• ベストアンサー

転職のアプローチについて。知人の紹介?人材紹介会社から?

6年勤めた会社を辞め、1年留学後、日本に戻り 現在再就職活動を始めました。 前職の経験を活かして、同業同種で再就職先を探しているのですが、 私の希望する企業の求人が載っていたある人材紹介会社に 今度カウンセリングに行く約束を取り付けた矢先、その同じ企業に 前職の元同僚が勤めていることが分かり、その人経由で人事、 担当部長に話しをしてあげる、と言われています。 但し、その事を人材紹介会社に告げると、エージェントを通した方が 絶対有利なので、直接はやらない下さい(他から先に話が持ち上がる と、こちらからはオファーできないとのこと)と言われました。 ちなみに、前職の同僚はお互い顔と名前は知っている程度ですが、 その人と仲の良かった友人経由でコンタクトを取り、先方も協力して くれる、というぐらいの関係です。(その人に人事権はなし) 知り合いのつてを使った方が有利なのか、人材会社が言うように、 きちんとエージェントを使って、その元同僚には口ぞえしてもらう 程度の方が良いのかわかりません。(但し、口ぞえといっても、 一緒に仕事をした事がないので、難しい状況です) 第一希望の会社なので、慎重に進めたいと思っています。 どなたか転職やこういった事情に詳しい方、アドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panda1974
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.4

NO.1です。補足をありがとうございます。 結論から申し上げますと、企業の規模・体質によって攻略方法を変えた方が良いかもしれません。 【(1)ある程度大きな規模の企業の場合】 ・中途採用がよくある ・採用手順がマニュアル化されている ・人事権が面接をする取締役や役員など複数の人物にある →この場合「知人の紹介」といったイレギュラーな採用が可能かどうか? 結構なお金が発生するので、おそらく社内稟議などもあり人事では採用に向けて着々と準備が進んでいると思われます。 人材紹介会社を通した方が無難ですね。 年収や勤務地などの交渉をする時にも、間に人材紹介会社が入っている方が 希望を伝えやすいです(もちろん担当によっては頼りなかったりで、逆にやりにくくもなりますが) 知人には正直に、人材紹介会社から推薦がもらえそうで、社内からのアプローチがあると受けられなくなるらしい(この「らしい」がポイント)自分としては本当は頼みたいんだけど、依頼した順番が先だったので・・・と止むを得ない事情を説明してお断りする(誠意をもって)。 面接の時には、前職の知人が実は社内にいるんですよ、という話はしても良いと思います(そこで初めて知人を活用する←言葉は悪いですが)。 【(2)中小企業の場合】 ・採用手順がマニュアル化されるほど、中途採用がない ・良い人物であれば採用手順にはこだわらない ・人事権を握っているのは1人もしくは2人までの少人数 ・人材紹介会社への手数料が負担 →この場合は知人に履歴書・職務経歴書を送り、人事へ推薦してもらいましょう。 中小企業でなくても、企業の体質や業種によっては上記(2)の方法で良い場合もあります。今までにもこういうケースで採用された人がいるのかどうか?を探っておいた方が良いですね。 がんばってください。

otomikikim
質問者

お礼

Panda1974さん たびたびご回答いただいてありがとうございます。 ご意見大変参考になりました。 やはり、人材初回会社経由でお願いする事にし、知人には お断りのメールを入れました。。 転職初体験のため、どのようなやり方が良いのか分からず、 アドバイスいただいたことは非常にありがたかったです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.3

小さな町工場の経営者です。 私の立場なら彼方を雇う前提なら友人紹介のほうがありがたいですね。 人材紹介場合それなりに高額の紹介料がかかります、友人紹介ならタダですから。 紹介会社もボランティアではないのですから 紹介しようと言う人が先に自分で話に行かれては困るわけです。 質問者様の業種がわかりませんが私の業種(輸送機械製造)で 紹介料ですが支払われる年収の3分の1から4分の1程度だそうです。 ここは急いでその元同僚の人と連絡を取り合いちゃんと話し合って進めてはいかがでしょうか。 それでその元同僚のかたが乗り気でない様子であるとか あまり信用できないようでしたら紹介を通されてはいかがかと。

