• ベストアンサー

解雇になった次の就職先の面接

mado2007_pの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

やめた理由はいわなければなりませんが、 言い方の問題だと思います。 会社都合は離職票でわかりますから、それは正直に「会社都合」でいいです。 その理由ですが、 正直に「勤務成績が不良」とはいわなくていいですよ。 それではたとえそうでない人でも印象が悪すぎますし、 面接でばか正直に言ってはいけません。 (うそがいいとはいってませんので念のため) その会社のノルマがきつかったり、会社にあわなかったり あなたがその営業職?に向いていなかっただけですので 心配ありません。 同業の営業職でなければ、例えば ・「その会社では私が営業職に向いていなかったと上司より   説明をいただいております。」(同業ですとこれは通用しませんね) ・「所属部署で人員削減のため」(これもうそではないと思います。  たしかに理由はどうであれ、人員を会社都合で解雇して、  削減しているのは事実ですから) 最後にくれぐれも会社の悪いことは思っていても言わないようにしてください。 上司や会社のノルマが異常だとか、会社が業績不振なのでとかです。

roku1221
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 通知された日付より前に自己退職を申し出たら受理されました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「解雇された」と正直に言うべき?

    22歳女性です。 勤めていた会社を解雇され、就職活動しています。 そこで質問です。 1.面接の時、前の会社を辞めた理由はどう答えたら良いですか?  「解雇された」というのはマイナスになると思うのですが、嘘を付いていいものか、悩んでいます。 2.解雇されてから、今まで3ヶ月ほど間が開いています。  この3ヶ月は休養しながら、求人情報などは調べていましたが、希望に合う求人が無かったので面接などは行っていません。 この3ヶ月、何をしていたのかと聞かれた場合何と答えたら良いですか?このまま本当のことを言ってもいいのでしょうか?

  • 愛想がないっという理由で解雇になりました。これって不当解雇ですか?

    解雇理由が納得できず悩んでいます。 私は契約社員で契約期間が7/1~6/30までの一年契約の事務員です。 先日、いきなり呼び出されて言われました。『来月から就職活動して下さい』『契約が切れる2ヵ月分の給料は支給します』っと。理由については『愛想がない、暗い、会社としての窓口に居られたら困る』という事です。 上長は前から『私をどうにかしろ!』と更に上の人間に言われていたらしいのですが注意するのをうっかり忘れていたそうです。 自宅に帰り労働契約書を見ました。そこには“勤務成績不良、業務の都合上問題がある時はいつでも労基法第20条により30日前に解雇予告するか又は予告手当を支給し解約する事がある”と書いてありました。 私としてはこのままこの会社に居座るつもりはないので辞めようと思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。お願い致します。

  • 解雇後の就職について

    先月秘書として勤めていた会社を突然解雇されました。 解雇理由に納得できなくて、色々なサイトを調べ行政書士、労働基準局等に相談に行きました。 会社を辞めたくない場合は不当解雇として訴える、辞める場合は解雇予告手当を請求するべき、という結論になり小額訴訟の申立をして和解、60日分の解雇予告手当を受け取りました。 その後すぐに就職が決まったのですが、その後新しい会社が前の会社に連絡を取り解雇について尋ねたようなのです。前の会社の同僚がその電話を受け取りその事を知らせてくれたました。 前の会社の社長がなんと言ったかはわかりませんが、その後就職は取り消しになりました。 この事ですっかり落ち込んでしまいました。 これから就職をしようとした時に「解雇」という事はずっとつきまとうのでしょうか? 不当解雇として訴訟を起こした方が良いのでしょうか? 前の会社はワンマンというか、気に入らないと解雇する、という感じで実際突然解雇された人が他にもいました。 これから就職試験を受けて、その会社が前の会社に連絡を取る、という事があれば私は好き勝手言われて就職できないなんて事になるのでしょうか? ショックで眠れなくなってしまいました。 「信頼している」と仕事を任されていたのに突然手のひらを返したように解雇された事、就職が決まっていたのに取り消された事、あまりにも辛いです。 人間不信になりそうです。 解雇された経験がある方、それを乗り越えて再就職された方、アドバイスお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 再就職が決まりそうですが、解雇届が届きません

    11年勤務した会社を9月に退社しました。 業績不振で未払いの給料などの問題もありまして、私から退職したいと申し出たのですが、休職手当ての支払い開始日などのことから解雇と言うことにして頂きました。 解雇届は事業主が職業安定所に提出して、私の元にも事業主から解雇通知が届いて、それを職安に提出して初めて休職手当の手続きに入ると聞きました。 9月20日付けで解雇と事業主から聞いてました、その前から職安に登録だけは出来ると言われましたので登録してあったのが良かったのでしょうが、急募で人材を探してる会社から声がかかり、2次面接までいけました。 しかし、まだ手元に解雇通知は届いてないし、職安の手続きもしていません。 急募なので来月にすぐに勤務となった場合、11年間働いた雇用保険はもらえないと思ったほうがいいのですか? 未給料がありましたので、貯金残高もありません、一括払いとかで小額でももらえると大変助かるのですが。 すぐに事業主に連絡をしましたが、体調不良を理由にまだ手続きしてないと言われました。 もし、面接で採用となった場合、私にはどんな選択があるのでしょうか? 再就職が出来るのはいいことですが、まだ未知の会社にも不安あります。 内容文が分かりにくくなっているかも知れませんが宜しくお願いします。

