や no person をこのように使えますか? ・上手に料理をするという場合、as much as でよいでしょうか?  cook well にしたかったのですが。。。 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。