otomikikim
質問者

お礼

Hutagoさん ご回答ありがとうございました。 私も、企業の立場からみての紹介料の発生について が今回なやんだポイントでもありました。 ただ、今回は転職のノウハウをしっかりと知りたいという 思いから紹介会社の経由に決めました。 とはいえ、経営者の方のご意見は大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 同じく転職活動をしているものです。 企業にもよりけりですが、知人の紹介の場合は人柄や力量が ある程度把握できているので採用側としても安心です。 企業側にしても、エージェント経由だと年収の○%かを報酬として 支払う必要があるのでコスト面でもメリットはあると思います。 人材紹介会社にもいろんなところがありますので、なかには 数うちゃ当たるみたいなノリでガンガン推薦するところも。 とは言え、ノウハウや情報量は活かすことができますので メリットがないとも言えませんが。 という訳で私であれば、元同僚の紹介で選考を進めます。 人事との交渉など、すべて自分でされる意気込みがあればの話ですが。 あくまでご参考程度でどうぞ。

otomikikim
質問者

お礼

panda_freaksさん ご回答ありがとうございました。 知人との関係性が非常に薄いという点で、やはり紹介会社を 通すことにいたしました。 転職・・・いろいろ考える事が多いですね。。 でも、お互いがんばりましょう! 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panda1974
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.1

私なら・・・人材紹介会社を経由しますね。 まず専任のアドバイザーに相談に乗ってもらえることがメリットです。 先方企業の人事担当の好み、いつもする質問内容、これまでに採用された人が面接時に受け答えした内容、ノウハウ、等々こちらでは入手できない情報を持っています。 先方の企業側からすれば、人材紹介会社を通して採用すると人材紹介会社に手数料を払わなければならないので、同じ人物を採用するなら人材紹介会社を通さずに直接雇用したいと思うでしょうね。 でもこれはotomikikimさんには全く関係ない事情ですし、優秀な人材であれば企業はそこにお金を惜しみませんから大丈夫です。 人材紹介会社を通して受ける、ということは紹介されるだけの一定のレベルを約束された人なので、そういう意味でも企業側に安心感を与えます。 (余談ですが、新聞や情報誌などで広く募集した場合、直接応募してくる人は、海のものとも山のものとも・・・みたいなことが多くて選別が大変になるそうです) 会社同士で後々のお付き合いもあるので、募集されているレベルに満たない人は紹介もしてもらえません。 紹介されるということは、職歴でハネられるということはなさそうなので あとは人事担当との相性ですよね。がんばってください。

otomikikim
質問者

補足

panda1974さんありがとうございます。 そうですね。確かに人材紹介会社は、個人間だけでは分からないノウハウを持っているんですよね。 そう思うと、仰るとおり人材紹介会社経由で応募した方がいいのかなと思います。 ただし、すでにその知人には履歴書・職務経歴書をメールで送る旨約束してしまったので、いまさらやっぱりいいです、とはいいずらいのも確かなんです。 こういった場合、素直に、「いや、実は人材紹介会社から応募しようと思ってたところでしたので、そちらから・・・」というのも心証を悪くされないかと心配です。 知人には、どういった断り方が適切なのか悩んでいます。 レベルの低い質問で恐縮なのですが、ぜひ経験者の方のアドバイスをいただければありがたいです。 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業に直接応募するか人材紹介会社を使うか

    ある転職を希望している企業があります。 企業のWEBページに中途採用募集の案内がでています。 同じ企業で人材紹介会社で募集の求人があります。 春ぐらいに転職活動をするつもりですが、企業に直接応募するか人材紹介会社を使うか 迷っています。 企業に直接応募するか人材紹介会社を使うかどちらが採用されやすいでしょうか? 人材紹介会社を使った場合は企業は紹介会社にお金を支払う必要があると思うのですが。 一般の方、人材紹介会社の方、企業の人事をされている方などに質問してみたいです。