  • 派遣先から解雇を言い渡されました。

    9月21日からAと言う会社で正社員として所属し、Bという会社に派遣されています。 Aという会社は普通の派遣会社ではなく、Bの会社のみとしか取引がありません。 10月5日にA会社の会長に事務所に呼ばれ、B会社が私を解雇したがっているという話をされました。 解雇の理由は私の性格が暗く使いづらいということです。 勤め始めてからたった2週間でこの理由は納得できないのですが、私自身職場の雰囲気に馴染めないと感じていたので、解雇を承諾しました。解雇は10月20日付けです。 ところがA会社の会長に自己都合で退職ということにしたほうが次の就職先に行くときに有利だと言われました。 私は仕事自体は楽しいと思っていたので自己都合で退職するのはくやしいです。解雇扱いだと次の就職のときに不利なのでしょうか? でも自己都合だと解雇予告手当てはもらえませんよね? それと派遣先の契約は3月末日までなのですが、働けたはずの期間のお給料がもらえるはずだとネットで知りました。 それは法律で保証されているのでしょうか?ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どういう法律の第何条か教えていただきたいです。 またその請求は派遣元のA会社にすればよいのか派遣先のB会社にすればよいのか分かりません。 どなたか親切な方に教えていただければ幸いです。

  • 再就職先を決めてから退職したい。

    私は会社を退職しようと考えている24歳です。しかし、退職するにしても次の就職先を見つけてから・・・と、思っています。 会社には就職先が見つかるまで退職したがっていることを知られたくはありません。 ですが、面接でよく「いつごろから働けるの」と聞かれます。 現在の会社では就業規則のような大掛かりな書類は貰っていません。だから退職のどれくらい前にその旨を伝えなければいけないのか、知らないのです。 法学部にいたので、法律に規定のあることは知っています。しかし、通常は退職の三ヶ月前には言わなければいけない、と習ったのです。 どうなのでしょうか。三ヵ月後、というと、どの面接官も取ってくれません。 面接官の人には、どのくらいで働けるというべきでしょうか。 会社にはどれくらい前に伝えるべきでしょうか。

  • うつで解雇、再就職面接でどう説明すれば良いですか?

    大型機械を扱う仕事をしていましたが、うつになり、投薬治療をすると日中眠気がして危険だということで解雇になりました。(解雇になるまでの経緯はいろいろありますが、そこは今回疑問に思わないで下さい。) 半年ほど経ち、病状も良くなりましたので、家庭もあるものですから再就職先を探さなくてはと思うのですが、面接で退職理由をどのように説明すれば良いのか悩んでおります。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 通常解雇、履歴書にはどう書いたらよいですか?

    刑事事件を起こしてしまい、おそらく不起訴で終わると思うのですが、会社から情状酌量で、懲戒解雇ではなく、通常解雇にしていただきました。 次の就職さきに提出する履歴書なのですが、通常なら、平成10年□□会社入職、平成20年□□退職と書いていたのですが、「平成20年□□会社解雇」と記入しなければならないのでしょうか? また、記入した場合、次の会社の面接の時に解雇理由を聞かれると思うのですが、そうすると刑事事件の事を正直にはなさなければならないのでしょうか? そうなると、就職はかなり難しくなると思います。 とても困っています。どなたか、どうかよいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 解雇されたのですが就職活動に影響はありますか?

    今日、普通解雇されたものです。(解雇予告当なし、即日解雇) 解雇理由は私が精神的傷病になっていた事です。 通常業務に支障をきたす為との事でした。 約3年間 現場管理・事務関係の仕事をしていました。 通院して、精神的に安定してから就職活動をしようと思うのですが面接などで辞めた理由など等、質問された場合どう答えればいいかわかりません。 面接先の会社には解雇されたという事実は公表してよいのでしょうか? 公表しなければいけないのですか? 解雇された事によってこれからの就職活動にどんな支障をきたしますか?不安でなりません。 こんな箇条書きな質問で申し訳ありませんが回答のほう宜しくお願いします。

  • 懲戒解雇後の就職活動について

    頑張って就職活動を行なっていますがやはり面接の時に解雇理由を聞かれたらどのように答えたらいいのでしょう?やはり正直に答えるべきでしょうか?履歴書には解雇としか記入はしていません。