  • 人材紹介会社から連絡がない

    初めて質問をさせて頂きます。 以前、人材紹介会社の紹介で第一希望の会社様の面接を受けさせて頂きました。 しかし、面接時に人事担当の方から、私が入社を希望する時期に比べて、面接が若干早かったため、入社希望の時期に空があったら今後の面接を進めるとのお話でした。 つい先日なのですが、面接を受けた企業のホームページを拝見したところ、私が希望する職種の採用情報が載っておりました。 私が入社を希望するのは3月か4月なので、このことを人材紹介会社の担当者に伝え、以前の面接の続きを行なうことができないかメールにて伝えました。 しかし、メールをお送りして数日経つのですが、返信が未だに帰ってきません。 今週待ってみて来ないようでしたら、来週、直接担当者にお電話を差し上げようと考えています。 また別の手段として、面接を受けさせて頂いた時に、人事担当者の方の名刺を頂戴しておりますので、直接ご連絡を差し上げようかとも考えています。 しかしこの場合、紹介してくれた人材紹介会社の担当者を介さずに直接企業様にご連絡を差し上げるわけですから、人材紹介会社の担当者が面目を失ってしまうのではないかと懸念しております。 このような状況の場合、人材紹介会社に電話をするべきでしょうか。もしくは、直接面接を受けさせて頂いた企業様にご連絡を差し上げるべきなのでしょうか。 人材紹介会社を介して転職されたご経験をお持ちの方で、このような場合の対処法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。

  • 人材紹介会社経由の転職

    人材紹介会社から応募をした場合、 まずは書類を企業に渡し書類選考になるとおもいますが、 その合否の連絡はどのくらい待つのがいいのでしょうか? もう3ヶ月も経過し、人材紹介会社の担当者に問い合わせても まだ連絡をいただけてないというばかりです。。。 もう、これ以上待つことも正直疲れました。 直接、紹介会社を経由して応募した企業にどうなっているのか 確認してもいいものなのでしょうか? どうしても挑戦したい会社なので慎重に事は運びたいです。 若しくは、直接応募という形で応募し直すのがいいのでしょうか? 非常に困ってますので、どなたかお詳しい方教えてください。

  • 転職サイトと人材紹介会社とで採用されやすいのはどちらでしょうか?

    転職活動中です。職種を総務・人事系で探していて、経験年数と実務件数はそれなりにあります。 今まではリクナビ・エンジャパン等の転職サイトを利用していましたが、なかなか希望する職種が無かったり、先日は二次面接まで受けたところで不採用の連絡が来ました。 そこで最初はあまり気乗りしなかったのですが、たまたま希望に近い求人が人材紹介会社のHPに出ていたので、登録しました。書類を送ったところ面接の連絡があったと伝えられ、今週末に一次面接があります。 できれば人材紹介会社を経由して転職に成功した人に、お聞きしたいです。転職サイトと、人材紹介会社を利用するのでは、どちらが転職の成功率は高いのでしょうか? 人材紹介会社が仲介する、ということはそれだけ個人のスキルや経歴を厳しく見られるようで緊張し、不安になってしまいます。 どのような御意見・御回答でも御願い致します。

  • 新卒の就活で人材紹介会社を使うのって…

    大学三年生、文系の女子大生です。 アドバイス、よろしくお願いします!! 私はつい最近「人材紹介」という会社を知ったのですが、 新卒で人材紹介会社を使う人って結構いるものなんでしょうか? また人材紹介会社経由で入社した場合、 他の応募で(たとえばリクナビなどからエントリーした等)入社した学生と区別されたりするものなんでしょうか? あと、私は東京で就職希望で、できれば事務や誰かをサポートするような仕事に就きたいと考えているのですが、 オススメの人材紹介会社がありましたら 教えていただけると助かります。 (人材派遣ではなくて、正社員として就職できる紹介業でお願いします。) 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 人材紹介会社を通した転職について

    現在会社に在職しながら転職活動を行っています。 人材紹介会社(人材バンク)に登録して今まで4社紹介していただき面接を受けました。 人材紹介に登録することによるメリットは大きいのですがその難しさとやりにくさを感じています。 人材紹介の担当の方には本当によく動いていただいているのですが、なかなか私の考える希望の企業に巡り合えないのです。 その理由は賃金、仕事内容、職場の雰囲気様々なのですが、先日そのことをいうと担当が怒りはじめました。 「あなたは自分のことしか考えていない。そんな気持ちではどこに転職してもうまくいかない。」らしいのです。私としてはちょっとでも引っ掛かることがあれば転職はしないほうがいいと思うのですが、私のために頑張ってもらっている担当に申し訳ないという気持ちもあります。 最近面接した会社などは担当には「是非お願いします」と言っておきながら、心では「落してくれ~!」と思っていました(結果は不合格) このように人材紹介会社を通した転職で同じような経験したかた、いらっしゃいますか? また今後の転職活動についてアドバイスがありましたら教えて下さい。 ちなみにこの人材紹介会社は社長一人でやっているある業種に特化した会社です。

  • 人材紹介会社への御礼

    人材紹介会社も利用して転職活動をしてきましたが、自力でHP経由で応募した企業から内定を得て、そこに行くことにしました。 人材紹介会社経由でも内定を2つ頂きましたが、こちらの都合で辞退しました。 その会社の担当の方からは多大な助言を頂きましたし、その会社を通じて多くの応募機会と面接の実践の経験を得ましたため、大変お世話になったと感じています。 そこで、人材紹介会社の担当の方にお礼をしたいのですが、どのようなものを贈ったら喜ばれ、かつ負担に感じられないと思いますか? 来週挨拶に行くアポをとってあります。 確かに人材紹介会社は成功報酬を企業から受け取る仕組みだというのは理解していますが、私の場合は世話になりっぱなしで、その会社からしてみると私に対して世話して損という感じがします。 よろしくお願いいたします。

  • 人材紹介会社に転職をしたいのですが

    人事で新卒採用や研修の仕事をやっています(他の仕事もあり片手間ですが)。仕事の中でミスマッチやキャリアアップについて考える時期があり、CDAを学んでいます。もっと深く人のキャリアをサポートできる仕事に就きたいと思い、転職願望があることから、人材紹介会社へ関心を持ち転職を検討しています。が、今ひとつ踏み切れません。不安は人材紹介会社のイメージが今ひとつ掴めないことにあります。 1)(1)人材紹介会社は、株式会社ですから営利的な要素も強く働くと思うのですが、目標(ノルマ)はどの様に設定されるものなのでしょうか? (2)高い目標を設定された場合クライエントとの信頼関係はおごそかにはならないでしょうか? 2)求人獲得への営業力も問われる仕事かと思います。実際の仕事の具体的な内容について詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。 3)また、利用された方であの人材紹介会社は良かった等の感想がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ企業は人材紹介会社を使うんですか

    新しい人材を雇うのになぜ企業は人材紹介会社を通して人を雇うんでしょうか?自分の会社で広告うったり、リクナビなどを通して自社を売り出せば安上がりなような気がします。人材紹介会社に企業はいくら払うかわかりませんが、決して安いお金を払うとは思いません。そこ企業は人材紹介会社を通して人を雇うのでしょうか?

  • 人材紹介会社について

    昨日、パソナキャリアという人材紹介会社に行ってきました。 そこで面談をし、十数社求人を紹介して貰いました。 ですが、面談をしている中で ・第二新卒という事で経験が少ないので即戦力になりにくい ・特殊な業種の事務職だったので、経理・総務人事・営業事務は未経験者扱いとなって、経験者や有資格者には負けてしまう事がある ・業種的に営業事務に近いがVLOOKUPやピポットテーブル、パワーポイント、アクセスが使えないときつい(私は前職では使っていなかったので、知識はほとんどありません) と言われてしまいました。 実際、紹介して貰った企業も「経験者優遇・尚可」という表記がされているのが多いです。第二新卒・未経験者歓迎という求人は3社しかありませんでした。どうもパソナの求人は応募条件のハードルが高いような気がしてなりません。もっと社会人経験があって、スキルを沢山持っている人が対象なのでしょうか?大手の人材紹介会社の求人は、こういうものばかりなのでしょうか? 現在、関東に住んでおります。 関東で第二新卒者向けの良い人材紹介会社がありましたら、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

エラーメッセージが消えない
このQ&Aのポイント
  • MFCJ998DNを使用している際に、ディスプレイに「エラーメッセージ44 印刷出来ません」と表示され、室温が高温とされていますが、問題ないと思われるため、エラーメッセージを消すことができません。
  • 使用しているMFCJ998DNで「エラーメッセージ44 印刷出来ません」という文言が表示され、室温が高温だとされていますが、実際に問題はないため、エラーメッセージを消す方法がわかりません。
  • MFCJ998DNを使っていると、ディスプレイに「エラーメッセージ44 印刷出来ません」と表示され、室温が高温だというメッセージが表示されますが、問題ないと考えられるため、エラーメッセージの消し方が分かりません。
回答を見る